• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mカメのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

車検 ⇒ 仕様戻し&メンテ 3日目

4月7日、13日と整備をしてきました。
本日も整備が続きます(笑)
昨日はウォーターポンプとご対面できました。
本日は取外しからですね!
ウォーターポンプを留めているボルト6本の内、1本が非常にアクセスが悪いと事前に情報を得ていたので、覚悟の上での作業です。

アイドラープーリーとテンショナーを取外せばなんとかそのボルトにアクセスできるとのことなので、取り外しに掛ります。
テンショナーのボルトもアイドラープーリーのボルトも固い・・・
そういえば10年前に、テンショナーを機械式から油圧式に交換しました。
この時はショップにお願いしたのですが、それが高トルク(笑)
でも通常の六角ボルトならメガネレンチやソケットでパワーを掛けられるので外せます。
問題はテンショナープーリー!

7番のボルトでこれはフィリスターヘッドスクリューというらしいが、要は六角穴付ボルト(8mm)です。
よい工具が家に無く、写真左の物(名前知りません)をアダプターに着けてスピンナーで頑張りましたが・・・ねじれました(泣)
ボルトをなめると大変なことになるのでアストロプロダクツへGO!

きちんとした工具であれば固いけど簡単に緩みました。
150円でも精度はイイと思いますよ!
2週間前にもE46のラムダセンサー交換で急遽買いに行ったな~(笑)
ウォーターポンプのアクセスの悪いボルトも10mmのメガネレンチでちまちま廻しながら外れました!
このボルトは見えないので手探りになるので大変です(汗)
ウォーターポンプを取外し、ここでまた課題が・・・

取外した6本中、4本が腐食しています(汗)
本日の取付けは諦め、ディーラーへ部品発注のためTEL!
電話したのがお昼中で、担当がいないということなので折り返し電話を待つことに。
その間にリアのブレーキ交換をしました。


ディーラーから折り返しの電話が来ました。
短い3本はジャパンに在庫有るが、長いものはジャパンに在庫なしとのこと。
ドイツ本国にも在庫ないそうです・・・
それって、入手不可!?
ホームセンターで同サイズを探すか、写真の物を使うか?
ホームセンターのが粗悪品だと最悪の事態になりそうなので、写真の物を使うことにしました。
・・・ブログを書いていて気が付いたのですが、在庫のある短い3本を購入すれば腐食したボルトは6本中1本になります。
こっちの方が断然安全でしょ、なぜに気が付かなかったのか(恥)
明日はお店が休みなので、明後日に発注しましょう!

ウォーターポンプを外した痕には綺麗にガスケットが残っています。
これがまた大きな課題となりました(汗)

我家のスクレイパーではうまく取れません。
みん友さんと連絡を取って、外し方を相談し本日の作業はここで終了!

やることリストをチェックしてみます!
1.タイヤ(ホイール)交換  △
2.F車高を20mmDOWN  ○
3.マフラー交換(純正⇒アイゼンマン)  ○
4.Fブレーキパッド交換  ○
5.Rブレーキパッド交換  ○
6.Rブレーキローター交換  ○
7.ブレーキフルード交換  ×
8.LLC交換  △
9.ウォーターポンプ交換  △
10.水温計用アダプター取付け  △
11.エンジンオイル交換  ×
12.テンショナープーリー交換  △

7割終わったかなといったところでしょうか。
予定では本日が最終日のはずだったのですが・・・
Posted at 2019/04/14 22:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2019年04月07日 イイね!

車検 ⇒ 仕様戻し&メンテ 1日目

車検 ⇒ 仕様戻し&メンテ 1日目2019年1月16日に車検を済ませて、3ヶ月弱不動でした(汗)
他のみん友さんはツーリングなど楽しまれてシーズンインされているのにかなり出遅れています(泣)
次男の高校が決まり、その準備やらで忙しかったのですがやっと落ちついてきたMカメ家です。
先週は両家の実家の出張タイヤ交換(スタッドレス⇒サマータイヤ)に追われてました^^
本日より2019年カーライフの始まりです♪
まずは庭の家庭菜園の土作りから・・・(笑)
その甲斐あってか?、ことしは作業場所としてカーポートの下をゲット。
写真左側のスペースに普段はZ3Mを停めていますが、ちょっと移動して写真の位置で作業開始です♪

やることは下記盛りだくさん(笑)
1.タイヤ(ホイール)交換
2.F車高を20mmDOWN
3.マフラー交換(純正⇒アイゼンマン)
4.Fブレーキパッド交換
5.Rブレーキパッド交換
6.Rブレーキローター交換
7.ブレーキフルード交換
8.LLC交換
9.ウォーターポンプ交換
10.水温計用アダプター取付け
11.エンジンオイル交換

いつ始動できるやら(爆)
とりあえず、本日は 2~4の半分まで終了。

車検時に、F車高を20mmUPしているので、20mm下げます。

全長調整式のショックなので、車高調整は至って簡単です♪

55mm ⇒ 35mm へ!

マフラー交換!

純正からアイゼンマンへ♪

大変な作業ですが、慣れてきました(笑)

息子を買い物に連れて行き夕方になってしまいましたが、Fブレーキパッドの交換をする時間はあったので作業開始!
と思ったら、途中で風が強くなってきました(泣)
グリスアップしたスライドピン(リジピン)等に砂が付着し、作業性が著しく悪くなってきたので本日の作業はFブレーキパッド右側のみ交換で終了!
来週に続きます^^
Posted at 2019/04/07 21:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2019年01月16日 イイね!

Z3M車検2019年

先月はE46の車検!
今月はZ3Mの車検です!

2年前の車検整備同様下記を予定します♪

予定
 1.タイヤ(ホイール)純正戻し
 2.マフラー純正戻し
 3.車高調整(Fのみ20mmUP)
 4.ブレーキフルード交換
 5.LLC交換+水温計取付け
 6.ヘッドライト光軸調整


1月5日(土)
車を離陸させました。

タイヤを外しブレーキチェックなど点検を行ったところ、ブレーキパッド残が下記でありました。
右前:4mm、左前:3mm、右後:4mm、左後:5mm
そろそろ替え時ですね(汗)
しかし、前回の交換から15,000km程度しか走っていないのに・・・
スポーツパッドはこんなもんなのかな~?
オイル漏れ等、その他特に問題はありませんでした♪
フロント車高を20mm高くして、本日は終了!
明日、続きをやります。


1月6日(日)
前夜より、体が痛くて動けない(泣)
体温測定したら、38.0℃。どうやら風邪引いたらしい・・・
明日は仕事初めのため、無理はできないので、大人しく1日中寝ていることに・・・


1月12日(土)
1週間離陸していた愛車。2年前も同じだったなぁ~(笑)
まずは大物のマフラー交換♪

2年に1度(アイゼンマン⇒純正⇒アイゼンマン)の2回交換ですが、だいぶ慣れてきました(笑)
触媒側のフランジ接続に使用している下記ボルトですが、錆が酷くて以前SUSボルトに交換しました。

しかし、ガソリンタンク交換の時に純正(鉄製)に戻りました!
SUSボルトはマフラーの熱に耐えられず、外すときに折れてしまったようです(ショップ談)
あまりにも寒くて、マフラー交換以外は手がです(泣)
結局、車検に受かる最低限の整備(1.~3.)しかできませんでした。
 1.タイヤ(ホイール)純正戻し
 2.マフラー純正戻し
 3.車高調整(Fのみ20mmUP)

以下の整備は車検後のマフラー交換時にやりましょう!
 4.ブレーキフルード交換 + パッド交換(追加)
 5.LLC交換+水温計取付け


1月16日(水)
予約を取って車検受けに行ってきました!

写真一番左のレーンが整備中のためか?、いつもより混んでいます(泣)
列に並んで待つこと、1時間以上。
やっと自分の番が来ました♪
検査ラインの前に、灯火類や車高、違法改造部をチェックされます。
調整(交換)済みなので、至って問題ありません(爆)
検査ラインに入り、サイドスリップ検査、スピードメーター検査、ブレーキ検査、ヘッドライト検査、排ガス検査、下廻り検査と続きます♪
ヘッドライト検査と排ガス検査で引っかかりました(泣)
2年前と一緒じゃん!
ヘッドライト検査は現在下向きで行います。
しかし、わたしの車は右側のカットラインが見れなかったようです。
その場合、上向きで検査してくれるのですがこの車は下向きで調整していると上向きはあさっての方向になります(笑)
Z3系は下向きと上向きを個別に調整出来ず、一緒に動いてしまうからです(泣)
2年前に見てもらったテスター屋さんに行き、ヘッドライトを上向きで調整してもらいます。
排ガスも見てもらいましたが、2年前同様にエアコンと空ぶかしにて対応するようアドバイスを頂きます(笑)
そして、「○番の検査ラインで受験してください~、トラック用のラインですけど・・・」とアドバイスを受ける。
これも2年前と一緒(爆)

アドバイスの甲斐あって、再検査は一発!?合格。
その際に、検査員から「今後は(ヘッドライト)下向きでの検査のみになるので、維持するなら対策をしておいてください」とのこと・・・
下向きに使用しているHIDバルブを交換するだけで良いのかしら!?

今年もなんとか車検合格することができました!
しかしやらなければいけないこともいっぱいです(泣)

費用
   25,830円 自賠責
   37,800円 重量税(18年超え)
    1,800円 自動車審査/検査印紙
    4,000円 テスター代
合計 69,430円


最後は何度も書きます!なぞの重量税!

・13年(18年)経過しても重量は増えませんよ!
・エコカーは100%免税って、重量ゼロですか!
・4月の自動車税でエコカーと13年経過車は差別化されています!
Posted at 2019/01/20 00:32:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2018年10月08日 イイね!

3連休-車三昧

今年の3連休は久しぶりにガッツリ遊びました^^
10/6-7の2日間は会社仲間とのツーリング♪
新潟の魚沼まで、下道で峠道を交えて走ります!

そう、バイクツーリングです(汗)
わたしはバイクは乗っていませんが、声を掛けて頂きました。
バイク(ドカティ)乗りの上司がアバルト595を買って、車で参加してみたいが一人では寂しいので「Mカメさんもどう?」みたいな感じで声を掛けてくれました。
写真には写っていませんが、バイク7台、車2台での参加です♪
信号待ちで前に行ってしまうバイクを追っかけるのは普通の走りでは無理でした(爆)


10/8は本庄サーキットにて、走行会に参加です♪

1本目はまさかの雨によりウエット状態(泣)
3週ほど走り、そろそろ行ってみようと思った矢先にスピン(爆)
なんとかコース上に留まることができ最悪の状態は免れました(汗)
やっぱり雨には弱い車なのか?、わたしの感性が足りないのか(泣)

こんなお車も走っていました~

2本目からはドライになり、それなりにアタック開始!
履歴を見たら、8年かけて5回ほど本庄サーキットを走っていました♪
毎回、タイムアップをしているので嬉しい限りです。
今日の目標としていた48秒を切れたので御の字!
しかし、ベストラップに区間ベストが一切混じってない・・・
いかにムラのある走りをしているかということでしょうか!?
言い換えればまだタイムは伸びるということですね^^

そういえばヌコ山田さん見学にこなかったな~(笑)


家族抜きに遊びまくったこの3連休。
家族に感謝し、暫くはおとなしくしておこう♪
Posted at 2018/10/08 23:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2018年08月16日 イイね!

洗車のはずが・・・

洗車のはずが・・・8月14日のことです。
台風や夕立やらでだいぶ汚くなっていたZ3Mを洗車しようと朝から気合が入っていました。
ここ数日の猛暑で気合を入れないと洗車すらできません。
こんな陽気なのでお庭の手入れは全くできず、草が生い茂っています(汗)
家庭菜園の野菜には草を掻き分けないと手が届きません(滝汗)
でも、草むしりより洗車が大事です^^

洗車のためにカーポートから我家の洗車場所へ移動させようとエンジンを掛ける・・・
のですが、セルを廻すと 『カッ・・・カッ・・・カッ・・・カッ』 って!?
バッテリー上がりですか!
バッテリーは交換したばっかりだし・・・
と思ってパーツレビューを見てみたら、2016年10月2日の交換で既に2年弱ではないですか(汗)
BMW純正のバッテリーは14年持ったので、2年前の交換なんてつい先日のように感じてしまう(笑)
そして、前回車を動かしたのが、ガソリン漏れチェックをした日だと思うのでブログをチェックすると6月3日!
2ヶ月以上動かしていない?
過去最長の不動期間だと思います(反省)

写真のようにE46から、エナジーを繋いでセルを廻します^^
再び 『カッ・・・カッ・・・カッ・・・カッ』 って!?
バッテリー上がりじゃないの!?
何度やっても 『カッ・・・カッ・・・カッ・・・カッ』 (笑)
こりゃエンジンルームを見ながらセルを廻したいと思い、助手(家内)を呼びセルを廻してもらいます。
『キュッキュッキュルキュル、ヴォン!』 あれ!?
エンジン掛りました。
あれ!?、セル廻らなかったよ?
・・・暫くして気が付きました!
エンジンルームで注意してみていたものはオルタネーターだし。
セルモーターじゃないから回るわけないし(笑)

とりあえず、近所を走って様子見ましたがとりあえず問題なし(汗)
洗車して、またカーポート下へ。

バッテリー上がりか、セルモーターの固着か?
どちらにせよ長い期間車を放置したら良くないよ~ってことですね。
明日は久しぶりのゴルフなので、Z3Mでお出かけしてあげよう♪
Posted at 2018/08/16 23:27:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン ハブベアリング交換 - リア http://minkara.carview.co.jp/userid/588414/car/643880/4570360/note.aspx
何シテル?   12/24 19:37
1995年・・・VIPカー以外の車には興味が無かった私 1997年・・・VIPでスポーツな車作りをめざす 2001年・・・仕事の都合で海外へ、車とは無縁の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[BMW Z3Mロードスター] フロントロアコントロールアーム & マウント交換(パート1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:24:23
水漏れオイル漏れ修理その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 08:15:10
[BMW Z3Mロードスター]MEYLE HD ロアコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:54:58

愛車一覧

BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
そもそも VIP系&速い車 好き の私。 速い車を探していたら、まったく興味の無かったオ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2022年9月3日納車♪ 2011年9月初度登録の最終型(LCI)335i_Mスポーツで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2024年7月7日納車♪ 2015年10月初度登録の340i_Mスポーツです^^ F30 ...
BMW 3シリーズ セダン サニー号(325) (BMW 3シリーズ セダン)
家族が乗る車なので弄りません(お金もないし我慢!) しかし、乗るほどに良さが伝わってきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation