• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

ようやく仕事納め

今年は年末年始の曜日の並びが悪く、今日まで仕事です。月末支払いのお客さんが多いので経理課の入金確認があるからなんですが、僕は隣の部署なので電話番のサポートに出勤、年賀状書きをしていました。
先週、息子のノートPCのACアダプターが調子悪くなり、修理へ出しました。戻ってくるのが(交換でしょうが)とても時間がかかるようで、会社は思いのほか早仕舞いでき、秋葉原へ汎用品を探しに行くことにしました。息子のPCは神代(フロンティア)というOEMやショップブランドのメーカーが自社ブランドで出しているもの。昔、チャンドラという名機を購入して以来、僕が気に入っているメーカーです。ところがマイナーなメーカーなのでACアダプターのプラグの規格がよく判りません。
ネットで調べると、汎用アダプターにマルチ対応といってPCへの差込プラグが何種類かセットになっていて、これを交換できるものがあるようです。まあこれなら使えるのではないかと思い、秋葉原を探しまわったわけですが、3年振りの秋葉原はずいぶんと変わっていて裏通りの路上違法ソフト売りの中国人なんかは一掃されちゃったみたいです。中古品やジャンク品のショップもずいぶんと少なくなっていて勘を頼りに探すのですがなかなかお目当ての品物に行き当たりません。
ようやく、中古品や未だにWIN2000時代のアクセサリーを並べているショップの店頭で1個だけ目指すお宝を発掘しました。定価は確か8000円くらいのはずですが、こういうお店のお約束でパッケージに店頭専用品という手書きのシールが貼られ(店向け商品のため知識の無い方ご遠慮くださいとも書いてあります)、特別価格1200円でゲットしました。
探索に要した時間は3時間ほどでしたが、久々に秋葉原を徘徊すると、つい手を出してしまいそうなHPの15inchワイド液晶のvistaノート未開封新品保証書付29800円とか、バルク品のブルーレイレコーダー16800円とか本当に危ない危ない。
一昔前のPC用のメモりーなんかは大手量販店では滅茶苦茶な高値がついていたり、手に入らなくなっていますから、こういう時に自宅で使っているパソコンを最大メモリーまでグレードUPするためのバルクメモリーも探しました。パワーブックG4用のpc133/144pin/512MBを1枚900円で2枚と,
日立の業務用ノートに使うPC5300/512MBを240円でゲット。こういうものが手に入るのはやはり秋葉原のいいところですね。
Posted at 2009/12/31 18:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年12月24日 イイね!

冬の花

冬の花冬の景色は墨絵のようにモノトーンな世界ですが、椿やロウバイのように、この季節に花を咲かせる木もあります。
写真は田舎家のロウバイ。
田舎家に植えられた樹木は、基本的に数千円の小さな苗木を自分で植え込んだものばかりですが、
ロウバイだけは、冬に咲く貴重な花木で匂いも良いので山の神様のお気に入りの樹木のため、
造園屋さんにお願いして植え込んだ、ちょっと奮発ものです。
昨年まで花が咲かず、造園屋さんに相談したら、餌がなくなった鳥が黄色い花を餌と見間違えて食べてしまうのが原因と言われました。
対策を聞いてビックリ。鳥が近づかないようにおもちゃのヘビを枝に這わせておくのだとか。
騙されたと思って、今シーズンはヘビのおもちゃをつけておきました。
そのおかげか、今まで暖かくて鳥の餌があるせいか、何とか花が咲き始めました。
Posted at 2009/12/24 02:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2009年12月17日 イイね!

焚火の季節

焚火の季節ご近所を散歩していると、あちこちで焚火の煙が上がっています。おはようございます。挨拶すると、「まあ火にあたって行きませんか?」と声をかけていただけます。「ようやく焚火の季節になったねえ。」周りの木々から葉が落ち始めたら、やっぱり焚火が似合います。僕の田舎家は石の焚火場ですが、こちらのお宅は八ヶ岳倶楽部から取り寄せた焚火用のストーブを薪棚の脇に置いています。いつ通りかかっても火を燃やしています。いつも呼び込んでいただいてコーヒーをサービスしていただき、焚火とストーブとDIYの話題が途切れることがありません。本当に楽しいご近所さんです。
Posted at 2009/12/17 00:19:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 趣味
2009年12月15日 イイね!

【続々】オヤジたちの会話 「寺内タケシになりたかった男」を子に持つパパス中村さん

【続々】オヤジたちの会話 「寺内タケシになりたかった男」を子に持つパパス中村さんまたまたオヤジネタいきます。

僕が田舎家を購入したときに、仲介してくれた地元の不動産屋さんの専務さんが熱狂的な寺内タケシファン。子供の子守唄も彼の家では寺内タケシだったそうです。なんとその息子は10歳で寺内タケシのレパートリーのコピーを終え、現在は本当に寺内タケシとブルージーンズの2ndギタリストになっちゃったというお話。

いやあ、夢のような話ですねえ。僕的には遼くんのお父さんより羨ましいです。
息子さんは中村真也というブルージーンズの2ndギタリストで当然プロなわけですが、その合間にオヤジの友達(だと思う)バンドのレモンパイにスーパーリードギタリストで参加して、地元を中心にライブもやってます。
中村真也のキャッチフレーズは「寺内タケシになりたかった男」
ギター雑誌でもこのキャッチフレーズで年を追うごとに、その成りきりぶりが話題になっています。
オヤジ率いるレモンパイも立派に各地でステージを重ねていて、田舎家の近所のホテル施設でディナーショー(もちろん有料ですよ)をやるときには、必ず連絡をいただいています。僕はFコードのバレーで音が出ないまま楽器は挫折していますが、パパス中村はどうなんでしょう?ステージではオヤジギャグ連発のMCとボンゴ叩いているだけですが、いい味出してます。
昔あこがれたギタリストに一番近いところで息子が活躍していて、その息子と一緒にステージに立てるというのはバンド親父の夢物語の頂点じゃないでしょうか。
新年の1月10日にも、田舎家の近所でディナーショーがあります。気になった方はこちらに中村真也とレモンパイの情報がありますので覗いてみてください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~bluestar/03_lp.htm

パパス中村の不動産Web情報も、現地の様子をパパスが書き起こしたスケッチがついていて、なかなかユニークで引き込まれてしまいます。上のスケッチは田舎家の不動産情報のスケッチ、パパス中村からのプレゼント原画です。
Posted at 2009/12/15 14:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2009年12月09日 イイね!

【続】オヤジたちの会話 東京ボンバーズ

オヤジたちの会話で盛り上がったのは音楽ばかりではありません。
誰かが「冬季オリンピックは好かん!ジャンプもモーグルもフィギュアも審査員の採点競技だし、アルペンスキーやスピードスケートはタイムレースで誰がトップでゴールを切るのかという判りやすさがないからつまらん。」と言い出しました。
確かにその通りだなあと思います。ショートトラックと距離スキーはゴールの早い者勝ちでしょという正論もありましたが、「ショートトラックは競輪みたいで良く判らん。位置取りがどうのこうのあるんだろうが、最後の一周だけが勝負みたいだし、なんで一周目から行かないのかモヤモヤする。」「距離スキーは競技時間が長くて退屈だし、日本選手が弱いからテレビでやらない。」と勝手かつ率直な会話が飛び交う中、突然「俺はオリンピックでローラーゲームが見たいな。」と言い出した奴がいました。(ローラースケートとアイススケートの区別がわかってないのは酔っ払いだから・・・・・。)

ここから話は盛り上がり、「おおっローラーゲームなあ。見てた見てた。」「実況が土居まさるだった」「児島みゆきも出てたような気がする。」「東京ボンバーズだったよな。」「やっぱり佐々木ヨーコでしょ。」「ミッキー角田だよ。」「小泉ひろしってのもいたな。」「俺は綾部ケーコ命だった。」「いや、堀井ユミコのほうが良かったよ。」皆見てたんだよねー、と思ってたら「九州じゃやってなかった。何それ?」「青森の俺も知らないっす。」そうか12チャンネルでやってたんだ。12チャンネルは当時は東京ローカルだったので東京ボンバーズは全国区ではなかったんですね。

12チャンネルはスポーツエンターテイメントに相当力が入っていたと思う。三菱ダイヤモンドサッカーという欧州サッカーの定期番組を70年頃からやってたし、74年のサッカーW杯西ドイツ大会は全試合を12チャンネルが単独で1年かけて録画放映し、決勝は確か七夕選挙とかで他局は参議院選挙速報やってたのに、果敢に単独衛星生中継してました。当時のW杯がどのくらいの放映権料だったのかわかりませんが、担当の寺尾さんという(なぜか番組テロップ覚えています)ディレクター、いい仕事してましたね。

さてあらためて東京ボンバーズネタですが、別の友人で妹が東京ボンバーズで練習してたという奴がいたのを思い出しました。興味が押さえきれずに10年振りに電話して話を聞いてみました。やはり12チャンネルが放送してまして、東京ボンバーズは12チャンネルが選手を公募して結成されたそうです。元々はアメリカチームどおしの対戦を番組化していたのが飽きられて休止し、東京ボンバーズとアメリカチームの対戦というスタイルで放映されていたのは72年~75年くらいのことで、彼の妹はこの最後期に板橋にあったトレーニングセンターに通っていたけれど試合に出たことはないそうです。アレだけ盛り上がってブームになってたのにいつの間にか消滅してしまったローラーゲーム。いつも最終ピリオドの最終レース(なんていうのかな)でボンバーズがWジャマー(何それ?)とか2周抜きとか飛び道具を繰り出して逆転するという筋書きがあったような気がしないでもありません。一般新聞で記事になった覚えもありませんし、プロレスにも通じる胡散臭さも当時中学生だった僕らには魅力だったのでしょう。友人の妹はわからないと言っていたそうですが、今もどこかでゲームをやっているのでしょうか?是非見てみたいものです。冬季オリンピックでショートトラックリンク使って実現したら、確かに一番面白い競技かもしれません。
Posted at 2009/12/09 16:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  123 45
678 9101112
1314 1516 171819
20212223 242526
272829 3031  

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation