160522 ZなMの会 in ビーナス2016 番外編
投稿日 : 2016年05月27日
1
出発前日にエアガイドのひび割れを補修しました♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/588414/blog/
しかし、本当に大丈夫だろうか?
ZなMの会なので、エアーもいっぱい吸うだろうし・・・
不安になりながら、とりあえず爆睡zzz
夜な夜な考えた結果、写真のようになりました(笑)
出発の早朝に、テープが剥がれも良いように包帯を巻きました!
息子が病院でもらってきた包帯です!
息子は直ぐに良くなりました、きっとエアガイドも♪
しかし、高峰高原ホテルにてエンジンの息切れが(汗)
まるでMカメの鼓動のようだ!
今回のツーリングはここまでかっ?
って真剣に思いました。
エンジンを掛けなおしたらあっけなく直りました(謎)
2
1日目のビーナスラインを走行した後、右リアショック付近から「ゴトン」という音が何度も(汗)
ホテル到着後、直ぐにショック関連のボルトを総点検です。
どこも緩んではいませんでした。
ピロ化すると音がすると聞いていたので多分そのへんかと・・・
しかし、当初は音はなかったので、推測ですがベアリングが逝かれたかと(笑)
緩んで無ければ危険は少ないだろう!?という素人解釈で翌日の朝練参加を決意!
shou955さん、工具を貸して下さりありがとうございますm(_ _)m
非常に助かりました!
3
昔から、引きずり音が多少あった右リアのブレーキですが、1日目を終了したころには相当盛大になってきました(笑)
ちょっと、恥ずかしい^^
これも推測ですが、ディスクを再利用して新品パッドを組んだので、ディスクのエッジが結構立っています。
パッドが戻っても、パッド側面がディスクのエッジに当たっているのだと思います・・・
あとで、エッジを削ってみよう♪
4
2日目の朝練の最中、今度は左フロント付近から「ガコン、ガコン」と音が・・・
今度はフロントだ!
美ヶ原高原美術館駐車場にて早速修理です♪
朝からの修理は実に気持ちイイ(な訳ないです)
ここでも、shou955さんの工具が大活躍です!
大変ありがとうございますm(_ _)m
問題は写真の部分で、マウントをシャフトに固定しているナットの緩みでした(汗)
これは発見できてよかったです^^
5
その後は快適かと思いきや(汗)
最終目的地キープファームショップにて・・・
スモールライトが消えません(泣)
道中にトンネルがあり、点灯したのは良いのですが、消灯できていなかったようです(汗)
これは初めての経験です!
スイッチ周辺をグリグリしていたら、おっ、外れそうではないですか!
何とか外して、パワープレーでスイッチが消えました^^
直すまで、点灯したくありません(汗)
6
そして、同じくキープファームショップにて発見!
左前のホイールのセンターキャップがありません(泣)
ここは今年1月にサーキット走行をしたときに溶けてしまったところだから仕方ないか・・・
帰ったら、ポチリして購入だね!
7
それにしても、ブレーキダストなのか、タイヤカスなのか・・・
リム部にたっぷりとダストが載っています(笑)
そういえばバノスボルトが緩んでオイルを吹いたのがZなMの会の初参加で2011年9月25日の出来事!
昨年は息子が自転車の単独事故!
なにかしら起きるが、止めたくない(笑)
そうそう、今年はツーリング途中にタイヤ交換という方もおられました(笑)
出発時は溝があったというのだが、交換時は完全にスリック状態でした(爆)
8
故障個所が増えてきた愛車!
1999年製で既に、17年目の高納税車(笑)
走行距離も10万㎞越え。
これからも手が掛っていきますね~
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング