• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薪運搬車のブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

プジョーパシフィックとソニーnav-uに助けられる その2

プジョーパシフィックとソニーnav-uに助けられる その2一宮海岸に出ると、もうサーファーがたくさん海に入っています。
九十九里自転車道は、一宮では道路沿いにサーフィン用の別荘が
立ち並んでいます。

東浪見から先は、まだ自転車で走ったことがない区間。
でも専用道はなくなって、国道128号線の歩道が
自転車道になっているようです。

太東魚港でトイレ休憩。
公園の立ち木もシュロなのか椰子なのか
南国してます。

太東灯台まで登る気力はなくパス。
ここが九十九里浜の南端になるんですね。

国道より海側の道路はなさそうなので、128号にもどり
大原を目指します。
どなたかのブログに九十九里自転車道は、いすみ市で
国道から分かれて、海岸に出ると書かれていましたが
全く案内はありません。プンプン。

夷隅川の端を渡ったところで、自転車道らしき道が海岸に向かっています。
いすみ市岬B&G海洋センターという不思議な建物を掠めて
海の見える遊歩道+自転車道の看板に従って進みます。
やはりここが自転車道みたい。

海岸に出て、しばらくは自転車道が続き良い気分で走れたのですが・・・・・。
この先とんでもないことに。



なんと自転車道と思われる道路(ガードレールまであるのです)が
海からの風で砂浜の砂が吹き溜まっていて
完全に砂に埋もれています。
ガードレールが砂に隠れるくらい砂が堆積している・・・・。

左側にかすかにガードレールの名残が見えます。
プジョーが乗っているのは、かつて自転車道の海側の
堤防だったと思われる築堤なんでしょう。
全く管理されていないんですね。

仕方なく築堤跡にプジョーを乗せ、押して歩くことに。
ここで今日最大のアクシデントが襲いました。
後輪がパンク・・・・。
OH!OH!ジーザス!


途方にくれながら、しばらく進むと三門方面という案内看板があったので
海岸を離れ国道に向かいます。
後輪が完全に空気が抜け、タイヤに悪そうな音を立てるので
自転車押すのもあきらめ、
プジョーパシフィックの真骨頂、折畳みです。
僕のプジョーには加茂屋バーディポーターが装着されているので
コレで転がしていけばいいかと思いました。

そして、ソニーNV-3Cを起動。最寄のホームセンターを検索すると
ラッキーなことに1kmでカインズホームがあることが
わかりました。

結局バーディポーターは長い距離を転がすには向いていないことがわかり
輪行袋を広げ、1kmプジョーを肩から担いで歩きました。

カインズホームの自転車修理でパンク修理をお願いし事なきを得ました。
本当にありがとうございます。修理料金800円。

もう自転車道は信じられないので、国道で大原を目指します。
途中の7-11で100円キャンペーン中の
シャケいくらおにぎりを2つ買いました。
これが1ヶ100円は嬉しい。

大原漁港から国道より海側の道を走るとなんだか山道に迷い込んだようで
今日のサイクリングはここまで。
戻りながら最初の交差点で海に出てみることにします。
名前のわからない入江に出ました。
荷物を下ろし、コンビニおにぎりで遅い昼食。
いやあいいところだなあ。

この景色をプライベートビーチのように独り占めの別荘がありました。

さらに対岸をみると
中腹にログハウス。
うらやましいなあ。


あとは、ひたすら茂原に帰ることにします。
大原の入江から一宮まで1時間。一宮から茂原まで40分。
今日の走行距離は80kmでした。

田舎家に帰ってすぐに
ソニーnav-uの最終版(ソニーはナビ撤退しちゃいました)で
最強のサイクリングナビと言われるNV-U37の地図更新最終版を
Webで探し、ポチりました。
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U37/feature_3.html



Posted at 2014/03/22 21:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月22日 イイね!

プジョーパシフィックとソニーnav-uに助けられる その1

プジョーパシフィックとソニーnav-uに助けられる その1ずっと休日の天気に恵まれず、
久しぶりに自転車で出かけました。

最初期型キャリパーブレーキの
プジョーパシフィックを譲っていただき
途中で挫けたら、電車で帰ってくればいいやと
輪行バックつけて行きました。
一応目標は、茂原~一宮自転車道路で海岸に出て
九十九里自転車道の終点、大原を目指します。

田舎家の近所は激坂なので
茂原公園まで薪運搬車でプジョーを運びスタート。
自転車道は一宮川の堤防を走りますが
茂原市内は桜並木。

なぜか一ヶ所だけ、もう桜が8分咲き。ここだけ河津桜なのでしょうか。

40分くらいで一宮に到着。自転車道は途中工事中で迂回させられますが
全然迂回後の案内が出ていない。相変わらず不親切ですね。
管理者のお役人は自転車なんか乗らない人なんでしょう。

7-11で淹れたてコーヒーの小休憩。
河口そばには、芥川龍之介が滞在し、
後の夫人に熱烈な恋文をここから送ったといわれる
一宮館がありました。


今日は、大昔に使っていたソニーのカーナビ(nav-u)NV-3Cが
歩行モードがあったのを思い出し、自転車取付金具がないので
時々バッグから出して場所を確認しました。
一宮館も休憩時にnav-uで見つけ寄ってみました。


Posted at 2014/03/22 19:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年02月24日 イイね!

祝 10万km

祝 10万km今日、田舎家からの帰途、めでたく薪運搬車の走行距離が
10万kmを突破しました。

2007年6月納車から6年8ヶ月。

最近は、時々スタートを愚図ったり
TOPギヤに入らないでコンビニリセットが
必要になったりと、少し気難しくなってはきましたが
まだまだお付き合いしてもらいます。
Posted at 2014/02/24 00:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2014年02月22日 イイね!

今週は晴れ

今週は晴れ先週、先々週と2週続けて関東は大雪でした。

先々週は、田舎家で周辺との往来が雪に閉ざされて
立ち往生し、1日長く滞在する状態になりました。
先週は、実家の片持ちのカーポートが、雪の重みで半壊し
薪運搬車も危機一発でした。

ようやく晴れたこの週末、
稲毛海浜公園まで薪運搬車に自転車を積み込み
稲毛海浜公園から花見川サイクリングロードを
走ってきました。

稲毛海浜公園は初めて訪れてみましたが
埋立地に人口の砂浜を造成し
遊歩道・自転車道が海沿いに整備され
なかなか気持ちの良い場所です。

ディンキーというのかな?
小さなヨットが係留されていて、スクールの案内が置かれている
クラブハウスみたいな建物があって
イタリアレストランもあるみたい。
1Fでは500円弁当だとか、焼きそばなんかも
売られていてポタ中の小休止にも利用できます。
ここだけ早く春を迎えたような雰囲気です。

幕張方面に進むと
花見川の河口にぶつかり、
ここから川の左岸をサイクリングロードにつながっています。
7kmくらいサイクリングロードを走って、
レンタサイクル折り返し地点というところで
折り返しました。
このあたりは、里山の風景に変わっています。
公園の池は氷が張り、周りには先週の雪が
まだ残っている。

さっきの海沿いの景色と大違いです。
自転車で30分で、これだけ変化があるのに
ビックリです。

自転車での移動は
不思議な時間軸ですね。
Posted at 2014/02/22 23:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記
2014年02月01日 イイね!

冬の花

冬の花田舎家の庭の雑木林も、この時期はモノトーンの世界です。
そんな時期に何か咲く花がないかと
植えたのがロウバイです。
1月末~2月にかけて黄色い良い匂いの花が咲きます。

いつもの年は、ロウバイが散った後に梅が咲くのですが
今年は気候のせいか、
ロウバイと白梅が一度に満開になりました。

ロウバイの黄色い花は、食べ物が見つからないヒヨドリが
食べてしまうので、植えてからしばらくは花が咲かない木だねと
言って、山の神様が悲しんでいました。

造園の方に相談すると、おもちゃのヘビを枝に絡ませておくと
ヒヨドリが寄らずに花が咲くとのこと。

半信半疑で試してみたら、翌年から花を見られるように
なったのでした。

帰る時には、枝を切って持ち帰りますが
車の中は良い匂いで満たされます。
Posted at 2014/02/01 19:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 週末田舎暮らし | 日記

プロフィール

「ご無沙汰でした http://cvw.jp/b/586469/40101331/
何シテル?   07/17 07:48
薪割り、焚火、薪ストーブにハマっています。 愛車も薪運搬車です。 gonta sportRSさん製のチョログーmy kangoo
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
SUZUKI SX4からの乗換です。 自宅ガレージが狭い路地から直角車庫入れになるのと時 ...
その他 ラレー その他 ラレー
新しい年から、田舎家では、できるだけ自分エンジンで移動してみようかと思っています。山の中 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
6年乗って、今年の11年目車検ではタイヤ交換、足回りオーバーホール、パワステも怪しいしと ...
ルノー カングー ルノー カングー
薪集めにこれほど便利なクルマはありませんでした。みかけによらず走行性能も高く気にいってい ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation