• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uni Clutch 5MTの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ポータブルナビ用インパネ製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
もうだいぶ前の話ですがw、
視認性の面からナビをどうしてもこの位置に置きたくて、自作しました。(純正インパネを切り刻むのは嫌で。)

何故三菱車のナビ位置は視認性ではなく、操作性を重視するデザインなんだ!?運転中の操作を推奨するのか?
次に気に入った車が出て買っても操作性重視なら、視認性重視型に変更しますね。

これまで何度も作り直しようやくこの形状に落ち着いた。。。
何個試作品を作ったり考えたか。

材料は発泡PPシートで、二分割構成。周りの内装に見事に溶け込み、初めて乗せる人などはなかなか気づかない感じ。

透明なプラ板で型を取り、発泡PPシートをカッターで切れば形状完成です。フロント側の曲線は直線近似でw
2
ユピテルナビをセットしていますが、元々つけていたエアナビ用に作ったものをそのまま使ってます。
エアナビより画面が大きくても本体が同じような大きさを選んだため。

ユピテルナビのブラケットはちょっとデカいので、市販のボールジョイント式ブラケット(1,000円くらいだったか。)とパーツを交換し合い、コンパクトなブラケットにしました。

ただブラケットの吸盤はここには付きにくいので、プラ板を一枚両面テープでとめ、その上に吸盤を貼り付け。
急ブレーキを踏んでも取れてはいません。
3
外すとこんな感じ。
クロムメッキの曲げ板は膨らみを持たせるための骨組みです。これが無いと周りとの連続面が若干崩れます。
自作インパネはマジックテープで固定。またすぐ改造できるように。

良く見るとステレオミニプラグが2つ。
一つはナビ用、もう一つは開発中・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サクションパイプ 純正→アルミ交換

難易度:

アウディ用イグニッションコイル流用

難易度:

近代化改修Ⅱ

難易度:

自作ドリンクホルダー(アンダーコンソール)

難易度:

オークション詐欺?!💦ヤマト凄い😀

難易度:

【OBDⅡ】エンジンチェックランプ 消えるまで

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「再びハンドルを握る時 http://cvw.jp/b/587400/44157647/
何シテル?   07/05 23:29
前車Fitは二年で8000km。 しかも何もしなかった自分が・・・。 COLTは9ヶ月で2万km。1年で2万6千km。 洗車、ローテーション、イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
これからたくさん旅しようと思った原点ともいえる、 最初に一緒に行った道の駅で。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation