• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

980円!!海鮮丼を食べに自転車ででかける

980円!!海鮮丼を食べに自転車ででかける昨日、庭でタケノコが大量に収穫。
昼タケノコご飯。
夜はタケノコ刺身、豚肉とタケノコの炒め、
白菜とタケノコの中華スープタケノコ餃子入り、
ご飯はタケノコご飯。
コレだけ食べても全然減らず、実家への持ち帰りが
大なべ3つ分、灰汁抜きした状態。

今日はそのせいで、無性に、魚が食べたくなり
近くを通ると寄っている
「食事処よかった」さんで海鮮丼食べると
決意したのでした。
http://tabelog.com/chiba/A1201/A120105/12016250/

昼食時は、駐車場が満杯で、入れないことがほとんどなので
自転車で出かけることにしました。
田舎家から18km。

途中に毎年クルマで通りながらみていた
村田川の鯉のぼりの川渡しを眺めながら
泉自然公園にも立ち寄ってみることに。

村田側は両岸がサイクリングと遊歩道になっていて
ロードのサイクリストと何台かすれ違いました。

鯉のぼりは、まさに大漁状態です。
このあたりは、まだまだ子供さんがたくさん
いるのかな?


誉田駅を越え、外房有料道路を跨ぎますが
ふと有料道路をみると、自転車が走っています。
そういえば、料金所に自転車料金があったような気がします。
今度走ってみよう。

泉自然公園には、貸し自転車があったはずですが
止めちゃったんですね。
サイクリング道路は公園の外周を廻っている部分は
自転車占有路。
両脇の森が間伐されていて、よだれの出るような
薪向きの丸太が転がっているんですが
マムシに注意の看板があちこちに。

http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/wakaba/izumitop.html

日本の桜百選に選ばれているし、紅葉ゾーンも楽しみな公園でした。
桜と紅葉のシーズンは駐車場がすぐいっぱいになるらしいので
自転車でまた来ましょう。


国道128号東金街道に出て
千葉市方面に4kmで「食事処よかった」さんです。
やはり駐車場は満杯。
自転車で正解でした。
カウンターが空いてました。

迷わず海鮮丼をオーダー。
何回かうかがってますが
いつも夕方だったので
ネタが豊富な昼時のせいか
過去最高の豪華版です。


丼の底から順に解説すると
まず軽めの盛りのご飯(しょうゆタレがかかっていて酢飯ではない)。
その上に1段目のネタが
マグロ10切、白身、はまち2切、かつお、いくら、なぜか白カマボコ、伊達巻、カニカマ。
その上に2段目
いか、たこ2切、サーモン、しめ鯖、ほたるいか2、青柳2、ほたて、ホッキ貝、鳥貝。
極め付けが
手のひらで測れない大きさのボタン海老。

ネタの2段重ねは大げさですが、ネタを食べても食べても
ご飯に辿り着かないのは確か。

いつも感心しながらすごいネタの量だなと思っていたので
今日はメモ取りながら食べてみました。

大満足!!
この海鮮丼が消費税込980円ですよ。

ちょっとアクセスの悪い場所なので
夜一杯やりながらというのが
難しいのが残念。


Posted at 2014/04/27 18:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2014年04月27日 イイね!

ガマズミという樹

ガマズミという樹庭の日陰に白い花があざやかな
田舎家のガマズミですが、
田舎家の竹やぶを切り開いき、
雑木林になるような樹を選んで
苗木を植え始めたときに
ちょうど柳生真吾さんの本が発売され、
お勧めと紹介されていました。



たしか、樹の形もよく、白い可憐な花もきれいで
秋には赤い実もつける。
もっと人気が出ても良い。
と書いてあったような気がします。

それから気になっていたけど、
園芸店には置いていないんですよね。

出かけた先の道の駅の
農家直売所で偶然見かけて
買ってきました。

樹高は2mくらいで止まって
横に広がりますから
メインツリーの前植えにはお勧めですよ。


秋になる実は焼酎に漬けて、
果実酒が造れるようです。

Posted at 2014/04/27 09:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2014年04月26日 イイね!

18回目の鯉幟

18回目の鯉幟連休がスタートし、良い天気が続くようです。
田舎家では、長男の最初の節句に
義姉に買ってもらった鯉幟を今年も飾りました。


庭では
柳生 真吾さんがお勧めの
ガマズミの白い花が咲き誇り
ミツバツツジも花をつけました。

Posted at 2014/04/26 20:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

初物 今年もタケノコ収穫

初物 今年もタケノコ収穫今年は、花が咲く木はいつもより早く
たくさんの花を咲かせているように
思います。

庭のツツジももう咲き始めました。

いつも4月中に収穫していたタケノコだけは
今年なかなか見つかりませんでした。
連休過ぎると採れなくなっていたので
今年はダメなのかなと思っていたら、
4月が寒くて、顔を出すのが
遅れていたのですね。

今年初めて、庭でタケノコを見つけました。
やはり嬉しいものです。

そうそう、地元の農家の方に
教えてもらったんですが
タケノコの頭が黄色いのが雌株で
柔らかくて美味しいのだそうです。
緑の頭は雄株です。

10本に1本くらいしか雌株はないそうで
農家の方は雌株は自家で食べて
雄株を出荷するとか。

タケノコ買うときは
黄色い帽子が目印ですよ。



Posted at 2014/04/20 17:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2014年04月19日 イイね!

近所にいいところがありました

近所にいいところがありました今日は、午後から町内ポタ。
といっても、田舎家は千葉県長生郡という
郡部の町のことですから広いですよ。
役場まで7km。高低差70mです。

田舎家から4.5kmのところに
秋元牧場という八重桜がきれいな
場所があるので、ココに立ち寄って
牧場搾乳の美味しいソフトクリームを食べます。



八重桜はもう散り始めていますが、
ソメイヨシノより色が派手で花びらも
大きくまだまだ楽しめます。

牧場の先に
長生庵という新しい蕎麦処ができていて
http://tabelog.com/chiba/A1205/A120504/12033678/
長生き展望台という九十九里海岸まで見通せる
素晴らしい眺望の施設もできていました。



ここは山側を振り返れば秋元牧場の八重桜も拝めます。


実は、田舎家を購入したときに
この場所も案内してもらったんですが
藪を掻き分けて進んだ先に素晴らしい眺望が
開けて感動したのですが
道を自分で開かなければならず
飲み水も100m以上井戸を掘らないとダメだと
言われ、思いとどまった場所なのでした。


Posted at 2014/04/19 21:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation