• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月08日

ムスコの教えと勝利の方程式

ムスコの教えと勝利の方程式 師走の入り、皆さん忙しく
過ごされているのでは
ないでしょうか。

そんな中、未だ世界決勝が
決まっていないGBWCですが
僕は来年のネタを決め、そのための
キット入手を済ませました。

その節はお世話になった皆さん、
ありがとんうございました。

ネタは決めたものの、ある人から
気になる話を聞き、それが頭に引っかかって
いました。
「GBWC日本大会では大型単品が望ましい。」
というものです。
その理由を僕なりに考えてみると、一般投票で
決まる日本代表にはより大きく目立ち、圧倒的
多数を占める無塗装パチ組みモデラーの目標と
なる有名な機体、つまり大きくて解りやすい
テーマが有利になるという事です。
事実、過去三回の日本代表はそうした作品でした。

それらは僕も素晴らしい作品だと思います。

だけどそれらの作品が世界決勝で優勝はおろか
上位入賞したことは一度も無いんです。

世界大会で入賞するのは、時にはガンダムの
世界観を無視した独創的な作品なんですね。

ところが、そうした作品、日本だと
「リアルじゃない。」とか
「ガンダムじゃない。」とかで受け入れられないんですね。

そんな訳で僕の思考は一応テーマは決めたものの、
果たしてこれでよかったのかと堂々巡りの無限ループに
入ってしまっていました。

その答えは、ムスコが教えてくれました。

ムスコは今回、地元の小学校の美術コンテストで
学年代表として市の児童美術展に出品、金賞を受賞しました。
昨年に続き二年連続の受賞です。
そんなムスコから話しを聞くと、金賞を何とも思ってないとのこと。

「描きたいことを、思いきり描いたら、何だか賞もらっちゃった・・・。」

ウロコから目、じゃない目からウロコとはこれですね。

そもそも好きでやってる事。作りたいものを、思いきり作る。
評価なんて他人が勝手にやること。
それでいいんだと改めて思いました。
僕も来年は、結果なんか気にせず、やりたい放題、
やってみようと思います。
ブログ一覧 | パパ日記 | 暮らし/家族
Posted at 2013/12/08 18:30:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20万キロまでの最後のミラー番
まーぶーさん

キリ番ゲット! 4444km
kai_you_gyoさん

お昼は二人めし「すずなり」
zx11momoさん

黄色のS660オーナーさんへ イベ ...
RA272さん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

キーパープロ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2013年12月8日 19:04
おつるさん、こんばんはっ。

どなたの作品だったか今となってはもう
思い出せませんが・・・
中学辺りの教科書に乗っていた、自分の
心にずっとある小説を、思い出しました。

「お前が誰かと競うために琴の上達を
望むなら、私は何も教えられない。」
・・・主人公が「勝つため」ではなく純粋に
美しい音を奏でたい、と願って初めて
そのお師匠さんは心を開く。
・・・彼の腕は自分で折られていた。
過去の誰かとの醜い競争を恥じて・・・。

息子さんがあの物語を知る由もあるはずが
なく、しかし無垢な魂ゆえに「真実」に
達している・・・本当に、素晴らしいですね。

好きだから、好きなだけ、突き詰める。
ガンダムにもプラモデルにも知識の無い
きつねだけれど、一心にチャレンジする
スピリット、応援しています。

※今回のプロフのメロくんもSo CUTE!
 しましま模様がオウム貝のようです♪
コメントへの返答
2013年12月8日 22:04
こんばんは

ムスコの作品はまさに「無欲の勝利」とも
言えるのではないかと思います。
ムスコは別に親や教師から褒められたくて
描いたのではなく、自分が描きたかった描いた。
だからこそ良い作品が生まれたんです。

他人の評価、勝ち負け、お金や名声・・・
美術でも音楽でも文学でも、そうした事を
意識したとたんに良い作品を産み出せなく
なってしまうというのは決して珍しい話でな
ないんですよね。

僕は雑念はたっぷりでも自分の腕を折るほどストイックではありませんが、今回はムスコからシンプルにして大切なことを教えられました。
僕の模型作りだってもともと好きでやっていたこと、親から怒られたり捨てられたりしてもやめなかったのはそれだけ好きだったからなんですね。
来年はそんな気持ちを大切に、自分のやりたい放題な作品に挑戦してみようと思います。

メロさんのしましま模様、キジトラ系にしては細かいしアメショー系にしては荒い、そしてお腹や足先の白い部分が多いかと思えば鼻にはハナクソにたいな模様・・・よく見ると実にいろんな種類の混ざった不思議な模様をしています。本人(猫)はもちろんそんな事は一切お構いなし、もしかしたら自分を人間と思っているようにすら感じます。
ホント、見ていて飽きないです(^^;


2013年12月8日 19:45
金賞おめでとうございます!
海の中だろうな~とは思いましたが…
この世界観、大人には描けませんねw(゜o゜)w
ちなみに絵のタイトルを考えたのは?

結果から解き放たれた
来年のおつるさんの作品が楽しみです(^^)
コメントへの返答
2013年12月8日 22:10
こんばんは

ありがとうございます。
その通り、海をテーマにした作品です。
本人曰くテレビや本をいろいろ見ているうちに
思いついたそうです。
僕を含め大人は何も指示しなかったのですがそれが良かったんですね。

来年の作品、完成したらたぶん賛否両論だろうと思います。評価は、皆さんご自由にどうぞ。です。
2013年12月8日 20:30
こんばんは。
訴えかける力強さを持った絵ですね〜

金賞も納得です。それに比べてうちの
子供の絵は…

やりたい放題のガンプラ…
一体何を企んでいるのか想像もつきませんが
楽しみにしています。
コメントへの返答
2013年12月8日 22:18
こんばんは

この作品、提出は一番最後になってしまったそうで一匹一匹描かれた魚達は大人が見ても随分手間がかかってるなと感心します。

勉強でもスポーツでも絵や音楽でも、何か一つでも得意な事があれば良いと思いますよ。
今は無くても、ある日突然目覚める・・・なんてこともあるかも、です。

来年の作品・・・詳しくはまだお伝えできませんが僕らの年代だともしかしたら面白く、平成ガンプラ世代には「何じゃこりゃ?」になると思いますよ。(^^;
2013年12月8日 21:00
大仰な、いかにも大工作といった作品よりも、「俺はこれが作りたかった!」っていう作品の方が心に残る気がします。
そういう意味では私は昔から作りたいと思っているF91以降の小型MSのリメイクを始めない限り、心に残る作品は作れそうにありません(笑)
コメントへの返答
2013年12月8日 22:25
こんばんは

昨年のザクⅠスナイパーの時は賞なんて全然狙ってなくて、あくまで腕試しのつもりだったんですね。それが思いがけない結果だったんで欲を出してしまったのが敗因だったと思います。
今度は原点に戻って、結果を気にせず長年自分のやりたかった事に挑戦してみようと思います。

心に残る作品・・・sffzさんだと今のユーロのフルスクラッチもそうじゃないかと思いますよ。
2013年12月8日 23:42
息子さんのご受賞、
おめでとうございます。

好きなことに没頭した結果として
受賞されるのがすごいですね♪( ´ ▽ ` )ノ

…といいつつ、大人になると、
勝つために技巧に走るところが
あるんでしょうね…(>_<)

でも、今回のおつるさんの作品は
世間に媚びずに、おつるさんの目指す
最高のジオングだったと思います。

次回作の世界観がすごく楽しみです♪
コメントへの返答
2013年12月9日 0:20
こんばんは
ありがとうございます。

ムスコは昔から絵を描くのが好きで
それが今も一番の楽しみです。
これからの事は解りませんが他人の評価を
気にせず、自分を貫けるものがある、というのは
良いことだと思います。

今回のジオングは確かに大会を意識しましたが昔からやりたかったテーマでもありました。
大会での結果は残念でしたが、自分なりの
ジオング像が出来たこと、LED工作などの技術を習得できたのは成果だったと思います。

次回作・・・好き嫌いはきっと分かれるとは思いますが技術面で挑戦したかったテーマでもあるので、ベストを尽くすつもりです。
応援、よろしくお願いします。
2013年12月9日 23:43
こんばんわ。

ソコなんですよね…。
勝つためには?と考え、そのためのデータを揃え、審査員の目を引くような作品を造ってる時点で、なんだか楽しい趣味であるハズの模型が、全然違ったモノになってしまう…。
もちろん、勝つコトこそすべて!と考えているのなら問題ないワケですし、それがダメってワケでもない。
勝つコトで得られるコトもあるでしょう。
でも、個人的にはなんか違う気がするんですよね…。

子供はそういうトコロで純粋ですから、邪念なく素直に作品にできるんでしょうね。
おつるJr.君の金賞受賞おめでとうございます。



コメントへの返答
2013年12月11日 0:04
こんばんは

そうなんです。
もちろん勝つことをひたすら目指す、というのも一つの考え、決して間違っているわけではないんです。また応募者の中には依頼製作のプロもいて、自分の技術をアピールするチャンスと考えているようです。

でも、僕はあくまで好きでやっている素人。楽しみながら参加して、大会を通じて技術が向上すれば、それで充分なんじゃないかと思い直したんです。

ムスコは勝敗なんか関係なく、純粋に楽しんでました。僕もそんなムスコを見習って、次回は過去の上位入賞作品の傾向なんか全く無視して楽しんで作ろうと思います。
技術的には未経験のことにも挑戦するんで、アラだらけの作品になりそうですけど(^^;
2013年12月10日 23:11
こんばんわ。

そうですよね、プラモは楽しんでナンボだと自分に言い聞かせてます。
僕も最近、地元のプラモコンテストに出品するようになったのですが、
周囲のモデラーさんのほうがうまい方ばかりなので
どうしたら、勝てるのか、どうしたら目立つのかってことばかり考えると
結局楽しくないんですよね。
自分が作りたいものを作る、趣味でやってるんですから、それが大事だなーと
自分でも思います。
乱文失礼しました。
コメントへの返答
2013年12月11日 0:14
こんばんは

あくまで趣味の世界ですものね。勝つことばかり考えると、だんだん楽しくなくなってしまうんですよね。
僕も初めてのGBWCはあくまで腕試しのつもりでの参加でした。それが自分でも思った以上の結果になったことで、欲を出してしまったようです。

勝つことよりも、楽しむことや成長することを目的にすればポジティブ思考でいられるんじゃないかと思います。

どこかのスポーツ選手じゃないですが、来年は記録よりも、記憶に残る作品を作れたらいいなと思ってます。
2013年12月11日 7:07
おつるさん、おはようございます(^_^)

結果が出る事に挑戦しているとどうしてもその結果に目が行っていしまいますよね。
「好きな事だから好きにやる」簡単なようで凄く難しい・・・

でも本当にその通りですね、原点に戻るとが言うとかっこいいかも知れませんがみんな好きだから始めた訳ですし、そこが大切なのかもしれませんね。
コメントへの返答
2013年12月11日 22:33
こんばんは

もともとは好きで始めたことなのに、コンテストとなるとつい結果ばかり求めてしまったことを今は反省しています。

GBWCの大会も、今年で三回目ともなると高い評価を得る作品の傾向、みたいな物が見えてきていて、もちろんそこを狙うのもいいんですけど、僕は次回そういう事を一切無視して自分の挑戦してみたかったテーマをやってみようと思っています。

プロフィール

「GW、冬季閉鎖が解除された奥日光へお出かけ。朝の戦場ヶ原は震える程の寒さ。ここ数年のバイク乗りにやたら広まったヤエー、僕も思わず手を振ってしまう。良いと思う。バイクに乗るのはお祭りみたいなものなんだから。」
何シテル?   05/04 12:56
こんにちは ロドスタ初心者のおつるです。 妻子持ちなのにNA8Cを入手、 仕事と家族サービスの合間をぬって DIYレストアとプチドライブを楽しむ日々。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 ザクⅠスナイパー改 (その他 その他)
プラモ、ロド製作のちょっと寄り道のガンプラです。 一年戦争末期、旧式化したザクⅠにサブ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターNA8C 最終生産のSRリミテッドです。 なるべく状態の良いものをシ ...
その他 その他 その他 その他
バルキリーと言えばバンダイ版完全変形キットの話題で溢れて?ますがちょっと古くて変形無しと ...
その他 その他 その他 その他
今年二度目の挑戦となるGBWC2013に向けこのキットを選びました。9/1の締切に間に合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation