• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるる@NCのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

岐阜基地航空祭

今年も行ってきました。

1907枚写真を撮影していいかな~って感じの写真は10枚くらいでした。
歩留まりは0.5%程度。(笑)

レンズは70-200mmの望遠と新しく購入したテレコン(1.7倍)で撮影。
最初はテレコン付けて撮影していたのですが、何回撮影してもピントがズレてるような感じでした。

テレコン装着①


テレコン装着②


テレコン装着③


AFで迷うことも多かったので、伊丹での撮影で使えなかったらリリースします・・・。


ということで、テレコン外して撮影。
高画素機の利点を活かし、トリミングで対応。




2


3


4


5


6


7


8


9


10


ピントが合っててトリミング出来た写真はだいたいこのくらい。

編隊1


編隊2



今日のお気に入り①


今日のお気に入り②
こちらはほぼトリミングなしで、ピントもあってました。


展示コーナー



戦闘機には詳しくないので名称とか違いは分かりません。(笑)
Posted at 2016/10/30 21:54:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

ポケモンGOと伊丹空港撮影(自主練)

22日土曜日、ヒトカゲをゲットするため、豊中市の豊島公園へ行くことにしました。
大阪まで行くならってことで、まずはヨドバシカメラ梅田に立ち寄り。


先日購入した三脚は脚のみの購入だったので、上に取り付ける雲台を物色。
縦グリップ付けてるし、クイックシューは必要ないのですが、最近の雲台はほとんどクイックシュー付きみたいですね。

事前にある程度候補を決めていたので、実際に触ってみてハスキーの3WAY雲台を購入。
1.2kgとちょっと重めです。


その後、豊島公園へ。
伊丹空港での撮影も考えて、千里川との間にある駐車場に車を停めました。

豊島公園での成果は2時間ちょっとでヒトカゲ10匹くらい。
CP高くても個体値が低いのばっかりでした。orz

日が完全に落ちる前に千里川に到着したかったので、少し早目に移動開始。
駐車場に戻って、機材を持って千里川へ。



いつもの場所に到着したら、フェンスが大変なことになってました。
草刈りとかしないんでしょうか?フェンス越しには何も見えない状態です。

カメラ持ってる人も滑走路側には一人もいませんでした。

そんなわけで、川を越えて反対側に移動。
直前まで少し小雨が降ってたので、人も少なめでした。



あとは、ひたすら撮影。構図とかもほぼ今までと同じ感じです。


離陸前


胴体にピントが合ったため、ANAが少しピンボケ・・・。


離陸前


離陸前



離陸。長時間露光に挑戦。


離陸。長時間露光。バルブ撮影。


着陸。ISOを5000~10000で設定してるので流石にノイズが気になりますね。
シャッタースピードも1/00くらいなので、ブレもあると思います。


着陸


着陸


着陸


着陸


着陸


着陸


着陸


着陸。長時間露光


着陸。長時間露光。



今回の比較的マシな写真。



今回は三脚のテストということで撮影に行きました。
高さも風によるブレもほとんどない感じでしたが、やはり重量増加が気になるところです。

本日、しっかり筋肉痛になりました。(笑)
Posted at 2016/10/23 16:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真部部活動 | 日記
2016年10月11日 イイね!

2016年大分ジャンボリーへ参加その2

土曜日

前日の長距離移動で少し疲れが残っていたため、遅めの起床。
7時半頃にチェックアウトを行い、長崎の街へ。

長崎へ来た理由は軍艦島観光。
乗船手続きまで少し時間があったので、近所をぶらぶらします。

路面電車。
車では少し走りにくかったです。


大きな客船。
外国人観光客が多かった気がします。


窓掃除も大変そう・・・。


三菱。造船所かな?


朝は少し青空があったのですが、だんだん雲行きが怪しくなっていきます。


時間になったので乗船手続き。


船に乗り込みます。


乗船時はまだ曇りだったのですが、待ち時間が20分程あり、出航と同時に土砂降りになりましたorz
風も強く、大量の雨水と海水の水しぶきが体とカメラにかかり、涙目でした・・・。


船での移動は片道40分、最初の20分くらいは土砂降り、その後くもりって感じだったので、軍艦島に上陸できるかな~という期待が少しあったのですが、波が高く(2mくらいだったらしい)、無理して降りても次に乗れる保証がないという理由から上陸不可と判断されました。

というわけで船の上から何枚か撮影。
70-200の望遠を付けてきたのは正解だったかな?
ファインダー覗いて撮影していたらすぐに酔ったので、途中から適当にシャッター押してます。
















1周ぐるっと回ったら元来た海を40分かけて戻ります。
既にこの時点でかなり気分が悪くなっていたので、帰りはほとんど死んでました。(笑)

無事リバースすることなく、元の港に戻ってこれたのですが、運転する元気はなかったので、近くにあったポケストップ密集地で1時間程休憩。
当初の予定では佐世保バーガーを食べに行くつもりでしたが、食欲がなかったので大分に移動。

別府駅前のホテルにチェックインし、近くの温泉に入りに行きました。


日曜日
ジャンボリー当日。
奈良軍団本体の動きをハイドラで確認し、上陸地点へ先回り。

輸送船を目視にて確認しました。




そして山口師団長たちとも合流。


みんなで本隊を出迎えます。


挨拶やら撮影やらが終わったら、会場へ移動。


横一列、綺麗に並びました。


会場の様子等は皆さんのブログを参照ということで・・・。

フェリーの乗船手続きに余裕をもって対応するため、早退しました。
帰りは、皆さんと一緒にフェリーで帰りました。


月曜日
早朝に大阪に到着。
マクドで朝ご飯を食べて解散。


kyeyoさん、けんじさんと一緒に舞洲インフィニティサーキットへ。
隣でスバルのイベントがあったらしく大量のハイタッチを獲得。

みんな同時に走ったので写真はありません・・・。

リザルト。
貴重な勝利です。(≧▽≦)


走行後はkyeyoさんと別れ、けんじさんと七岸へ。
写真を何枚か撮りました。




ここで解散となり、ビューンと帰宅。
帰宅後、火山灰があったかどうか分かりませんが、車がかなり汚れていたので久しぶりに洗車。

睡眠時間があまり確保できなかったり、食生活が不安定過ぎた4日間でしたが楽しく過ごすことができました。
体重も2kgくらい減ってたので、また元に戻さないといけないですね。


遊んでくれた方ありがとうございました。
大型ミーティングはしばらくないので、来年に向けてゆっくりネタを考えようと思います。
Posted at 2016/10/11 23:57:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年10月10日 イイね!

2016年大分ジャンボリーへ参加その1

木曜日、17時30分に仕事終了。
家に帰ってご飯食べて、風呂に入って荷物の準備。
観光地、宿泊のホテル、帰りのフェリーを予約し、20時ごろに自宅を出発。

休憩を挟みながら高速道路を走り、0時45分に宮島SAへ到着。
ポケモンジムがありましたが、空きがありませんでした。


そろそろ眠くなってきたので、ロドの中で車中泊をします。


金曜日
2時過ぎに目が覚めました。
もう少し寝ようと思ったけど、眠れません。
ポケモンジムに空きができたので、トレーニングしてポケモンを設置してから秋吉台を目指しました。


4時半頃、秋吉台に到着。
カルスト台地+日の出で写真を撮ろうとしたのですが、周りが真っ暗過ぎて何も見えず・・・。
駐車場から山に入っていく通路があるはずなのですが、懐中電灯も持ってきていなかったので撮影を諦めて近くの展望台へ移動。

記念すべき1枚目の写真は・・・

なんと大型バスの駐車場を写していました。(笑)
周りが暗すぎて全然気づきませんでした。・・・というかここは展望台でもなかったので、googleナビで正しい位置に移動。

日が出るまで何枚か撮影。






朝日を撮るなら展望台の上からより下から撮ったほうが良い感じでした。


一応看板も。ポケストップになってます。


朝焼けがいい感じな間にカルストロードに戻り、ロドの写真を撮影。








平日の早朝は車通りが少なくゆっくり撮影できました。
8時半からオープンする秋吉洞まで時間があったので、日の出を撮ろうとしていたスポットに移動。
そろそろススキの季節ですね。


少し雲が出てきましたが、展望台から見た景色よりもいい感じです。










来年来た時は日の出撮影に挑戦かな?


8時半になったので秋吉洞へ移動します。
駐車場のおばちゃんに朝ご飯食べてないって言ったらお茶と羊羹をもらいました。
食べてる間に秋吉洞の話をいろいろ聞いて、いざ突入。

入り口。





内部。流石に暗すぎてカメラではツライ・・・。
思ったよりもかなり広く、じっくり見て回ると2時間くらいかかりました。











秋吉洞の後は、昼食をとるため道の駅北浦街道ほうほくへ。
ここは、角島のすぐ近くにあり、海の幸もたくさんあるらしいです。
山口県に来たということで、ふぐ刺し丼を食べました。


そして、2年前のリベンジということで角島大橋へ。






ジャ~ン!

かなり色調整入ってますが・・・。それっぽい写真は撮れたということで。

この後は、九州へ渡るため、南下していきます。
途中、本州最西の地へ寄り道。




大間崎よりも寂れてる気がします・・・。


横にごみ処理場があったのですが、あっちの方が西にあるような気がします。(笑)



本州の最○端。

この間東北に行ったときに大間崎は行きましたが、トドヶ崎に行き忘れたので最東の地はまだまだ先になりそうです。
潮岬はアクセラに乗ってた時に行ったのですが、ハイドラがなかったので何れはロドで行きたいですね。


ホテルは長崎市内にとってあるので、下関から高速に乗って長崎まで走ります。
高速に乗る前にまったんさんからオススメのドライブインを紹介してもらったので、ここで貝汁を飲んでいきます。



お土産に唐揚げを2人前購入し、高速に乗ります。
2年前はトンネルをくぐりましたが、やっぱり橋を渡る方が気持ち良いです。




山口県を走ってる間は順調だったのですが、九州に入ってから急に睡魔と疲れが出てきてペースダウン。
50km走るごとに休憩・仮眠をとりながらなんとか21時頃にホテルに到着しました。

つづく
Posted at 2016/10/10 20:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年10月04日 イイね!

10月の奈良ミ

10月の奈良ミ参加してきました。
と言っても前半はポケモンGOのジム攻略をしていたので、ミーティング中は写真を撮ってませんでした。(笑)

以下、流し撮りの写真。(流れてないけど・・・)
色々場所を変えてみましたが、今回はコレ!と言った写真はなかったかも・・・。

前回は晴天で空が綺麗でしたが今回は曇り空だったので無理して風車を入れなくても良かったかな?



数少ない流し撮り。


縦構図
ちょっと微妙な感じだったかな。スペースも狭くちょっと危険だったかも・・・。


コーナー。車が傾いてるように見えます。


上からちょっと流し撮り。


雲が晴れた瞬間に撮影。


うっすらと霧が出てところ。


そして真っ白に。
何台かこの条件で撮影しましたが、ヘッドライトがHIDよりハロゲンの車の方が雰囲気がいい感じでした。


残りの写真はフォト蔵にアップしているので、グループ掲示板のURLからジャンプしてください。




今週末はジャンボリー。
ということで、母上に三脚を入れる袋の作成依頼をしていた結果、何故か迷彩柄で仕上がってました。(笑)


ということで、準備はだいたいできたのですが、天気が微妙な感じですね。






行きは自走を考えているので、日曜日以外の天気も気になるところ・・・。
ジャンボリー行きを諦めて浮いたお金で望遠レンズに手を出すという選択肢もアリかな?


Posted at 2016/10/04 22:16:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月24日 07:33 - 10/25 00:19、
492.90 Km 16 時間 45 分、
1ハイタッチ、バッジ72個を獲得、テリトリーポイント680pt.を獲得」
何シテル?   10/25 00:19
アクセラからロードスターに乗り換え。 初のMT、初のオープンカーということで、車ライフを楽しんでます(*´ω`) 少しずつ弄りながらMTGやツーリングに参加...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23 45678
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ラインテープ貼りでイメチェン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 08:41:25
レインライトセンサー交換(オートライト消灯時間短縮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 07:47:05
[BMW M4 クーペ]protuningfreaks bootmod3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/04 21:29:35

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
純正+αで乗る予定。 普段の足車+長距離移動用。
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
バイクの登録もできるようなのでハイドラ用に登録。 排気系のみ交換してあります。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【MAZDA Roadster 幌2.0 6MT RS】 ギャラクシーグレーマイカ ⇒ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
オーロラブルーマイカ 1500CCのATです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation