• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mカメのブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

減衰力調整

減衰力調整昨日は妙義へ単独走りに行ってきました(写真は以前のもの)。
といいますのも、先週取り付けた A/m/sリアサスペンション の峠での仕様チェックです♪
街乗りはストローク量確保できたので、乗り心地良くなりましたが峠で面白くなければダメです(笑)

減衰力30段中、ハード方向より戻した段数での比較です。
(バネ F:10kgf/mm[A/m/s標準]、R:16kgf/mm[A/m/s標準はR12kgf/mm])
F:15 R:30 フロント中間、リヤを柔らかくしてみたが意外と走れる(汗)。
 実はリヤよりフロントの柔らかさが少し気になり、不安定感を感じた。
F:12 R:30 リヤ柔らかいのに、意外とイイ(笑)
F:7 R:20 さっきのF:12、R:30より全然いける!下りが◎
F:12 R:20 思わず走りながらにやけました!登りが◎
F:10 R:20 中間の値をとってみた。

今までの仕様とは笑っちゃうくらい違う!雲泥の差です!
合計4往復してとりあえずの峠仕様は F:10、R:20 としてみました。
A/m/sの脚を入れたときは高速コーナーでの安定感が飛躍的に向上したのを覚えています。
しかし、今回リヤを入れ替えたことによって、緊張感を伴って走っていたのがなくなり、楽しさ倍増♪
挙動が判りやすくなりました。
2020年1月11日に筑波サーキットでコースアウトしたのはリアが唐突に滑ったためですが、もしかしたらサスペンションが底付きしたためではないかと思っていました。
この考えは当たっているかもしれません^^

街乗りでは乗り心地良くなったとはいえリアが硬いため、減衰力をソフト方向へ振ってもゴツゴツします。
このZ3Mという車は人が乗る位置がリアサスの上かっ!ていうくらい後ろよりなので、もろに脚の硬さが伝わってきます(汗)

そのためリアをもう少し柔らかくしてみたい気持ちもありますが、今回の妙義が楽しかったのでそのままかも(笑)
いろいろな場所を走ってみて、それなりにオールマイティーで楽しいセッティングを見つけたいですね♪

倒立式から正立式に変わったため、減衰力の調整ダイヤルがロア側からアッパー側に来ました。
この車はアッパー側になるとダイヤル調整がしにくくなるし、オープンにしたとき幌がしまわれる場所なのでマットが敷かれています。
今日はマットに穴をあけて、減衰力調整ダイヤルに直接アクセスできるようにしました。

奥側に見えるネジがアッパーマウントの位置でここから減衰力調整ダイアルにアクセスできます♪
そのあとはサスペンション交換のために外した ワンオフウィンドウディフレクター を再び取付け♪

これでオープンにして気持ちよく走れます。

今日はエンジンオイルも交換しました。
新型コロナウィルスによる外出自粛も緩和されてきたし、そろそろシーズンインですね♪
Posted at 2020/06/21 22:54:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ
2020年05月10日 イイね!

Mロードスター修復作業②

Mロードスター修復作業②2月2日に修復作業のブログをUPして、「暇をみながら、ちまちまやっていくのでゆっくりです(笑)」と書いてから3ヶ月!
本当にゆっくりだ^^

というのも板金に出して修理してもらって、ほぼ見れる状態になってしまったので放置してしまった。

歪んでしまったドアパネル

ドアパネルは板金修理&塗装。


右ドアとボンネットの一部も塗装をしてもらいました。


ミラーは交換しようと考えていましたが、ボンド付けにて修理^^
そのためたたむことができません(爆)
もともと、電動で動くわけでもないので忘れなければ大丈夫(笑)
車検で引っ掛かることもまずないでしょう!

リアフェンダー&トランク部などの線傷は洗車したときにコンパウンドで磨いてしまい作業前後の写真を撮り忘れてしまったため、ブログUPはしませんでした。
殆どわからないレベルになっていますよ♪

そして本日はホイールの線傷を修理してみました!
誰かの役に立ったり、参考になれば嬉しいので、整備手帳にUP しました♪
我ながら満足な仕上がりです。
Posted at 2020/05/10 19:48:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | 日記
2020年03月15日 イイね!

BOXY車検2020年

BOXYを預かって、5ヶ月経ちました。
BOXY初めての車検を迎えることに。
新車3年間メンテナンスパックなるサービスに入っているのでそのままディーラー(ネッツトヨタ)にて車検をお願いします。
2週間前のことですが、2月28日に車検の予約をしました。
1日車検ということで、朝持ち込み、夕方には車検完了です♪

自分でメンテして、ユーザー車検をやっているわたしにとって、『何て楽なんでしょう』状態です(笑)
まだ3年目ということもあり、特に整備する内容もありませんでした。
・エンジンオイル/エレメント交換
・ブレーキフルード交換
・CVTフルード交換
くらいでした。
ラジエター液はスーパーロングライフクーラントなので3年では交換不要ですね!?

5ヶ月乗って気になったところは
・右後ろガラス付近でビビり音がでる
・ウォッシャー液が凍る
・ワイパーの拭き取りが悪い
 (拭き取るが撥水性がなく見ずらいといったほうが正解かな)

右後ろのビビり音はウェザーストリップと摺動部分を何やら調整してくれたようです。
ウォッシャー液については『量が少なくなっていたので蒸発して濃くなって凍ってしまった』と説明を受けました(汗)
普通、濃くなれば凍りにくくなるものですよ。
そうじゃなく、『ウォッシャー液に含まれているアルコールが蒸発して、凝固点降下が弱くなった』が正解だとおもう。
そもそもわたしが言いたいのは群馬の高崎で使用しているレベルで凍るのが問題!
だいぶ薄めているのでしょう!?と言いたかったが、言えませんでした(汗)
アトレーでも凍ったことがないのに・・・
ワイパーについてはメンテナンスパックで1年ごとに交換されているのでなんとも言い難いのですが、撥水性があったほうが視界が宜しいかと思います。

車検を終えた1週間後にスタッドレスをノーマルタイヤに交換しました。

その時のブレーキキャリパー(左前)ですが、何かが足りません!?
ブリーダーのキャップがついていません。

家にあった適当なサイズのキャップをつけておきました!
右前は当たり前ですが、きちんとついていました。

こんなところは走行中に外れたことがありません。
間違いなく、車検時のブレーキフルード交換で付け忘れでしょう!
次回の車検時には『砂が詰まっているのでブリーダー交換ですね!?』なんて言われるのでしょうね。
ディーラーの整備があまり信用できない(爆)
知識はあっても技術が追い付かないのかな~?
整理整頓してあれば付け忘れくらい気づくはずなんですが・・・
直ぐに、ネッツトヨタへ連絡して部品を取り寄せました。
次回タイヤを外した際に付け替えをしましょう♪

新車時からディーラー整備された車は安心感があるかと思っていましたが、そうでもないかな~と思ってしまいます。
BMWでも???と思うことありましたし。

しかし、流石に今の車です。
3年(走行距離4万km)ですが、至って調子はいいです。
古い人間なのでこのくらいの車があたりが出て一番調子いいと思っています(笑)
Posted at 2020/03/15 10:03:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴォクシー | クルマ
2020年02月29日 イイね!

アトレー LED→純正化(ガラス球) そしてさようなら

アトレー LED→純正化(ガラス球) そしてさようならアトレーに取付けていたLEDライトの純正化を行いました。
といいますのも、アトレーとは明日さよならをすることになりました。
みんカラの投稿を見ると、2012年3月24日に我が家にやってきています。
当時、小学生の息子達がやっていたサッカーの荷物を運ぶことを目的として探した車です♪
当時息子たちは長男が小学4年生、次男が小学2年生だったので、次男が小学を卒業するまで4年間働いてもらおうと思っていました。
その息子(長男)は明日、高校の卒業式
次男は4月から、高校2年生
荷物運びという目的を終えたアトレーは4年間予定が倍の8年間も我が家に滞在していたことになります^^
その間、走行距離も7万Km以上走り、現在は173,180Kmです。
通勤にもよく使用しました!
最近はボルダリングへ行く際の車にもなっていました!
通っているボルダリングの駐車場が整備されていないので(笑)
比較する2台がBMWですが、維持費も異常に安かった!
年間維持費はMロードスターの6分の1(爆)

軽ゆえの非力さは免れませんが、小さい車なので狭い道などどこへでも行くことができました。
とくに 2014年の大雪時 は4駆ならではの走破性で雪道も難なく走破してくれました♪

そんなアトレーですが、オイル漏れがひどいこと、BOXYを預かる(←乗ってくれ)ということになったため退役です。
誰かが乗るのであればLEDのままでも良かったのですが、多分廃車コース。
他車にも流用できるLEDは純正のガラス球へ交換です。
ガラス球を保管してあって良かった♪

・LEDウィンカー
・ポジショニングランプ
(ヘッドライトバルブはH4で我が家にはないし、時代が違うので取外しはしない)

LED用ウインカーリレー

・ナンバー灯

・バックライト

ルームランプもLED化しましたが、あまり明るくないのでこちらも取外しなし。
調子よく動いているので残念ですが、仕方ありません。
みんカラがなければアトレーとの思い出も書くことはないだろうし、振り返ることもなかったと思います。
みんカラのスタッフの皆さんにも感謝ですね♪
アトレー 約8年間、ありがとう!
Posted at 2020/02/29 17:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アトレーワゴン | クルマ
2020年02月02日 イイね!

Mロードスター修復作業①

Mロードスター修復作業①2020年1月11日に筑波サーキットでコースアウトしてしまった。
その修復作業をブログに記録していこうと思います(悲)

暇をみながら、ちまちまやっていくのでゆっくりです(笑)
ちょうど今はシーズンオフだし♪

1月13日に自宅で洗車を行い、傷の状態を確認!
サイドミラーのカバーは固定しているビス部分がすべて欠けてしまっているので要交換です。

写真では判りませんが、ミラーの角度もおかしい(笑)
その他は一部板金&ポリッシュでなんとなるかな?

このパネルは交換したほうが早いかもしれません。
1月19日にショップへもっていき、見積をお願いしてきました♪

1月20日は洗車場に行って、室内の掃除を行いました!
シートの上、幌の収納場所等車内は砂だらけなのです(汗)
というのも、助手席(左ハンドルなので右側)のガラスを3cm程度開けてサーキットを走っていました。
グラベルに突っ込んだ勢いで砂をまき散らしたわけですが、その3cmの隙間から砂が入る入る(笑)

助手席には誰も座らせることができませんでした。
砂がなくても座ってくれる人は居ませんが(笑)
効率よく掃除機を掛けたつもりですが、5分/100円×3回やりました♪

2月1日はホイールとタイヤの間の砂取りです!
洗車時にジェットで吹いてもホイールとタイヤの隙間の砂や小石が取れません。

このまま走り続けたらホイールが傷になってしまうし、精神衛生上よくない(笑)
ということで、タイヤ屋さんへ持っていき裏組をしてもらいました。
タイヤがホイールから外れた際に、持参したウェットティッシュでタイヤとホイール(リム部)を拭かせて頂きました。
結構な汚れが堆積していました!
左リアタイヤに至っては、洗車時には気づかなかったホイールの内側も凄いことになっていました(汗)

この部分はホイールを外した時に掃除できるのでざっと土を落として終了!
細かくやっていると、タイヤ屋さんに迷惑が掛かってしまうので・・・
コンクリートの上に落ちている土も私のホイールから落ちたもので、すでに大変ご迷惑をかけてしまった(汗)
それにしても、今回のホイール掃除に付き合って頂いたお店には感謝です♪
そのお店はいつもお世話になっている富岡市にある「くるとも」です。
電話は不愛想(←ごめん)ですが、話すといい人が伝わってきます(笑)

ちなみにタイヤを外した時にこんなビーズがタイヤの中から出てきました(驚)
皆さん、知っていましたか?
タイヤのバランスをとるためにお店がお客さんに内緒で入れるようです(←嘘)

大きいもので1cmくらいのがあるときもあるようです。
今回は3~5mm程度でした。
何か核となるものがタイヤの中にあった場合、回転と一緒に転がり、内部のゴム等で成長していくようです。
まるで金平糖のように作られるわけですね(笑)
あまり大きく成長すると、音などが気になるときもあるとか^^

板金修理の見積をショップにお願いして2週間!
まだ連絡がこない・・・
ミラーの在庫がないか、普段あまり車を預けないので後回しにされているのか(笑)
早く車を奇麗にしてあげたいのだが^^
Posted at 2020/02/02 15:30:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z3Mロードスター | クルマ

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン ハブベアリング交換 - リア http://minkara.carview.co.jp/userid/588414/car/643880/4570360/note.aspx
何シテル?   12/24 19:37
1995年・・・VIPカー以外の車には興味が無かった私 1997年・・・VIPでスポーツな車作りをめざす 2001年・・・仕事の都合で海外へ、車とは無縁の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[BMW Z3Mロードスター] フロントロアコントロールアーム & マウント交換(パート1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 08:24:23
水漏れオイル漏れ修理その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 08:15:10
[BMW Z3Mロードスター]MEYLE HD ロアコントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:54:58

愛車一覧

BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
そもそも VIP系&速い車 好き の私。 速い車を探していたら、まったく興味の無かったオ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2022年9月3日納車♪ 2011年9月初度登録の最終型(LCI)335i_Mスポーツで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2024年7月7日納車♪ 2015年10月初度登録の340i_Mスポーツです^^ F30 ...
BMW 3シリーズ セダン サニー号(325) (BMW 3シリーズ セダン)
家族が乗る車なので弄りません(お金もないし我慢!) しかし、乗るほどに良さが伝わってきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation