• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

webkouの愛車 [ホンダ その他]

整備手帳

作業日:2017年9月13日

ハザードスイッチの増設 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
MC22にはハザードスイッチがありません。
高速道路での渋滞減速時や一般道での挨拶などで使いたくても出来ずにおりました。

ハザード点滅にはスイッチの増設が必要です。
そこで一体型のスイッチで純正っぽく仕上げてみることにしました。
右ハンドルのキル・スタータースイッチをキル・スターター+ハザードのスイッチと入れ替えます。
写真はACTIVE製のスイッチKIT TYPE-2 です。NINJA250やZRX1100その他カワサキ用になります。
ちなみにウインカーが4灯同時点滅するため容量の大きいウインカーリレーが必要です。すでにLED化のため100wまで対応のウインカーリレーに交換済みです。
2
スイッチ本体側にはフロントストップスイッチ用配線も純正同様付いています。
フロントストップスイッチはフロントブレーキのマスターシリンダーの下辺りに付いています。
3
スイッチ反対側の配線をカプラーから抜いてしまいます。
4
ハザード配線図になります。

この図を見て配線していきます。
5
ACTIVE製スイッチには機能を追加する桃と灰の線が付いてますが使用しないので絶縁します。

ハザードは3Pカプラーに黒(リレー分岐)、
若葉(左ウインカー分岐)、明青(右ウインカー分岐)を挿します。
6
次にMC22の配線に合わせ、2Pカプラーに黄赤(スタータ)、黒赤(ストップ)を挿します。
7
同様に3Pカプラーに橙(キル)、橙黒(キル)+黄緑(スタータ)、黒青(ブレーキ)を挿します。
8
これらをMC22の配線に接続していきます。
その2につづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【リアカー】庭のお手入れ!

難易度:

パンク修理

難易度:

車幅灯LED交換

難易度:

オーガギアボックスオイル交換

難易度:

LED取付

難易度:

ヘッドライト交換:96 ASSY → 98 ASSY

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

webkouと申します。 KM-Martin COPENに一目惚れし現車確認せずインターネットでポチってしまいました。 初の2シーターの2WD車ですが、大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 ホンダ 除雪機 その他 ホンダ 除雪機
和同産業㈱製ですが、中身はホンダです。
ホンダ その他 ホンダ その他
非常に扱いやすいマシンです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KM-Martin Copenです。 マスクがアストンマーチン風になっています。 クモイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation