• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2023年02月25日 イイね!

もうすぐ春

もうすぐ春この週末も相変わらず寒いです。田舎家では薪ストーブ焚きっぱなし。

出かけたついでに、いすみ市の友人を訪ねたら街道に「千本桜祭り」の
幟が立っていました。
まさか咲いてるわけないよねと思いながら車を走らせていたら
桜色の丘が見えました。
近くまで行ってみましたが花色が濃いので河津桜かな?

千本桜祭りは来週からです。


Posted at 2023/02/26 10:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2023年02月13日 イイね!

大きく状況が変化、薪運搬車不要の時代に。

大きく状況が変化、薪運搬車不要の時代に。みんカラ的には乗ってるクルマが初代カングー→SUZUKI SX4と変わり最近シトロエンC3となったのが6年ぶり投稿の拙宅の変化ですが
ブログタイトルの「最大積載量は?」必要なくなってしまいました。

初代カングーは2006年購入ですが
購入した田舎家には薪ストーブが設置されていて(暖房はこれだけ)薪を集めてこないと冬が過ごせない家でした。当時は千葉では薪など流通しておらず、伐採現場を見つけるとお願いして翌週いただきに行くというのをいつも心がけていました。これにピッタリのクルマがカングーだったのです。

ところが一昨年「ふるさと納税」に薪を返礼品で掲載している自治体を見つけしかも送料込みというのもあるではないですか。

自分も歳を重ね、薪つくりもなかなかしんどくなってきたのは確かでそこからはふるさと納税で薪を手当てしております。

最初の年は四国から600kg送ってもらったのですが、たぶん西濃運輸がパレットで降ろしに来てと身構えていたら
郵便局から電話かかってきて「うちの郵便局は軽ワゴンしか配達のクルマがなくて積めないけどどうしましょう」
と言われました。なんとゆうパック20kgの30個口で発送されていました。最初の配達で受取サインはするから、あとは都合の良いときに降ろしておいてということにしたんですが、ゆうパック30個口はサインする伝票も30枚。ちょっとビックリでした。

なので今度のクルマ買換えではC3でもOKだったのです。

Posted at 2023/02/13 14:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2017年07月17日 イイね!

ご無沙汰でした

転職で金曜日夜の田舎家への移動が難しくなり
以前ほど頻繁に戻ってこれなくなっています。

土曜日昼の移動だとその日は作業はできず
日曜日もだらだらしているだけで
庭は荒れ放題、薪作りも停滞しています。

何年か前から隣の茂原市が猛暑最高気温で
頻繁に天気予報に登場するようになりました。
昨日も日本一の36,5℃。
今日はご近所さんとゴルフの約束してたのですが
昨日のうちに猛暑予報にビビッてキャンセルということに
なりました。

田舎家でも日中暑くて汗だく。

台風や雪でTVのアンテナが緩んでしまい
BSは映らない、地デジだけ何とか見られるという
状態だったのですが、昨日から鳥が緩んだアンテナを
引きずり廻して地デジも不安定になっていました。
今朝も屋根で鳥が歩き回っているなと思ったら
大きな音とともにアンテナを支柱から引き抜いたらしく
TVが全く映らなくなりました。

さてどうするか?
Posted at 2017/07/17 07:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2014年05月03日 イイね!

ツツジが一斉に咲きました

ツツジが一斉に咲きました田舎家のご近所さんは、皆さんオープン外構か生垣です。
この時期は、ツツジが見事に花を咲かせた
生垣が本当にきれいです。


写真は田舎家のお向かいさんの生垣。
今年は花が多いし、いきなり満開です。
しばらし借景が楽しめます。

田舎家の庭のツツジも満開。



新緑も重なって一番田舎家の周辺が美しい季節です。
Posted at 2014/05/03 15:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2014年04月27日 イイね!

980円!!海鮮丼を食べに自転車ででかける

980円!!海鮮丼を食べに自転車ででかける昨日、庭でタケノコが大量に収穫。
昼タケノコご飯。
夜はタケノコ刺身、豚肉とタケノコの炒め、
白菜とタケノコの中華スープタケノコ餃子入り、
ご飯はタケノコご飯。
コレだけ食べても全然減らず、実家への持ち帰りが
大なべ3つ分、灰汁抜きした状態。

今日はそのせいで、無性に、魚が食べたくなり
近くを通ると寄っている
「食事処よかった」さんで海鮮丼食べると
決意したのでした。
http://tabelog.com/chiba/A1201/A120105/12016250/

昼食時は、駐車場が満杯で、入れないことがほとんどなので
自転車で出かけることにしました。
田舎家から18km。

途中に毎年クルマで通りながらみていた
村田川の鯉のぼりの川渡しを眺めながら
泉自然公園にも立ち寄ってみることに。

村田側は両岸がサイクリングと遊歩道になっていて
ロードのサイクリストと何台かすれ違いました。

鯉のぼりは、まさに大漁状態です。
このあたりは、まだまだ子供さんがたくさん
いるのかな?


誉田駅を越え、外房有料道路を跨ぎますが
ふと有料道路をみると、自転車が走っています。
そういえば、料金所に自転車料金があったような気がします。
今度走ってみよう。

泉自然公園には、貸し自転車があったはずですが
止めちゃったんですね。
サイクリング道路は公園の外周を廻っている部分は
自転車占有路。
両脇の森が間伐されていて、よだれの出るような
薪向きの丸太が転がっているんですが
マムシに注意の看板があちこちに。

http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/wakaba/izumitop.html

日本の桜百選に選ばれているし、紅葉ゾーンも楽しみな公園でした。
桜と紅葉のシーズンは駐車場がすぐいっぱいになるらしいので
自転車でまた来ましょう。


国道128号東金街道に出て
千葉市方面に4kmで「食事処よかった」さんです。
やはり駐車場は満杯。
自転車で正解でした。
カウンターが空いてました。

迷わず海鮮丼をオーダー。
何回かうかがってますが
いつも夕方だったので
ネタが豊富な昼時のせいか
過去最高の豪華版です。


丼の底から順に解説すると
まず軽めの盛りのご飯(しょうゆタレがかかっていて酢飯ではない)。
その上に1段目のネタが
マグロ10切、白身、はまち2切、かつお、いくら、なぜか白カマボコ、伊達巻、カニカマ。
その上に2段目
いか、たこ2切、サーモン、しめ鯖、ほたるいか2、青柳2、ほたて、ホッキ貝、鳥貝。
極め付けが
手のひらで測れない大きさのボタン海老。

ネタの2段重ねは大げさですが、ネタを食べても食べても
ご飯に辿り着かないのは確か。

いつも感心しながらすごいネタの量だなと思っていたので
今日はメモ取りながら食べてみました。

大満足!!
この海鮮丼が消費税込980円ですよ。

ちょっとアクセスの悪い場所なので
夜一杯やりながらというのが
難しいのが残念。


Posted at 2014/04/27 18:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation