• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2010年10月24日 イイね!

いつの間にか秋

いつの間にか秋あれだけ猛暑が続いた今年の夏。気がつけばストーブに火を入れる季節になりました。私のちょうど良い季節はいったい何時だったんでしょう。房総は紅葉はまだまだですが、少しづつ広葉樹が色づいてきています。
春に植え込んだ夏椿は階段の踊り場の窓いっぱいに枝が広がっています。朝起き抜けのボーッとした頭で階段を降りてきたら、夏椿の葉が黄色く色づいていました。自宅の窓から周囲より早く季節の色が臨めるのはなんだか嬉しいです。

今日は、ご近所さんとテニスをしました。高校の体育の時間に初めてラケットを握ってから確かコートに出るのは5回目。はっきり言ってド素人なわけです。
いやあきついきつい。息は上がるし、足はもつれるし、人数の関係でアラ70の方が2試合続けてコートに出ているのが信じられません。

テニスコートは自治会が専用のコートを2面リゾート施設から貸与されていて、使用料は一面2時間500円という安さです。確か一昨年までは200円だったはず。もったいないことにたいてい空いているらしいのです。あまりにもったいないので、月に2回くらいみんなでコートで待ち合わせて、適当に楽しみましょうということになったのです。

しばらく上達など考えずに無理をしないように運動の機会にしたいと思います。でも続くかなあ?
Posted at 2010/10/24 22:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年10月23日 イイね!

地元の友人に教えてもらった。これは凄い抜け道だ。

備忘録をかねて、外房方面から都心への抜け道ルート。先週の同窓会ゴルフでメンバーの一人が思いもかけず田舎家から20分ほどのところに医院を開業していることがわかりました。翌日連絡のメールを送り、近いのだから田舎家へ出かけてちょーだいとお願いしていたら、今週すぐに立ち寄ってくれました。

彼は毎日、稲毛と茂原を往復しているのですが、性格的に僕と同様渋滞の中にいるのが我慢できないようです。たぶん夏休みなんかは大人しく茂原街道〜京葉道路蘇我ICという経路ではストレスでおかしくなってしまうでしょう。
外房から都心へは、どこで京葉道路に乗るか、千葉東金道路か外房有料道路も使うかくらいがオーソドックスな経路です。あきらめて下道で湾岸ダラダラ行くかというのもありますが。

日曜日の夕方は京葉道路と東関東自動車道が交差する宮野木JCTを先頭にしてひどい時には、20kmくらいの渋滞があり千葉東金道路へも渋滞は伸びていたりします。僕は今まで蘇我ICまでの経路はいろいろと開拓していましたし、渋滞情報とにらめっこで京葉道路に乗るICを少し東京寄りに替えたりはしていたのですが、今日彼に教えてもらった渋滞回避の経路にはぶっ飛びました。

なんと、東関東自動車道の佐倉ICまで迂回するというのです。確かに東関東自動車道の上りはめったに渋滞しません。発想が豊かです。しかし、どのくらい佐倉ICまで時間がかかるのか?どこを走るのか?

日曜日の帰路、館山道〜京葉道路がなんと君津IC〜宮野木JCT22km渋滞とか言ってます。さっそく彼に教えてもらった抜け道を試してみました。

外房の茂原辺りから、とにかく土気を目指します。細かいルートは上手く説明できませんが土気に近づいたらカーナビに「麻倉ゴルフ倶楽部」を経由地にして目的地をセットし案内に従います。たぶんこれでゴルフ倶楽部の入口を掠めて佐倉ICで東関東道に乗るように案内されるはずです。
僕が試してみたところ、土気から佐倉ICまで20分程度で東関道は宮野木JCTまで渋滞なしでした。

ポイントは大網と八街を通らずに佐倉ICに辿り着くことですね。
これが佐倉まで迂回するときの秘訣みたいです。

麻倉ゴルフ倶楽部のアクセスMAP参考にしてみてください。


結局いつもとあまり変わらない時間で帰宅することができ、これは使える渋滞回避策になりそうです。
田舎家からだとスタートから、今までと逆方向だったりするのでいきつけのGSも変えなくてはならないかな。
Posted at 2010/10/24 23:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年10月02日 イイね!

ブラウン管TVが逝きました

ブラウン管TVが逝きました土曜日の朝、TVのスイッチを入れたら光の帯が1本輝いているだけで画面が映りません。昨年はソニータイマーが炸裂して驚かされたわけですが、それに続いて三菱のブラウン管TVが逝ってしまいました。昨年ブルーレイAQUOSを1度は設置したのですが、実家の地デジ化でAQUOSは実家へ奉納し再び実家からブラウン管地アナTVを搬入していたのでした。17年稼動しましたので来るべき時が来たということで仕方ありません。
早速山の神様に報告すると、すぐに買いに行ってよいとのお告げ。山の神様にとってはTVなしに田舎家に滞在するのは考えられないのです。薪ストーブの前でお気に入りの映画DVDを見ながらうたた寝するというのが何より幸せらしいです。

新聞のチラシをチェックしますが、9月末の決算が終わってしまったせいなのかK's電器しか電気屋のチラシがありません。AQUOSの32インチをおいていた時期があるので、同じ32インチでやっぱり簡単録画できるのがいいかというのが最初のターゲットです。フルハイビジョンにはこだわりません。チラシの情報では録画TVではソニーのBRAVIA32インチBX30Hが9万円弱で最安値。田舎家ではネット環境がないので、近所のホテルか自治会事務所でPC借りてネット購入するというのも頭をかすめましたが、録画機能がよくわからない(実家のAQUOSはブルーレイですがHDDの方が手軽なように思える。HDDだといっぱいになったらダビングできるのか?)ので店員さんに説明してもらわなければならないのと、田舎家に帰れるか怪しい週末が続くので配送はかえって面倒くさい。できるだけ電気屋を回って持ち帰れるものから決めることにしました。

逝ってしまったアナログTVをカングーに積込み、新しいTVを購入する店で引き取ってもらうことにします。エアナビの周辺検索で電気店を呼出し、量販店がたくさんあるちはら台方面へ出かけることにしました。ベイシア電器、Mr.MAX、K's電器、ヤマダ電機と見て回りましたが、品揃えは余り差がありません。一応BRAVIA32インチ59800円と東芝REGZA32インチでブルーレイ再生プレーヤー+外付USBHDDで84500円が候補になりました。37インチで録画できるのは10万円を超えちゃいます。最初に入ったベイシアにだけ限定5台で日立の42インチプラズマでHDD内臓というのがあったのでベイシアで最後の機種選定をすることにしました。

結局説明を聞いてもよくわからないままでしたが、内蔵HDDから気に入ったものをハイビジョンのままディスクにダビングするというのは限られた高級機種しかできらいらしいということで、それほど画質や音質にこだわるわけではないですから一応アナログ信号でDVDにダビングできればよしとしました。でも内臓HDDのデータを全く出力できない機種もあるんですね。どれがそうだったか忘れましたけど。

いろいろ話を聞いていたら、店員さんから「今まで勧められたTVが大きすぎたというクレームは1件もありません。部屋が大きい(田舎家は25畳)ようなのでできるだけ大きいテレビを選べば録画システムは別に買い足せるから」というアドバイスがありました。さらに日立の42インチプラズマ(フルHVではない)というのは42インチになるとほとんどフルハイビジョンで高級機になってしまって貴重な低価格大画面らしい。HDD録画も付いていてほぼ9万円ということで日立のP42-HP05というのを購入しました。

据え付けてしまうと全然画面が大きいとは感じませんが、ラックからはみ出してしまいました。ラックの縦バーが画面にかかるけど、たぶん僕は気にならなくなりそうです。

カングーは42インチTVも楽勝で運べました。
Posted at 2010/10/04 02:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年09月21日 イイね!

少しは秋らしく

少しは秋らしく9月も後半になり、いつになったら秋めいてくるのかと、なんだか諦めかけているような今日この頃ですが、少しづつ少しづつ秋の気配は忍び寄っています。
田舎家の周りは季節により木々が色づいたり、葉を落としたりという季節感が楽しみな場所ですが、僕の感覚では桜が一番早く葉を落とすように思います。花が派手ですが葉は色づく前に落葉してしまう、なかなか全てに秀でたものはないですねという感じ。
近所の散歩道の桜は葉を落とし始めていました。
Posted at 2010/09/23 14:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年09月20日 イイね!

軽トラがやってきた

軽トラがやってきた週末田舎暮らしを始めてから、ずっと欲しかったものに「軽トラック」があります。カングーの積載量や使い勝手はいうことなしなのですが、作業に限っていえば、屋根の無い荷台で汚し放題、長尺物もはみ出し放題の軽トラには敵いません。大げさに言えば「カングーでサーキットは走れるけどレースには出ないでしょ」というときの比較対象がフェラーリだとすれば、田舎作業で同じくらいのステイタスと実力をもつスペシャルテイが軽トラなわけです。フェラーリか軽トラか?どちらでもお好きなほうをと言われたら軽トラと答えるのが僕も含めたご近所の男たち。
そうは言っても、週末しか滞在しない田舎家に軽トラを置いて、しかも行く度に軽トラでなければという用事があるわけではありません。1年に何回も使わないのに車検も保険もかかる100万円近くする農機具であることは間違いなく、山の神様のお告げでは、中古のポルシェと同じくらいの趣味のクルマということになります。ご近所のプチ田舎暮らし仲間にも、よくよく考えて軽トラを買ったお父さんや、勢いで軽トラを買ってしまったお父さんもいるのですが、軽トラ購入に踏み切れない僕らには、もう羨ましくて羨ましくて堪らないのです。

そんな田舎家に、夢にまで出てきた軽トラが突然やってきました。

軽トラを持っているお向かいさん(このお父さんは勢いで買ったように思いますが・・・・)にお孫さんが誕生し、もうかわいくてかわいくて。娘さん夫婦も毎週のように里帰りしてくれます。こちらのお宅では無理なく停められるのはクルマ2台。軽トラックが駐車場からはみ出してしまいます。

田舎家には今年DIYで誕生した駐車スペース2台と元々の駐車スペース1台が平日は3台分、週末もたいてい2台分は空いています。
今までも、来客があったときにわざわざお電話をいただき、拙宅の駐車スペースを使っていただいていましたが、たいてい空いているのだから何時でも断りなくお使いくださいとお話させていただきました。拙宅にクルマや人の出入りがあるほうが防犯上もいいですし、いっそ軽トラは置きっ放しにしておきませんかということになりました。

この方も実に礼儀正しく筋を通される方で、思いもかけず軽トラの鍵を持ってこられ、鍵をお渡しするので何時でも好きなように軽トラは使ってくださいという申し出をいただいてしまい、突然軽トラに乗れる身分になってしまったのでした。

思わぬ駐車スペースのご利益です。
Posted at 2010/09/21 11:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation