• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

ガマズミという樹

ガマズミという樹庭の日陰に白い花があざやかな
田舎家のガマズミですが、
田舎家の竹やぶを切り開いき、
雑木林になるような樹を選んで
苗木を植え始めたときに
ちょうど柳生真吾さんの本が発売され、
お勧めと紹介されていました。



たしか、樹の形もよく、白い可憐な花もきれいで
秋には赤い実もつける。
もっと人気が出ても良い。
と書いてあったような気がします。

それから気になっていたけど、
園芸店には置いていないんですよね。

出かけた先の道の駅の
農家直売所で偶然見かけて
買ってきました。

樹高は2mくらいで止まって
横に広がりますから
メインツリーの前植えにはお勧めですよ。


秋になる実は焼酎に漬けて、
果実酒が造れるようです。

Posted at 2014/04/27 09:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2014年04月20日 イイね!

初物 今年もタケノコ収穫

初物 今年もタケノコ収穫今年は、花が咲く木はいつもより早く
たくさんの花を咲かせているように
思います。

庭のツツジももう咲き始めました。

いつも4月中に収穫していたタケノコだけは
今年なかなか見つかりませんでした。
連休過ぎると採れなくなっていたので
今年はダメなのかなと思っていたら、
4月が寒くて、顔を出すのが
遅れていたのですね。

今年初めて、庭でタケノコを見つけました。
やはり嬉しいものです。

そうそう、地元の農家の方に
教えてもらったんですが
タケノコの頭が黄色いのが雌株で
柔らかくて美味しいのだそうです。
緑の頭は雄株です。

10本に1本くらいしか雌株はないそうで
農家の方は雌株は自家で食べて
雄株を出荷するとか。

タケノコ買うときは
黄色い帽子が目印ですよ。



Posted at 2014/04/20 17:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2014年04月19日 イイね!

近所にいいところがありました

近所にいいところがありました今日は、午後から町内ポタ。
といっても、田舎家は千葉県長生郡という
郡部の町のことですから広いですよ。
役場まで7km。高低差70mです。

田舎家から4.5kmのところに
秋元牧場という八重桜がきれいな
場所があるので、ココに立ち寄って
牧場搾乳の美味しいソフトクリームを食べます。



八重桜はもう散り始めていますが、
ソメイヨシノより色が派手で花びらも
大きくまだまだ楽しめます。

牧場の先に
長生庵という新しい蕎麦処ができていて
http://tabelog.com/chiba/A1205/A120504/12033678/
長生き展望台という九十九里海岸まで見通せる
素晴らしい眺望の施設もできていました。



ここは山側を振り返れば秋元牧場の八重桜も拝めます。


実は、田舎家を購入したときに
この場所も案内してもらったんですが
藪を掻き分けて進んだ先に素晴らしい眺望が
開けて感動したのですが
道を自分で開かなければならず
飲み水も100m以上井戸を掘らないとダメだと
言われ、思いとどまった場所なのでした。


Posted at 2014/04/19 21:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2014年04月06日 イイね!

田舎コミュニティの花見会

田舎コミュニティの花見会美味しそうでしょ。
桜の花を撮るのは忘れてしまいました。


昨日は、朝食を終えたらご近所さんから
「白子海岸でチューリップ祭りというのがあって、
行きたいのだけど、道がわからないので
一緒に行ってくれませんか。」
という電話がありました。

がってん承知の介というわけで
出かけてきました。
ご近所さんは、エコが好きで新モノ好き。
屋根には太陽光発電。
プリウスを発売と同時に乗り始め
更にリーフの追加購入(プリウスも乗り続けています)は
1年前に予約して千葉県内最初の納車のうちの1台です。

でもクルマの運転はあまり好きじゃなく
カーナビも使ったことがないとか。

祭りの会場は役場の隣だったので
ナビで楽勝な場所だったのですが・・・・。


チューリップ祭りはガラガラに空いていましたが2m×2mくらいの
スペースを個人が借り受けて
この日のために丹精こめてチューリップを育ててきたみたいです。
心が温まりました。

田舎家に戻ってくると、先ほどのご近所さんが
「今から皆で花見会やるから行きましょう」
とまたすぐに出かけることに。

台湾から来られた方のお宅の隣に桜の大木があり
借景にして酒飲むという企画がいつのまにか決まり
20人以上が押しかけて宴会やるというのです。

台湾料理がずらりと並び、皆が酒を下げてくるものだから
大変な量の酒が運び込まれてきます。

すぐ近所に板前さんが管理人を務める
会社の保養所があって、
管理人さんが用意してくれたのが
春ブリ(ワラサ)のお造りと
海鮮チラシ寿司。


あまりの美しさに、歓声があがり、台湾の皆さんは初めて見たらしく
滅茶苦茶に写真を撮っていました。

11時に始まった宴は夕方まで続き
いつの間にか管理人さんがブリのあら汁を
こしらえてきて、また舌鼓を打ったのでした。

桃源郷ですね。
Posted at 2014/04/06 14:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2014年04月06日 イイね!

忘れたころの大雪被害

忘れたころの大雪被害3月に首都圏で大雪が続き、
我家は実家のカーポートが半壊。
とても修繕が利かず、建て替えをオーダーしたものの
消費増税前の駆け込みに急な大雪被害の需要が加わって
部材がいつ揃うかわからず、
未だに建て替えることができず、
日々傾きが増しています。

田舎家は、大きな被害がないと思っていたら
そろそろタケノコの時期で庭の斜面に出てビックリ。

隣地のシイの大木(常緑樹)が葉に積もった雪の重みに
耐えられなかったのでしょう。
一抱えもある大枝が幹から裂けて、
田舎家に植えて楽しみに育てていた雑木林を
なぎ倒して倒れこんできていました。

(写真になるとスケール感がありません)

柿の木は直撃されたようで幹からへし折れ
秋に黄色く色づくのが楽しみなカエデもポッキリ。

他に何本も覆いかぶさられた木が痛々しく
地面にしなっています。

片付けを始めましたが
急斜面に倒れた太い枝はどうにも動かせず
鋸で腕の太さくらいまでの枝を切り落として
雑木林を復旧しました。


家屋に大木が倒れ込んでこないでよかったと思うことにしましょう。

Posted at 2014/04/06 13:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation