• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2011年03月01日 イイね!

オーディオを入れ替えました

オーディオを入れ替えました田舎家のオーディオが次から次へと寿命を迎え、オーディオマニアの友人にアドバイザーをお願いして、機材を入れ替えました。

アドバイザー氏は、とにかく1枚だけこいつを良く鳴らしたいCDを教えてくれと言います。そう言われて僕が選んだのは、ビートルズのラバーソウル。それもミッシェルのギターとボーカルが魅力的に聴こえるものとリクエストしました。

突然、CDがディスクを吐き出さなくなったり、アンプが片チャンネル音が小さくなってガリ音もひどくなって、急な入れ替えで予算はありません。当然のことながら中古を探してもらうことになりました。アドバイザー氏があちこち聴き周り、田舎家にやってきたのは、CDプレーヤーが英国ミュージカル・フィデリティ社のCD1、アンプも同じメーカーのElektraE100、スピーカーも英国QUAD社の11Lという組合せです。

僕にとっては初めての英国製オーディオのセットなのですが、これが素晴しい音を聴かせてくれます。リクエストしたミッシェルのイントロのギターは、ジョージの左手が弦を押さえるのが感じられるほどリアルに鳴ります。ボーカルもしっかり前に出てくるようになりました。ビックリしたのはリンゴのスティックワークが聴き分けられるようになったこと。ハイハットの中心部の響きの少ないコンコンという刻みの音を初めて聴きました。

田舎家にやってきた英国製オーディオは、最新の国産中級品にデータ的には見劣りするのでしょうが、本当にうまく音楽を鳴らしているように思います。特に女性ボーカルとアコースティックが魅力的です。

Posted at 2011/03/01 00:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 趣味
2011年01月30日 イイね!

TVを壁付けにしてみました

TVを壁付けにしてみました昨年購入した42インチのTVがラックに収まりきれずに、画面の端がポールに隠れるのが、年末訪れた家族と親戚のものにに大不評で、いつか改善しなくてはと考えていたのでした。
今度はコーナー置きではなく、できればストーブの壁面の正面真ん中にあると、大人数で見るのにちょうどいいなと。コーナーからセンターに出してくるとラックに置くのは邪魔なので、思い切って壁付けしてみることにしました。メーカーの専用部品もあるようですが、取り寄せで部品だけで2万円。ネットで探したら上下左右に角度を変えられる汎用品が5千円以下でありました。

さてDIYで付けられれば、きわめて低コストで仕上がるのでチャレンジしたいですが
ストーブ背後のレンガ積みの壁に穴あけて、ビスを打てるものなのか?強度は大丈夫なのか?
届いた取付金具の重さが6kgあって、TVがカタログ値(台込み)ですが25kgあります。

結局、いつものリフォーム屋さんに相談すると、コンクリート壁用の特別な固定金具がホームセンターに
売っていること、それを壁に穴をあけて埋め込むので、固定金具を買うときにそれとサイズを合わせたドリルの刃を見繕ってもらって買ってくること、振動ドリルという業務用のドリルでないと効率が悪すぎるので、それは貸してくれるということになりました。

アドバイスのおかげでトラブルもなく取り付けることができました。
逆に普通の壁だと柱のあるところを探らなくてはならないので、かえって楽だったかもしれません。
Posted at 2011/01/31 17:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年12月19日 イイね!

田舎家の大掃除。ガスがこなくなっちゃった。

2住生活をしていると、暮れの大掃除を2重にする根性がなくて、例年は田舎家では特に大掃除めいたことはしていません。

今年は、ほとんど僕が単身赴任で田舎家を使っていたので行く度に徐々にモノが散乱してスラム化してきました。おまけに、暮れに親戚のものが泊りに来るという山の神様のお告げで、来客対応版大掃除を敢行いたしました。

駐車スペースが薪割りでふさがっていたのをゲスト用に確保したり、布団干し、家中のマットの洗濯、切れている電球の交換、来客が通ると思しき場所の丁寧な雑巾がけと真面目に働きました。散らかっていたモノは納戸にとりあえず避難してもらいました。

住んでいる地域がLPガスから都市ガスに転換された知人から連絡があって、購入してすぐに使えなくなってしまったLPガス用ファンヒーターを届けてくれました。
田舎家が薪ストーブだけで暖をとっているのを知っているので、深夜に到着したときだけでも使えば良いのではというありがたいクリスマスプレゼントです。
田舎家は全室にガス配管だけはあるので、家中どこでも設置可能なので来客用や深夜の到着時には助かります。

早速接続してテスト運転をしていたら、いつの間にかヒーターが止ってエラー表示が出ています。
取扱説明書によればガスが来ていない・容量不足のアラートと書いてあります。再始動もエラーが出るので他の部屋で試しても×。2台届けていただいたので、もう1台を試しても×。
これでようやくヒーター側のトラブルではなくてガスが来ていないのでは?と気づきました。
それではとキッチンのコンロの点火スイッチを入れるとやはり点火しません。

田舎家は集中プロパンガスというガスの供給方式ですから、プロパンが空になるということも考えられません。地域一帯で大規模ガスストップか?

集中プロパンガスの設置会社に電話してみると、思いもしなかった結果に・・・・・。

ガス「何かガス器具を追加しましたか?」
田舎家「ファンヒーターを」
ガス「他に物凄くガスを使う器具を追加していませんか?」
田舎家「いいえ」
ただ思い当たるのは、田舎家は風呂を使うのも炊事も週末だけで、暖房は薪ストーブしか使っていませんでしたから異常にガスの使用量は少ないはずです。
それを伝えると
ガス「たぶんそれが原因です。」
田舎家「ガスをたくさん使うと供給が止められるのですか?」
ガス「ガスの元栓近くのメーターにマイコンが設置されていて、使用状況が大きく変わったときに異常と判断してガスを止めるようになっています。」
その後、指示されたとおりガスのメーターを見るとエラー表示が出ていて、表示内容を伝えると
ガス「事故の恐れはないので、復帰ボタンを押してください。やはりファンヒーターを追加したのを異常なガス流出と判断したようです。」

まあ、これで一件落着だったのですが、もしテスト運転しないで今度の来客時にファンヒーターを使い始めていたら、深夜にガスの供給がストップしてヒーターが止ったり、翌朝、キッチンのコンロが点火しない、ガスが来ていないという騒ぎを客の前でしなければいけないところでした。
普通はファンヒーターの追加ごときでガス流出量異常検知にはならないということですが、プロパンガスといっても結構ハイテクな設備がついているのですね。学習機能つきで、今回のリセットで田舎家の新しいガス設備がインプットされたらしいです。
Posted at 2010/12/27 14:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年12月11日 イイね!

海岸へ行ってみました

海岸へ行ってみました今日は、娘の誕生日のうち寿司のネタを買いに一宮町まででかけました。我家は年寄りから子供まで全員が好物は寿司というので、誰かの誕生日や祝い事には献立が寿司と決まっているのです。しかもガンガンと食べるので店でというのは怖いものがあり、自宅で寿司を作ることになっています。

房総に毎週でかけるようになってからは、新鮮な地魚の寿司がおいしいので、時間があれば一宮町の魚平という鮮魚店に仕入れに行き、さばいてもらったものをネタにするようになりました。魚平は国道沿いの観光客相手(?)の鮮魚と海産物の店ですが、地魚は釣り物など活きの良い珍しいものが豊富に置いてあります。気に入った魚は料理に都合の良いようにさばいてくれて、氷詰の発泡スチロールで持ち帰れるのがとても便利です。

今日は、キンメ、真鯛を一尾づつ購入。寿司ネタ用におろしてもらいました。これで2千円。

そのまま、一宮海岸に寄ってみました。さすがサーフィンのメッカだけあって、この季節でも結構クルマが停まっています。
関連情報URL : http://www.uohei.co.jp/
Posted at 2010/12/11 22:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年12月04日 イイね!

苗木から6年目。ミカンが初めて生りました。

苗木から6年目。ミカンが初めて生りました。先週は田舎家が休業しておりましたので、2週間振りに庭を眺めてみると紅葉した山もみじはきれいですが黄葉の樹は既に葉が落ちてしまい、なかなか庭中がいっせいに紅葉してというわけにはいきません。ご近所さんに聞いても、そういえば先週くらいが一番紅葉がきれいだったかな、と思い出しながらの会話になります。

田舎家では、通い始めてすぐに家族4人が実の生る樹を植えたのですが、リンゴやさくらんぼは気候が合わないのか、なかなか上手く育ちません。ようやく娘のお手植えのミカンが初めて実をつけました。

まだ尻が青いので食べごろではないのでしょうが、週末しか採れないので、来週まで放置しておくと鳥に食べられてしまうのではないかと心配になり、もぎ取って娘に届けました。恐る恐るみんなで食味してみると、皮は厚く硬く、中の薄皮も気になるのは売り物と違いますが、味ははっきりしていてなかなか甘みもありました。

忘れた頃に、話題を提供してくれたミカンに感謝です。
Posted at 2010/12/06 14:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation