• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

今週は田舎家は休業

今週は、高校の同窓会のゴルフで田舎家には帰りませんでした。
今日のゴルフは、東北道と常磐道と北関東道のどこからも1時間はかかるちょっと不便な場所。
スタートは8:00なので朝5:00前に実家を出発しました。
東北道は何カ所かサービスエリアからETC専用出口で出入りできるスマートインターが設けられています。
今日、使ったのは上河内スマートIC。もともと計画がなかったところにICを開けたせいか、
出口から出たクルマと入口に向かってくるクルマがすれ違えない細い道が接続道路です。行きも帰りも陽が落ちている時間帯だったのでライトで対向車が読めましたが、昼間はちょっと怖いですね。東北道は矢板IC先頭でまず渋滞するのが上河内SAあたりで流れ始めますから那須や日光方面はこのスマートICまで下道で走ってしまうのがおすすめかもしれません。ただ、ナビの経路がスマートICを反映しないので経由地セットが必要になります。このあたりは初期設定でETC装着をセットして自動的に反映されるようにしてほしい所です。
今日は、鹿沼ICで「栃木IC〜佐野藤岡IC事故8km渋滞60分」の表示が出て、都賀西方PAではこの渋滞表示が10km80分、北関東道JCでは12km110分とどんどんひどい状況になっていきます。
渋滞の中におとなしく2時間も我慢していられないので、事故手前の栃木ICで降りて、次の佐野藤岡ICまで下道を走り、佐野藤岡ICで高速に乗り直すことにしました。
栃木IC手前でナビを「佐野藤岡IC入口」「一般道」にセットし直し20分ほどで再び高速に入るとここからはガラガラ状態。結局いつもより時間がかかりませんでした。
途中で高速降りちゃうと1000円乗り放題ではなくなるので、みんなおとなしく高速降りないで渋滞我慢しているのかもしれません。
あとはナビが、経路上の大渋滞を表示してくれるようになってほしいですね。いくらスケールを縮小して表示エリアを拡大しても2つ3つ先のICの状況はカバーできないので不便です。このあたりは使い勝手の良いナビがきっとあるんでしょうね。もし、パイオニアのエアナビ使っている方で,こうやれば使えるよというのがありましたら教えてください。
Posted at 2009/11/29 22:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年11月27日 イイね!

薪のストック

薪のストック薪ストーブで焚くための薪は、前のシーズンの秋から準備しなければなりません。秋になると広葉樹の葉が落ち、あちこちで剪定や伐採で薪の材料が出てきます。冬の間に薪をつくって保管し、夏を越さないと乾きが足りなくてうまく燃えないように思います。GWを過ぎてから割ったものは次のシーズンに使わないようにしています。薪はデッキの下に簡単な棚を作って保管していますが、写真の柱から柱までの大きさが4カ所、裏にもう1列あるので、シーズン前にはこの8倍がストックされています。薪が減ってきて棚が空いてくると、貯金がどんどん減っていくような焦燥感を覚えます。棚がいっぱいだとなんだかお金持ちになったような気がします。
Posted at 2009/11/27 01:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストーブ | 暮らし/家族
2009年11月26日 イイね!

お気に入りのアングル

お気に入りのアングル僕が田舎家で一番気に入っているアングルです。駐車スペースから家を回り込んで庭に向かうとこのデッキに出るのですが、パッと眺望が開けます。初めてこの家を見に来た時に、この感じが何とも言えず気に入って購入の決め手になったように思います。田舎家の分譲地はほとんどの区画が雑木林の中にあります。遊びにきてくれるご近所さんもここへ案内すると眺望が開けていることに驚くようです。ここは家の南西側のコーナーでデッキは南側全面に続いています。このコーナーは4m×4mの大きさ。上板は傷んでしまい、2×6材を使い家族でDIYで張り直しました。テーブルは前のオーナーが残していってくれた手作りのものです。
Posted at 2009/11/26 00:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 暮らし/家族
2009年11月25日 イイね!

子供も薪割り

子供も薪割り山の神様と子供たちも薪割りできるツールを用意しています。薪ストーブの本場の北欧や北米では、力のない人でも薪割り出来るようなツールが開発されているのです。これはフィンランド製のログマチックという製品ですが、刃のある外筒についている中間のグリップを押さえて、中筒の上部のグリップを持って引き上げられるように2重筒構造になっています。あとは引き上げた中筒を離すだけ。何回もこれを繰り返すと、刃が少しづつ、少しづつ丸太に食い込んで割ることができるのです。子供たちが使うだけでなく、クサビが割っている途中で裂け目に落ちてしまったときには、僕も使うことがあります。斧と違い、同じ場所に間違いなく刃が入りますから細割の薪をつくる時にも便利です。
Posted at 2009/11/25 23:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーブ | 暮らし/家族
2009年11月24日 イイね!

薪割りツール(クサビ)

薪割りツール(クサビ)薪割りも、ケヤキのような繊維の絡み合った樹種や節があったりすると斧だけでは割るのが厳しいことがあります。そんなときに活躍するのがこのクサビ。ねじれた形状をしていてハンマーで叩き込んでいくと少しづつ裂け目が広がるようになっています。このねじれた形のクサビはなぜか国産のものは無いようで、結構値段が高いです。僕の使っているのはハスクバーナのもので1つが6000円くらいしました。2カ所を交互に打ち込んでいくとたいていの木は割ることができます。
Posted at 2009/11/24 00:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストーブ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
89 10 11121314
151617 18 19 20 21
22 23 24 25 26 2728
2930     

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation