• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mカメのブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

ヘッドライトが消灯-2 (Z3M) と その他

ヘッドライトが消灯-2 (Z3M) と その他8月23日のブログの続きです^^
8月29-30日の作業です。
ハイビームに使用していた純正HB3のハロゲンバルブをHB4のロービームのコネクタに直接セットして点灯確認をしようとしたら、入らない(汗)
HB3とHB4はコネクタの形状(外見)は一緒だが、純正HB3のバルブ側にガイドがあって、ハイビーム側のHB3しか入らない(泣)
そのガイドを削っちゃえば入りそうだが面倒なので買ってきました!
点灯確認用なので一番安いやつにしました(タイトル画像)!
取り付けてみると、点かない・・・
・LEDでダメ
・HIDでもダメ
・ハロゲンでもダメ
昼専用になってしまった(笑)
バルブではないことが証明されました♪

一応、C110 故障診断機 にて確認してみます。

これは!

見慣れたエラーです(爆)
このエラーはライト故障以前と同じなのできっと問題なし(笑)

NET情報によるとライトスイッチの接点不良も起こるようなことが書いてあります!
早速、分解して確認してみます。
こちらの ライトスイッチ清掃 の詳細は整備手帳にUPしました!

接点部をきれいにして、テスターで確認!
接点は問題ないですね~
しかし、点灯しません。
今に至っては一瞬たりとも点きません(汗)

9月5日の今日はリレーの点検を行ってみました♪
こちらの ロービームライトリレー‐動作確認 の詳細は整備手帳にUPしました!

電気が85、86にきていましたが、スイッチが動かず30と87、87bがつながりません。
87と87bはお察しの通り、それぞれ左右のどちらかだと思います。
ここが、動かないのであれば同時に消灯するのも頷ける!
リレーを直すことはできなかったので、注文しました。
2,420円です。
これできっと直りますね♪
ハイランダ~さんの言った通りだ(汗)

PIAAのLED買ったり、ハロゲン買ったり遠回りをしました(笑)
でもそのおかげで、ロービーム/ハイビーム共にLED化ができました^^
車検に通らなければ今回確認用に購入したハロゲンを入れればきっと大丈夫^^
プラス思考で行きましょう!


8月29日にこんなのが届きました!

家内が懸賞を出していたようです。

S&Bとのコラボで、スパイスやらカレー容器、そして保温性に優れたダブルグラス♪
嬉しいですね~!


そして、8月31日は息子が台湾の大学に入学するため飛び立っていきました(悲)
コロナの関係で公共交通機関を使わせたくなかったので、車で成田まで送ってきました!
飛行機も公共交通機関じゃんといったつっこみはしないでね♪
何十回も成田に来ていますが、車で来たのは初めてです!
そしてこんながらんとした成田も初めてです(驚)

それもそのはず、ほとんどがコロナ禍で欠航!

こりゃ、関係者大変だわ・・・
息子も台湾で2週間の隔離生活を強いられたのち、シャバに出られるようです(笑)
息子も大変だ^^
Posted at 2020/09/05 20:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2020年08月23日 イイね!

ヘッドライトが消灯-1 (Z3M)

ヘッドライトが消灯-1 (Z3M)今月に入ってヘッドライト(ロービーム)が消灯してしまう現象が発生(汗)
しかも、左右一緒に消えます。
点灯してから、5分くらいで消えてしまいます。
エンジンを切ってしばらく放置してからスイッチを入れると点灯します!
こんな状況から、接触不良ではないと思っていますが、原因がわからない。
熱中症かと思いたくなります(笑)
ハイビームは問題ありません!
今年の4月に安物のLEDヘッドライト(ロービーム)に交換したので、その可能性も否定できなかったので昨日新しいLEDヘッドライトに交換しました。
その結果、やっぱりダメ(泣)

症状から、何か制御が入っているのかと感じますが、このMロードスターは20年前の車だしヘッドライト警告灯もないのだが!?
輸入車特有の制御入ってるのかな~?
ワーニングキャンセラー必要なのか~?
LEDは折角の省電力化なので入れたくないけど・・・

今日はハロゲンバルブを入れてみて様子を見ようと思います。
しかし、同じLEDヘッドライトを入れたお友達は大丈夫のようだし・・・!?
Posted at 2020/08/23 10:27:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2020年07月04日 イイね!

ガソリン漏れの原因

ガソリン漏れの原因6月27日 お山へ走りに行ってガソリン漏れが発症。
6月28日 早速Dラーへ持っていき、症状を説明し車を預ける。
6月30日 原因が判ったと連絡(早)!

画像1のタンクベントバルブの動作不良だったらしいです。
タンクベントバルブについて簡単に説明♪
(Dラーさんからの説明を私なりに理解した内容です)
ガソリンタンク内で気化されたガソリンがチャコール キャニスター内で液化され、そのガソリンをエンジンへ送り燃焼させるようです。
その際のバルブとして使用されているのが、画像1のタンクベントバルブだそうです。
このバルブが開かなくなってしまい、液化したガソリンは行き場を失いチャコールキャニスター内に溜まっていき溢れたということらしいです。
チャコールキャニスターを外したところ、大量のガソリンが出てきたといっていました(汗)

激しく走れば車の温度も上がり、ガソリンも動くので気化する量が多くなる。
そのため、おとなしく走っている分には漏れてこないが、元気よく走ると溢れるのもなんとなく納得!
最近は燃費も1km/Lくらい悪くなっていたので、これが原因の一つかもしれませんね♪

今回の修理はタンクベントバルブの交換とチャコールキャニスターの交換になります。
このタンクベントバルが国内になく、本国取り寄せで時間が掛かるとのこと。
コロナ禍の影響でエアーが使えないようで、船便だそうです。
早くて1ヶ月、遅くて3ヶ月待ち・・・(泣)
秋のツーリング間に合うかな~!?

そして、同じくコロナ禍の影響で手に入れた給付金がこの修理で飛んでいきます~^^
Posted at 2020/07/04 16:04:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2020年06月27日 イイね!

妙義山でガソリン漏れ!?

妙義山でガソリン漏れ!?本日も先週に続き、妙義山へ出かけました。
楽しい脚になって、乗りたくてしかない(笑)
本日は松井田側から上がって、中之嶽神社まで3往復、下仁田側へ1往復して帰ってきました。
帰りの信号待ちの時、妙にガソリン臭い!
走っていても臭ってくる!?
ガソリン臭はこの車の持病みたいなものなので、チャコールキャニスターからの臭いだろうと思いたいが、臭いが強すぎる!!
帰り途中のコンビニで運転席側のキャニスター付近を確認すると以前と同じで垂れている(汗)
これは以前の写真ですが全く同じ・・・


流石に持病ではなく、異常です(泣)
前回と同じ ようにエンジン側からのリターンホースのカプラが外れかかっているのだろうか!?
じゃじゃ漏れ一歩手前なので近いうちにまた見てもらおう!
前回、神対応してくれたDラーにしよう♪

これでしばらくドライブはお預けとなってしまった(悲)
Posted at 2020/06/27 22:56:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2020年06月21日 イイね!

減衰力調整

減衰力調整昨日は妙義へ単独走りに行ってきました(写真は以前のもの)。
といいますのも、先週取り付けた A/m/sリアサスペンション の峠での仕様チェックです♪
街乗りはストローク量確保できたので、乗り心地良くなりましたが峠で面白くなければダメです(笑)

減衰力30段中、ハード方向より戻した段数での比較です。
(バネ F:10kgf/mm[A/m/s標準]、R:16kgf/mm[A/m/s標準はR12kgf/mm])
F:15 R:30 フロント中間、リヤを柔らかくしてみたが意外と走れる(汗)。
 実はリヤよりフロントの柔らかさが少し気になり、不安定感を感じた。
F:12 R:30 リヤ柔らかいのに、意外とイイ(笑)
F:7 R:20 さっきのF:12、R:30より全然いける!下りが◎
F:12 R:20 思わず走りながらにやけました!登りが◎
F:10 R:20 中間の値をとってみた。

今までの仕様とは笑っちゃうくらい違う!雲泥の差です!
合計4往復してとりあえずの峠仕様は F:10、R:20 としてみました。
A/m/sの脚を入れたときは高速コーナーでの安定感が飛躍的に向上したのを覚えています。
しかし、今回リヤを入れ替えたことによって、緊張感を伴って走っていたのがなくなり、楽しさ倍増♪
挙動が判りやすくなりました。
2020年1月11日に筑波サーキットでコースアウトしたのはリアが唐突に滑ったためですが、もしかしたらサスペンションが底付きしたためではないかと思っていました。
この考えは当たっているかもしれません^^

街乗りでは乗り心地良くなったとはいえリアが硬いため、減衰力をソフト方向へ振ってもゴツゴツします。
このZ3Mという車は人が乗る位置がリアサスの上かっ!ていうくらい後ろよりなので、もろに脚の硬さが伝わってきます(汗)

そのためリアをもう少し柔らかくしてみたい気持ちもありますが、今回の妙義が楽しかったのでそのままかも(笑)
いろいろな場所を走ってみて、それなりにオールマイティーで楽しいセッティングを見つけたいですね♪

倒立式から正立式に変わったため、減衰力の調整ダイヤルがロア側からアッパー側に来ました。
この車はアッパー側になるとダイヤル調整がしにくくなるし、オープンにしたとき幌がしまわれる場所なのでマットが敷かれています。
今日はマットに穴をあけて、減衰力調整ダイヤルに直接アクセスできるようにしました。

奥側に見えるネジがアッパーマウントの位置でここから減衰力調整ダイアルにアクセスできます♪
そのあとはサスペンション交換のために外した ワンオフウィンドウディフレクター を再び取付け♪

これでオープンにして気持ちよく走れます。

今日はエンジンオイルも交換しました。
新型コロナウィルスによる外出自粛も緩和されてきたし、そろそろシーズンインですね♪
Posted at 2020/06/21 22:54:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン ハブベアリング交換 - リア http://minkara.carview.co.jp/userid/588414/car/643880/4570360/note.aspx
何シテル?   12/24 19:37
1995年・・・VIPカー以外の車には興味が無かった私 1997年・・・VIPでスポーツな車作りをめざす 2001年・・・仕事の都合で海外へ、車とは無縁の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW Z3Mロードスター] フロントロアコントロールアーム & マウント交換(パート1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:24:23
水漏れオイル漏れ修理その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 08:15:10
[BMW Z3Mロードスター]MEYLE HD ロアコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:54:58

愛車一覧

BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
そもそも VIP系&速い車 好き の私。 速い車を探していたら、まったく興味の無かったオ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2022年9月3日納車♪ 2011年9月初度登録の最終型(LCI)335i_Mスポーツで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2024年7月7日納車♪ 2015年10月初度登録の340i_Mスポーツです^^ F30 ...
BMW 3シリーズ セダン サニー号(325) (BMW 3シリーズ セダン)
家族が乗る車なので弄りません(お金もないし我慢!) しかし、乗るほどに良さが伝わってきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation