
昨日、庭でタケノコが大量に収穫。
昼タケノコご飯。
夜はタケノコ刺身、豚肉とタケノコの炒め、
白菜とタケノコの中華スープタケノコ餃子入り、
ご飯はタケノコご飯。
コレだけ食べても全然減らず、実家への持ち帰りが
大なべ3つ分、灰汁抜きした状態。
今日はそのせいで、無性に、魚が食べたくなり
近くを通ると寄っている
「食事処よかった」さんで海鮮丼食べると
決意したのでした。
http://tabelog.com/chiba/A1201/A120105/12016250/
昼食時は、駐車場が満杯で、入れないことがほとんどなので
自転車で出かけることにしました。
田舎家から18km。
途中に毎年クルマで通りながらみていた
村田川の鯉のぼりの川渡しを眺めながら
泉自然公園にも立ち寄ってみることに。
村田側は両岸がサイクリングと遊歩道になっていて
ロードのサイクリストと何台かすれ違いました。
鯉のぼりは、まさに大漁状態です。
このあたりは、まだまだ子供さんがたくさん
いるのかな?
誉田駅を越え、外房有料道路を跨ぎますが
ふと有料道路をみると、自転車が走っています。
そういえば、料金所に自転車料金があったような気がします。
今度走ってみよう。
泉自然公園には、貸し自転車があったはずですが
止めちゃったんですね。
サイクリング道路は公園の外周を廻っている部分は
自転車占有路。
両脇の森が間伐されていて、よだれの出るような
薪向きの丸太が転がっているんですが
マムシに注意の看板があちこちに。
http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/wakaba/izumitop.html
日本の桜百選に選ばれているし、紅葉ゾーンも楽しみな公園でした。
桜と紅葉のシーズンは駐車場がすぐいっぱいになるらしいので
自転車でまた来ましょう。
国道128号東金街道に出て
千葉市方面に4kmで「食事処よかった」さんです。
やはり駐車場は満杯。
自転車で正解でした。
カウンターが空いてました。
迷わず海鮮丼をオーダー。
何回かうかがってますが
いつも夕方だったので
ネタが豊富な昼時のせいか
過去最高の豪華版です。
丼の底から順に解説すると
まず軽めの盛りのご飯(しょうゆタレがかかっていて酢飯ではない)。
その上に1段目のネタが
マグロ10切、白身、はまち2切、かつお、いくら、なぜか白カマボコ、伊達巻、カニカマ。
その上に2段目
いか、たこ2切、サーモン、しめ鯖、ほたるいか2、青柳2、ほたて、ホッキ貝、鳥貝。
極め付けが
手のひらで測れない大きさのボタン海老。
ネタの2段重ねは大げさですが、ネタを食べても食べても
ご飯に辿り着かないのは確か。
いつも感心しながらすごいネタの量だなと思っていたので
今日はメモ取りながら食べてみました。
大満足!!
この海鮮丼が消費税込980円ですよ。
ちょっとアクセスの悪い場所なので
夜一杯やりながらというのが
難しいのが残念。
Posted at 2014/04/27 18:20:32 | |
トラックバック(0) |
週末田舎暮らし | 日記