
サッカーW杯のTV観戦で寝不足です。南アフリカとの時差の関係で20:30、23:00、27;30がキックオフの時間に当っていて、急いで会社を出れば2試合続けてライブを見てしまい、NEWSを梯子していると3試合目が始まってしまいます。
日韓大会のときは、逆に昼間の時間がゲームだったので、日本戦以外は仕事中に見られなかったし、前回のドイツ大会はほとんど深夜の放送でこれも挫折したほうが多かったように思います。今回が一番多くのゲームを生で見ています。
最初にW杯のゲームをTVで見たのは、74年の西ドイツ大会。決勝だけが生中継でなんと12chの単独衛星中継でした。この大会はオランダチームがポジションチェンジを繰り返す非常に魅力的なサッカーを繰り広げ、12chが1年に渡り、毎週各試合を録画放映していたので、すっかりオランダファンに染まってしまいました。高校のサッカー部のユニフォームはオランダモデルになり、補欠の背番号だった「14」はクライフの背番号として恐れ多くてつけられない番号になりました。オランダチームはアディダスの3本線のユニフォームだったのに、クライフはプーマと契約していて1人だけユニフォームが2本線だったのが妙におしゃれだったのをよく覚えています。
この頃、日本サッカー界は暗闇の時代で、サッカーファンの会話でW杯といえば、日本サッカーに縁のない夢物語の世界でした。自分が生きている間にW杯でオランダと日本が試合することなんてないだろうと思っていました。今日、W杯の舞台で日本代表がオランダ代表と真剣勝負をすること自体がOLDファンには信じられない思いです。
今日は、お通夜に出かける用事が出来てしまい、実家へ戻れば日本VSオランダのキックオフにぎりぎり間に合いそうですが、田舎家へ向かったのでは絶対に間に合わないということで田舎家は今週休業になりました。
ゲームの結果は、日本の善戦で1次リーグ突破の希望も繋がりました。自分の国の代表を応援するという意味では一喜一憂、興奮したままTVの前に釘付けでしたが、今回のW杯はあまり魅力的なサッカーを見せてくれる試合がないように思います。日本VSカメルーンなんか凡戦中の凡戦でした。どの試合もミドルシュートをキーパーが押さえきれなかったり、こぼれ球を押し込まれたりというゴールばかりが目立ち、神業のようなFKやバックラインを切り裂いての胸のすくようなゴールはほとんどありません。
でも決勝戦まで寝不足が続いても、ほとんどの試合を見てしまうんだろうな。
Posted at 2010/06/20 21:37:44 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記