
毎年、ツツジの花が終わるとガンガン草木が生長します。田舎家の庭もあっという間に雑草の海になってしまいました。
このまま放置して梅雨入りしようものなら、人間の背丈くらいの雑草に覆われる場所も出てきます。どうしても梅雨入り前に一回は草苅りしておかねばなりません。
今年は自治会の役員仕事に追われて、全く草刈りすることができないままだったので、昨日/今日と気合いを入れて草刈りをやりました。去年までは大きな剪定鋏を構えて庭の斜面に屈み込んで、本当の手仕事で刈っていたのですが、これだと作業も手間がかかり、顔が草むらに近づくので虫に襲撃されます。去年は土蜂に何カ所も刺されて、顔が2倍に腫上がり目が開けないほどでした。
普通は雑草苅りは、長い柄の先に丸鋸が付いた草刈り機を使うのですが、斜面の庭では重いし危険だし、どうしようかと思っていたのですが、ホームセンターにポール付きの電動バリカンがあったので、これを使ってみることにしました。コンセントから電源をとらなくてはいけないので、延長ドラムコードを田舎家の屋外コンセントに繋いで使います。エンジン付きなら自由に動けるのですが、コード式は軽いのでこちらの方が作業がはかどりそうです。
丸2日、昼食以外はずっと草刈りしていましたが、庭の2/3くらいしか刈れませんでした。田舎家の庭は250坪くらいですが、これは水平距離の面積。実際は斜面なので草刈りの面積は恐らく400坪くらいあります。電動バリカンは斜面で使える唯一の動力草刈り機かもしれません。10cm幅くらいしか刈れないのですが、手持ちでふらつくこと無く作業できました。
下草を刈り終わったところは、地面の色と木々の緑の色がコントラストになってとても気持ちが良いです。
来週なんとか草刈り終わらせたいと思いますが、梅雨入りしてしまうかな。
Posted at 2010/06/13 21:19:36 | |
トラックバック(0) |
週末田舎暮らし | 日記