• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stgtの愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2010年11月27日

4点シートベルト取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
4点取り付けました。
シートは純正ですが・・・これだけでもかなり体が固定されます。

取り付け位置を考えるのに結構時間を費やしました。

右前は純正シート金具を利用、中央部はシートレール固定ボルトに共締めです。
2
後ろ側2点の状況。

一応ファミリーカー(!?)なので純正シートベルトは生かしたままです。
車両中央部側はシートの穴も兼用させてもらってます。
3
中央部の取り付け時には、ミッション、サイドブレーキ部分の内装を一部外しました。ネジ×2箇所とプッシュリベット×2箇所なので簡単にわかるかと思います。

その後、ミッションのカバーが爪で固定されてるので外して、中央にあるネジを1箇所外します。

これでカバー全体が外れます。
4
シート固定用ボルトはカバーがついてるのでこれも外します。爪固定なので力技です^^

まぁ爪の位置がわかっていれば力のかけ方も多少違うかな。。。ということで参考写真掲載です(笑)。

ここに金属プレートはさんで固定しますが、正確にはプレートの厚さ分ここが高くなってしまいます。が、あまり気にせずやってます。^^;;;
5
これが前2点の取り付け状況。

右側は純正ベルトの金具の穴に取り付けられそうだったのでそのまま取り付けました。本来ならロングのアイボルトに交換するのがいいのかも。

中央部側はいろいろ悩んで・・・結局シートレールに金具を一枚はさんで共締め、そこへ固定しました。
シート共締めはシートごとふっとんでしまうのであまりよろしくないとの事。

keiスポーツではボディに取り付け用の穴が空いていたそうな。ワークスではその穴もないので、同じ箇所に穴を空けるのも考えましたが・・・面倒くさい(!)ので断念。

まぁおしりが振れない程度に固定出来れば、ということで最終的にここに落ち着きました。

金具:228円
6
リアは純正ベルトに共締め。

リアシートはボルト2本で簡単に外れます。

固定ボルトは4点ベルトに付属していたボルトとスペーサーに交換したので、取り付け部はクルクルと向きが回転します。

このあと後部座席を取り付ける再に再度とりはずしてシートの穴に通しなおしてます^^;

後部のシートの長さ調整はシートを外さないとできません。結構長めでないと届きませんでしたので、あとでいろいろ調整しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カウルトップ 黒樹脂復活剤塗布

難易度:

シートベルト戻らない対策(1日目)

難易度: ★★

クッションゴム 交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

スタビブッシュ交換(強化ブッシュ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 整備の記録としてみんカラを活用しています。 更新はマイペースですがいろいろと教えてください!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ レッツII スズキ レッツII
通勤用
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
生産終了の直前、最終型のKeiWorks買ってしまいました。 スターレットからの乗り換え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation