• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

9万2千キロ 6年目の定期点検 AT不調をなんとかする

久々の薪運搬車の話題です。
決して順調に問題なく動いていて話題がなかったのではなく、

お決まりの
ATミッションのトップギアに入りたくない症候群。
スターターのダダこね。
加えて
リアブレーキからの異音

自覚症状がこれだけあって
6年目の12ヶ月点検に、松戸方面にお世話になりました。

2月に一度リアブレーキの異音を点検してもらったときに
今回の整備を打ち合わせしていたので
ブレーキ関係は来年の車検整備を先取りして
フロントディスクの研磨
リアシュー交換
と分解整備をお願いし

ATミッションは、3速&4速に4500回転くらいまで
シフトUPしないで爆音引っ張り上げ症状が
出るのですが、1回この症状が出ると
コンビニで買い物程度の小休憩でエンジンかけなおすと
リセットされて症状が出ない。次に小休憩すると
今度は症状が出るという感じで、我家の薪運搬車では
エンジンのオンオフ1回ごとに症状が現れていました。

ホントの原因はよくわからないまま
対策を相談し、1年前にATF交換したのを、今回も再度交換する
ミッションボディからアーシングを引く
バッテリーマイナスとボデイを繋いでいる電源コードの劣化が
激しいので、これもアーシングと同時にコード交換する
というチャレンジを行うことにしました。

薪運搬車の場合は、この対策が効きました。

スターターも快調。
ATは普通におとなしく運転するパターンでは
2500回転くらいで、上のギアを選ぶようになりました。
しかもコンビニリセットも起きなくなりました。

点検時にサービスでスターターボデイのフラッシングとか
一度エンジンヘッド開けてクリーニングしていただいたのも
効いていると思うので、何が原因で症状が出なくなったのかは
わからないままですが、一応のご報告です。





Posted at 2013/07/15 22:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2012年08月28日 イイね!

パイオニア エアナビへの想い


今回、エアナビAVIC-T10が画面スクロールできなくなるという故障というか、
経年劣化というか、とにかく不具合が発生して、
本来は便利なカーナビのせいで車内の空気が一触即発のやばい状況になり、
買い替えを余儀なくされました。
ただ、僕は端末とサーバーで双方向通信を行い、
リアルタイムな渋滞情報やWeb情報をユーザーがシェアできるエアナビの理念には、
意気に感受るところがあり、毎月の利用料金を支払いながら、
具合の悪い端末を騙し騙し使っていたのでした。

この仕組みは、ユーザーが増えれば増えるほど、情報の質が上がり、
もしかすると将来は交通の流れをスムーズにコントロールできるようになるのではないか
という夢が持てました。
実際、いつもとおりなれた経路を急に外れるようにナビ案内され、
タカを括ってそのまま進んだら事故で大渋滞していたなどということがよくあり、
高速のインターを迂回させられるときにも、
数十分後のFMの交通情報で納得させられることが多く、有
効な情報精度だなと信頼していたのです。
このために毎月約2000円の利用料を払っていたわけです。

ただ、理念にハードもソフトもついていけてなかったのが本当に残念です。
まず、商品を購入してから通信端末を申し込み、端末が到着してからセットアップして、
ようやく機能がフルで使えるようになる厄介さ。
これは端末はソフトバンク回線の端末ですから、普及のために販売店店頭で携帯電話なみに
その場で手続き済ませたものを渡さないと、いきなり通信機能を使うユーザーを狭めてしまいます。
端末はOSがウインドウズCEベースのせいか、メニューの階層が深くて、
希望のメニューにナカナカ行き着かないし、おまけにレスポンスも本当に呆れるくらいに遅い。
これは今回GORILLAに代えたら目に鱗なキビキビした使い心地で感動しました。
現行の機種が今でもWIN-CEベースなのかはわかりません。

地図のデザインは、圧倒的にパイオニアが優れていると思います。
建物の書き込み具合と道路の幅が運転する感覚にピッタリでした。
GORILLAの地図は街中も郊外も変化がなくてそっけない感じがしますね。

そして、致命的だったスクロールしなくなっちゃった件ですが、
画面のその場所はスクロール以外のアクションは反応するので、
これもOSを入れ替えれば復活するOSレベルの不具合のようにも思います。
(再起動では直らなかったですが)

でも、僕は山の神さまに抵抗して、最後までエアナビに殉じようと思っていたのですよ。
ところがところが、現行のエアナビを購入すると、
使っていたAVIC-T10の通信契約は引き継ぐことが出来ず、
こちらをまず解約して、あらためて通信契約を結ばなくてはいけないという
永年使い続けてきたユーザーの神経を逆撫でするような販売方法。
まともに動くならAVIC-T10をもう1台買おうかと思っても、
さすがに売ってないわけですから、何だかですね。
それと、以前に書きましたが、中古になると、通信契約を引きずっていてエラーが出るはずですから、
具合の良さそうな中古の機械を探しても面倒なだけだし、
自分の使っていたものも何だか申し訳なくて下取りにも出せないし、
流通に嫌われるだろうなと思います。

これから通信契約を解除しなくてはいけないわけですが、これも面倒くさそう。
現行機種は、通信ナビの機能以外にFM-VICSがあるようですから、
通信契約しないユーザーも多いのでしょうね。

さて、今回ナビ選びをしてみて、こんなナビが売っていたらいいなと思ったのは、
購入したGORILLA CN-GP600FVDからAV機能を全部外してしまった感じのもの。
その分半値とは言わないけれど、画面の大きさとかナビ機能はそのままで、
価格2/3くらいのAVレスモデルがあったら、これが欲しい。

外国製の道案内するだけのナビは、渋滞が見えない・考慮されないのでは
ナビの便利さの半分くらいしか機能してないと思うのですよ。
だけど国産メーカーのモデルとなるとナビ機能のほかにフルセグでTVが見られる、
何千曲も貯めておけるとかオーディオとビジュアルの機能がついてきてしまって、
これは邪魔なだけです。特にポータブルナビのスピーカーから音を聴くなら、
クルマ純正のオーディオの方がマシじゃないかな。
Posted at 2012/08/28 18:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2012年08月27日 イイね!

カーナビを買い替え 複雑な気分

カーナビを買い替え 複雑な気分3年間使い続けた、パイオニアのAVIC-T10が不調になり
ナビを入れ替えました。

もともとAVIC-T10は、タッチ画面の反応が鈍かったのですが
最近になり、選択画面になると上下スクロールが無反応状態になることが
多くなってしまいました。

一人で運転するときは、ばかな子ほど可愛い状態で何百回もスクロールの矢印をナゼナゼしていると、時々反応してくれるので
そのままにしていました。
夏休みに友人を助手席に乗せて、道案内を任せたら
ナビが使えないと険悪な状態になり、
ついには、山の神様が娘を紹介された病院に連れて行くのに
全くナビが使えなくて、退役のお告げがなされたのでした。




今回もセルフで取付できて、本体設置の場所をとらないポータブルタイプから
機種選定することにしました。

昨日、「黄色い帽子店」と「自動後進店」をはしごして
結局決めたのは、GORILLAのCN-GP600FVDという
SSDポータブルナビ。
我家の近所だけかもしれませんが
ナビの品揃えも販売価格も
圧倒的に、「黄色い帽子店」が勝っていました。

AVIC-T10以上のAV機能やフルセグはいらなかったのですが
トンネルでもナビゲートする(ジャイロか車速センサー搭載)、
渋滞表示と渋滞考慮リルート(VICSか通信)は
ナビを使うには必須というのが私の希望です。

そういえば、AVIC-T10を購入したときには
パイオニアとソニーだけが渋滞考慮リルート対応だったのを思い出しました。
GORILLAはVICS非対応で候補から落ちたのでした。

ここまでで長くなってしまったので
エアナビの理念に共感して使い続けてきた私の複雑な思いは
違うページであらためます。

今回も店頭でまずこの機能の有無でチェックを入れると
海外メーカー製の安価なモデルには、この機能がないのでまず却下。
ソニーはナビ徹底しちゃったし、サンヨーがパナソニックに飲まれたので
国産メーカーではパナとCARROしかポータブルナビ自体がないのですね。
安価なモデル順だと、5万円前後でGORILLAとエアナビに
FM-VICS対応モデルがあります。

いままで5.8型の画面だったので、これより小さな画面はちょっとなあというところで
あとは価格と相談。山の神様が同行しているので、エアナビはよほどのアドバンテージが
ないと採用してはもらえないです。

そして、山の神様は私と違う視点から
「エアナビは、触っていたら、やはりスクロールが反応悪くてダメ」
「もしタッチパネルが不調になったときのために、リモコン対応もほしい」
「お金払って通信は、もういらない」
というありがたいお告げがあったのでした。

リモコン対応は、GORILLAにあるので自動的にGORILLAシリーズに決定。
6インチモデルで「黄色い帽子店」専売モデルというのが44,000円。
カタログモデルの6インチは48,000円。
どこが違うかというと、内臓SSDがカタログ品は16GBに対して
専売品は8GBに容量を落として地図も詳細度に差があるのだそうです。
これは、よくわからないけどカタログモデルのほうにしました。





Posted at 2012/08/27 12:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2012年06月24日 イイね!

二回目の車検(76,000km)

薪運搬車も二回目の車検を迎えました。
年間1万5千kmペース走行している割には、
高速道路の走行が多いので
致命的な故障はないかなというのが
自己診断ですが、さてどうかな?

いつもの松戸方面の欧州的趣味車販売修理店に
車検をお願いして、大きな部品交換や修理はなくて
相談してATFとエンジンオイル交換したのを合わせて
16諭吉以下で済みました。

イタフラ車の二回目車検としては、納得の金額、
一安心でした。
Posted at 2012/06/24 08:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2012年05月14日 イイね!

中央高速の帰路渋滞対策を考えてみた

昨日は、ゴルフで大月まで出かけてきました。
ゴルフの往路は、子供の遠足と一緒で、どうせ馬鹿早く起きてしまいますから
渋滞を気にすることはそれほどないのですが、問題は帰路です。

おまけに今日は中央道、複数組のコンペでプレー後パーティもありと
帰路の渋滞が想像されて気が重いのでありました。

帰路は中央道の大月から埼玉県のさいたま市まで。
大月インターの入口表示は「事故渋滞 調布2km」でしたが
この渋滞が伸びるか、都内にたどり着くまでに行楽渋滞が始まると懸念しました。

さいたま市には都心経由と、八王子から圏央道で関越を経由して川越ICか所沢ICという
経路があるわけですが、できるなら中央道の帰路ネックとなる小仏トンネル~談合坂SA
~猿橋BSを回避できる経路を開拓しようと目論んでみました。


僕が探し出したルートが
大月ICで高速に入らず、国道20号で上野原まで向かう。
上野原市役所を左折し、
山梨県道・東京都道33号上野原あきる野線で
東京都檜原村へ向かい
五日市を経て、圏央道の日の出ICで高速に乗るというルート。
結果は大月のゴルフ場を16:00スタート。大月ICは16:15通過。
圏央道の日の出ICに入ったのが17:35でした。
ここからは予定を変更して、圏央道の入間ICで国道16号に降り
そのまま16号を進んで大宮バイパスに合流したのが18:10でした。

この抜け道は使えます。
山梨県道・東京都道33号上野原あきる野線はところどころ対向車とのすれ違いを
気にしなければならないですが、全線舗装2車線で難所は既にトンネル化されています。
五日市まで渋滞なしで帰ってこられれば、道路の選択肢はたくさんあります。

たぶん圏央道を入間で降りず、関越川越か所沢まで高速ならもっと時間はかからないと
思います。昨日は関越が渋滞したときのシュミレーションもしてみました。

あとは、大渋滞の時には山梨側で国道20号を相模湖まで走ってしまって
相模湖から中央道に入るというルートもありだなと思いました。
相模湖で入って小仏トンネルの渋滞だけなら動かない渋滞ではないように思いますし
八王子ジャンクションはすぐです。
20号も都県境の大垂水峠は大型車両や初心者にブロックされますものね。
Posted at 2012/05/14 13:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 旅行/地域

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation