• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

暑いですね

暑いですね梅雨が明けたというニュースが流れたら、もう毎日暑くて暑くてたまりません。田舎家は昨年までは、夏もエアコン不要で快適に過ごせたのですが、今年はそうはいきません。やっぱり田舎も暑いです。

田舎家の駐車スペース廻りは今年植え込んだ植物ばかりですから、根付いてません。水が切れたらあっというまに成仏させてしまいそうです。帰るたびに朝夕水やりをしていますが、基本的に月ー金はじっと灼熱に耐えているわけでちょっと心配になります。

写真は、近所のひまわり畑。季節感満点ですが、ちょっと暑そうな風景ですね。

今日は帰路で、局地的大雨に遭遇しました。いやあ凄かったです。いきなり洗車機に放り込まれたような凄まじい雨が降り出し、前のクルマもl見えません。雷光が花火のように煌き、すぐ側に落雷するのが見えます。突風も吹き荒れ、たまらずコンビニに避難しました。
とてもクルマを出て、建物まで行く勇気はありませんでした。30分くらいで小止みになるのを待って出発しましたが、田舎家を出てから10分の場所だったのでご近所に電話してみたら、全然雨は降らなかったとか。5分走行したところも雨は降った形跡がありません。

今年は天候が不安定で、あちこちでこんな局地雨が降っているんでしょうね。なんだか不気味です。
Posted at 2010/07/27 12:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年07月04日 イイね!

ヤマモモが実を付けました

ヤマモモが実を付けました田舎家の入口には、大きなヤマモモの樹があります。聞いた話では、この地域が分譲されたときに開発会社の社長がヤマモモとコブシの樹が好きで、各区画に1本づつ苗木をプレゼントされたそうです。

ヤマモモの樹は、雄木と雌木が分かれていて単独では実を付けることはないと言います。田舎家にはヤマモモの樹は1本しかありませんが、村中に植えられたというどこかのヤマモモとペアリングになっているのでしょうか、毎年たくさんの実を付けます。

ヤマモモの実は、さくらんぼくらいの大きさですが実肉が薄く種が大きいので、そのままではほとんど食べるところがありません。果実酒にすると野趣に富んだルビー色の酒ができるらしいですが、田舎家ではジャムを作ります。種を取ってからでは肉が薄く面倒なので、そのまま砂糖と煮詰めて、最後に布巾で濾しています。酸味が利いておいしいですよ。





Posted at 2010/07/06 00:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年07月03日 イイね!

ナツツバキが咲きました

ナツツバキが咲きました田舎家の駐車場に植えたナツツバキ(シャラ)の花が咲き出しました。
ナツツバキの花は一日花で、朝目が覚めると10個ほどつぼみが開き、その日の夜に咲いた花が落ちてしまいます。一度に咲くのではなく、毎日次から次へと花が咲きます。
Posted at 2010/07/05 23:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年06月26日 イイね!

TVアンテナ損壊

金曜日の深夜に田舎家に到着し、さてW杯でも見るかとTVを点けたら・・・・・・・・映りません。音声だけが途切々々に聞こえるのでアンテナの不調なのはすぐに判断できました。

翌朝アンテナを下から見てみると・・・・・・・・アンテナが見えません。
屋根からアンテナが消えてしまったということは間違いなくアンテナを立て直さなければならないわけですが、田舎家のアンテナ立てられる場所は大屋根の上だけ、7mのはしごを立てて登らなければなりません。あれば便利な7m2段伸張はしごですが、買えば1人で大屋根に上るだろうし、子供の時の記憶を辿れば、高いところに登ったはいいけど怖くて降りられないというトラウマではしごの購入は後伸ばしにしていたのでした。
しかし、4年に一度のW杯の真っ只中にTVが全く見られないのも癪に障るし、どうせ直すなら早い方がいいわけで意を決してご近所に借りに行くかといったんは決心しました。まずは屋根に上り状況を把握しなければ何も先には進みません。山の神様に朝の起床の報告と置かれた状況を話してみたら、山の神様のお告げは、「止めておきなさい。電気屋さんを呼んだ方がいい。」でした。
でも危険とか怪我したらとか、そういう心配じゃないんですね。「パパの作業じゃキチンと直るのかあてにならない」これが一番の理由でありました。
結局、田舎家がずっとお世話になっているリフォーム屋さんに電話して、はしごを持って来てもらって状況を把握することにしました。

恐々と一緒に大屋根に上ってみたら・・・・・・・アンテナのポールが根本からポッキリ折れています。
建物にポールを受ける金具が打ち付けられていて、この金具の15cm位の穴にポールが刺さっているのが正常なのですが、20数年の間に金具の穴に残った雨露の湿気がポールを腐食し、風にあおられて金具の上端で折れてしまったようです。金具には錆付いたポールの残骸が固着していました。

ホームセンターで地デジアンテナ、アンテナポール、取付金具を購入して、BSアンテナとブースター混合器はそのまま流用することにし、リフォーム屋さんと復旧にチャレンジしました。
田舎家のTV視聴環境は複雑で、昨年ソニータイマーが炸裂したブラウン管TVの代わりに、ブルーレイ内蔵AQUOSを購入して、いったんは地デジ・BSデジタル体制が整ったのですが、実家のブラウン管TVも壊れて買い替えに合わせて実家が地デジ化されたときに、山の神のお告げで田舎家からAQUOSが持ち去られ、代わりにアナログしか見られないブラウン管TVとアナログBSしか対応していないBSチューナー内蔵VHSビデオがやってきました。地デジチューナーは買ってもらったのですが仕舞い込んだまま。

屋根の上でアンテナの仮復旧を終えて、細かな角度調整をやろうとしたら・・・・・・・・無理でした。
地デジの受信状態のチェックが数千円チューナーではできないのですね。完全セットした状態でチャンネル設定するような初期設定機能なのでPCのインストール画面みたいなスケールが画面に出てきて5分くらいの読込が終わらないと地デジは見られず、とてもリアルタイムで感度を見ながら角度を調整するというのは不可能です。結果、どうやっても地デジを見られるようにはならず、アナログはアンテナが崩壊していまや購入することも出来ず、アナログBS2波だけがようやく復旧しました。

現在、BS2波しか視聴できない離島状態になった田舎家です。こうなるとラジオはない、ネットは繋いでいないですから山の神様のお告げどおり、電器屋さんを手配してもらうことになりました。
Posted at 2010/06/28 20:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2010年06月13日 イイね!

草刈りが終わりません

草刈りが終わりません毎年、ツツジの花が終わるとガンガン草木が生長します。田舎家の庭もあっという間に雑草の海になってしまいました。
このまま放置して梅雨入りしようものなら、人間の背丈くらいの雑草に覆われる場所も出てきます。どうしても梅雨入り前に一回は草苅りしておかねばなりません。

今年は自治会の役員仕事に追われて、全く草刈りすることができないままだったので、昨日/今日と気合いを入れて草刈りをやりました。去年までは大きな剪定鋏を構えて庭の斜面に屈み込んで、本当の手仕事で刈っていたのですが、これだと作業も手間がかかり、顔が草むらに近づくので虫に襲撃されます。去年は土蜂に何カ所も刺されて、顔が2倍に腫上がり目が開けないほどでした。

普通は雑草苅りは、長い柄の先に丸鋸が付いた草刈り機を使うのですが、斜面の庭では重いし危険だし、どうしようかと思っていたのですが、ホームセンターにポール付きの電動バリカンがあったので、これを使ってみることにしました。コンセントから電源をとらなくてはいけないので、延長ドラムコードを田舎家の屋外コンセントに繋いで使います。エンジン付きなら自由に動けるのですが、コード式は軽いのでこちらの方が作業がはかどりそうです。

丸2日、昼食以外はずっと草刈りしていましたが、庭の2/3くらいしか刈れませんでした。田舎家の庭は250坪くらいですが、これは水平距離の面積。実際は斜面なので草刈りの面積は恐らく400坪くらいあります。電動バリカンは斜面で使える唯一の動力草刈り機かもしれません。10cm幅くらいしか刈れないのですが、手持ちでふらつくこと無く作業できました。

下草を刈り終わったところは、地面の色と木々の緑の色がコントラストになってとても気持ちが良いです。

来週なんとか草刈り終わらせたいと思いますが、梅雨入りしてしまうかな。
Posted at 2010/06/13 21:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation