
地元のシイタケ栽培農家の方が、田舎家の近所の雑木林で
シイタケのホダ木用に雑木を伐採しているのに出くわしました。
薪運搬車としては、見逃すわけにはいきません。
必要な伐採と積み出しが終わったら
ホダ木にならない短い伐採木とか
太すぎてホダ木には使えない幹の部分とか
いただくわけには、いきませんか?
とお願いしたところ気持ちよくOKをいただきました。
雑木林の山に積み出しに行ってみたら、
頂上から反対側の斜面に倒された幹が転がっていて
まずこの幹を、運べる重さにチェーンソーで切断しなければ
なりません。
頂上まで切った幹を1本か2本、収穫袋に入れて
30mほど担ぎ上げる・・・・・・。
午前中は、ここまで。
午後は、近所で借りた一輪車で、こちら側の斜面を慎重に
一輪車が暴走しないように後ろ向きで、200mほど降ろします。
25往復しました。
結局、軽トラック3杯分くらい運んだので、今週から薪割りです。
シイタケ農家の方は、
ホダ木をつくるのに、地元の雑木林の地主さんと交渉して
雑木を伐採(もちろんその後運び出す)する権利を毎年
買っているんだそうです。
親しくなったおかげで、次のシーズンもホダ木の後の
おすそ分けを連絡していただけることになり
ありがたいことです。
Posted at 2013/04/25 14:09:25 | |
トラックバック(0) |
週末田舎暮らし | 日記