• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mカメのブログ一覧

2016年04月24日 イイね!

出撃してみました♪

出撃してみました♪昨日取付けた リア16㎏f(+A/m/s)仕様 で妙義へ行ってみました!

1本目 : 減衰力最弱
・登り
 妙義に到着して、そのまま登り始めました^^
 1台前にいたけど、早朝だし譲ってくれるだろうと思いそのまま行きました。
 後ろから、もう1台観光であろう乗用車が追い付いてきてしまいました。
 終始、3台のランデブー走行となり、スプリングの慣らし運転になりました(笑)
 スプリングに慣らしはいるのか!?
 ちなみに、底付きはしませんでした^^
・下り
 気を取り直して下りです!
 こちらは終始クリアに走れました^^
 しかも、今までの怖さが ・・・ ない!
 これは楽しい!!!
 今までよりもオーバーステアになったけど、怖くない!
 オーバーステアは怖いと一般的には言われるが、違いました♪
 こちらも、底付きはありませんでした^^

2本目 : 減衰力最強
・登り
 最初の方だけ(3分の1くらい)クリアで走れました!
 ・・・ ???
 減衰力を両極端に変えたのだが ・・・ ?
・下り
 こちらも前半だけクリアで走れましたが ・・・ ?

10㎏fのバネの時は減衰力変えると、結構変わりましたが、今回はあまり体感できませんでした(爆)
まさか、ここまで自分が鈍感だとは思っていませんでした(笑)
バネが固くなった分、車体が上下する距離が短くなったので、減衰力に左右される範囲が減ったのでしょうか!?
固いばねを入れたので、減衰力を上げなければ収まらないと思っていたのですが!?
難しいです・・・
何となくの感覚では減衰力最弱で走った1本目の下りが良かったですね!
新しい仕様で凄く走りやすいという感動があったので、その影響も大きいと思いますが♪

我家から妙義に行く途中、コークスクリュー!?のようなコーナーがあります。
ココの登りではイン側が完全に浮いているような現象で、タイヤが鳴きっぱなし(泣)
やっぱりストロークがもっとほしいですね、特に16㎏fでは伸び側がほしいみたい^^
ということで、以前装着していたビルシュタインで16㎏fも試してみたいですが、離陸したらバネが遊ぶんだろうな~(笑)

全体的には良くなったと思います!
タイヤの鳴き量も増えた感があります・・・
荷重が乗っていないのか、速度が乗っているのかよく判りませんが(爆)

フロントも A/m/s(12㎏f) を入れて、もう少し引き締めてどのような挙動になるのか・・・
楽しみ♪
Posted at 2016/04/24 10:59:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2016年03月13日 イイね!

リアショック交換 そして 走ってみた♪

本日は時間がとれたのでやっとKIDさんから頂いたリヤショックの交換ができました♪
まず外に出て車に近づくと黄色(泣)

花粉がたっぷりボディーに付着しています。
しかし、洗車したら疲れてしまってきっとショックの交換ができなってしまうので我慢です(笑)

交換自体は1時間もあれば済むのでしょうが、外したら折角ですから綺麗にします。
そして取付けや写真撮影などやっていると、3時間くらい掛ってしまいます(笑)

取付けは こちらの整備手帳 を参照してください。

ショックの交換が終わったら、タイヤの取付けです。

間違ったタイヤを付けてしまいました(爆)
そんなことはありえませんね(笑)

さて、出発です!


目指すは妙義へ!

ちょっと山が白いですが、行けるところまで行ってみます(爆)

ペースカー登場でカメラを手に取ります^^

WETな部分や、少し雪が路面にもありましたがドライ8割でした♪

お決まりの駐車場でパチリ! この写真のアングル、先月のブログ と同じでした(笑)


さて、ショックの評価ですが・・・
・乗り心地は問題ありません!
・ピロ化されたことにより、路面情報がつかみやすく個人的には好きです!
・コーナーでの安定感が増したように感じます、はっきりとは掴めていませんが(爆)
 踏んでも安心感がありました!
・道路が少し盛り上がっていると空を飛びます(笑)
 回転が一気に上がりましたが、タイヤは滑っていませんでした(爆) ・・・伸び側不足!
・凹凸があると、底付きします(爆) ・・・ 縮み側不足!
・オーディオが飛び出します(笑)


通常はこんな感じで引っ込んでいます^^


総評
・ストロークが50mmですと足りなっ!

次はばねを固くしてみたい。
それでも、離陸や底付きが激しいようであれば固めのばねとビルシュタインの脚の組合せを試してみたいな♪
今までの脚よりももっと走りやすい脚があることは判ったので収穫は充分!
KIDさんありがとうm(_ _)m
Posted at 2016/03/13 19:36:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2016年02月28日 イイね!

不完全燃焼な1日

朝、子供をサッカーの練習に連れて行き、そのまま妙義へ走りに行って、Z3Mの現状の足回りを確認してきました!
というもの、昼間にリアショックをA/m/sへ交換し、夕方に再び妙義へ向かい、リアショックの感触を味わい比較する予定だからです♪

妙義では降雪時の滑り止め用に撒いた砂が残っていましたが、それなりに楽しめました^^
帰りはなぜ?というほどの腹痛に襲われましたが、何とか帰宅です。
トイレに速攻です(爆)

リアショックの交換時に邪魔となるビス止めのウィンドウディフレクターを外します。

そして、車高やキャンバー角度などを簡易測定してメモっておきました^^
キャンバーはF:1.5°、R:2.0°くらいでした。
車高はフェンダーからホイールまでを測定しましたが、前後ほぼ一緒で83mmでした♪
そんな作業をしていたら、写真の物が届きました!

非常に楽しみにしていたものですが、この中身はまたあとでブログUPしますね♪
といってもタイヤであることはバレバレですが(笑)

昼食はたこ焼きを焼くことになっていました!
我が家のたこ焼き器は熱量が小さく、焼きあがるのにすごく時間が掛かります。
家族5人で、2時間を要します(笑)
そのため、先日少し改造を加えて、火力(電力)UPを図ったのですがそれでもまだパワー不足です(泣)
たこ焼き器のヒーターには温度センサーが付いており、ヒーターのON/OFFを制御しています。
先日は、センサーを2mmほど離しました。
今回は完全に遠ざけてのリベンジです。
言い換えれば自動ではOFFしないようにしてしまいました(爆)
1ロット目は順調に焼き上がり、見事な火力を披露してくれましたが、2ロット目は・・・
全然焼けません(汗)
加熱しすぎて、ヒーターが逝ってしまったようです(泣)
予想はしていましたが、2ロット目に起こるとは予想をはるかに上回る早さです(爆)
流石に直すこともできず、今日のお昼はたこ焼き風お好み焼きとなってしまいました。
残念感が包み込む昼食となり、ショックでした(笑)
さらにブログUPをしている今、その写真を撮っておかなかったこともショックに感じます(泣)
この写真は役目を終えたたこ焼き器です^^

その残念感からか、午後は体が動きたがらずそのままソファーでご就寝zzz . . .

目覚めると、すでに16:00ではないですか(汗)
外は風も強く、本日の予定であったショックの交換は完全に延期です。
未達成感が半端ない1日となってしまいました(>_<)
Posted at 2016/02/28 23:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2016年01月16日 イイね!

詰めちゃいました♪

詰めちゃいました♪先日サスペンションを清掃しました♪

整備手帳にUP しましたが、いろいろと考えた挙句やっぱり詰めちゃいました♪
バンプラバーを10mmほど!
これで残り10mmしかありません(汗)

1本をまずカットして、10mm多くストロークすることを確認♪
もう1本もカットして、ダストカバーを付け直し完了!
ばらさず、シャフトに付けたままカットしたのでシャフトをキズ付けないように注意しながら且つ、ストロークしてもケース内に入らないシャフトの端部でカットしました^^

元々のストロークが40mm
車に取り付けた状態で、以下のようにセットしようと考えていました。
 バンプ側(縮み側) : 20mm
 リバンプ側(伸び側) : 20mm

しかし、10mmカットすることによって、以下のようにセットができます♪
 バンプ側(縮み側) : 30mm
 リバンプ側(伸び側) : 20mm

たかが10mmですが、バンプ側に1.5倍のストロークが増えます(笑)
元々が少ないのでしょうが、だからこそ10mmの効果が大きいと思います!
これで底付きすればばねレートUPですかね(笑)

ところで、ストローク長に対してバンプ側とリバンプ側はどのくらいの割合でセットするのが良いのでしょうか?
どなたか判る方おりましたら教えてくださいm(_ _)m
Posted at 2016/01/16 20:39:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2016年01月05日 イイね!

本庄サーキット走行会!

本庄サーキット走行会!1月4日、連休最後の休みの日です!
本庄サーキット プロアイズ走行会に参加してきました♪
Z3M-CLUBのk-TAさんに誘われて参加してきましたが、やっぱりサーキット走行はイイ!
気持ちよく流しても良いし、ガンガンに攻めても面白い♪

しかし、2日前より痛み出した腰、風邪なのか喉の調子も悪い(泣)
2日前は何もできなく家で静養
1日前は何とか洗車をすることができましたが・・・やっぱり痛い
一時は断るか頭をよぎったが、めったにないチャンスなのでやっぱり参加!
結果、参加してよかったですね^^

4:30 起床
5:10 自宅を出発
6:15 花園IC付近のコンビニ着(第2集合場所)
7:10 本庄サーキット入り
9:24 1本目 走行
10:36 2本目 走行
11:48 3本目 走行
14:00 4本目 走行
15:12 5本目 走行
16:30 解散

サーキット出ると速度感に違和感を感じます。
高速を下りた後と同じですね。
そのまま家内の家族が待つ「やすらぎの湯」へ直行!
久しぶりの温泉に浸かります♪
その後、夕食を一緒に取り帰宅したのが22:00頃
もうへとへとでした(汗)
速攻就寝♪

連休最後の1日はガッツリ遊ばせて頂きました(感謝!)

少しですが こちら に写真アップしました♪
宜しければ覗いてくださいm(_ _)m



追記
ラップタイム104を出された「どらごんさん」申し訳ありませんm(_ _)m
AGO特別バックの野口英世を持ち帰ってしまいました(汗)
いつかk-TAさんにお会いすると思いますので、渡しておきます!
遅くなってしまうかもしれませんが、必ずお返ししますので!!!
Posted at 2016/01/05 23:27:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン ハブベアリング交換 - リア http://minkara.carview.co.jp/userid/588414/car/643880/4570360/note.aspx
何シテル?   12/24 19:37
1995年・・・VIPカー以外の車には興味が無かった私 1997年・・・VIPでスポーツな車作りをめざす 2001年・・・仕事の都合で海外へ、車とは無縁の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[BMW Z3Mロードスター] フロントロアコントロールアーム & マウント交換(パート1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:24:23
水漏れオイル漏れ修理その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 08:15:10
[BMW Z3Mロードスター]MEYLE HD ロアコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:54:58

愛車一覧

BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
そもそも VIP系&速い車 好き の私。 速い車を探していたら、まったく興味の無かったオ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2022年9月3日納車♪ 2011年9月初度登録の最終型(LCI)335i_Mスポーツで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2024年7月7日納車♪ 2015年10月初度登録の340i_Mスポーツです^^ F30 ...
BMW 3シリーズ セダン サニー号(325) (BMW 3シリーズ セダン)
家族が乗る車なので弄りません(お金もないし我慢!) しかし、乗るほどに良さが伝わってきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation