
win10の持病にKP41病というのがある
症状は
・脈絡なく突然ハングしたり再起動したりする
・イベントログに[重大なエラー kernel-Power 41]が記録されている
の2点
で その先に真性と仮性の2種類があって
本当にカーネル周りでエラーが出てKP41を吐いてハングのパターンの真性
別要因でハングして強制シャットダウンした際にKP41が記録される仮性
うちのサブ機は仮性を煩って3年
ヒマを見つけてはチマチマと対策を講じてきた
以下 敗戦記
電源交換
→古いのはコンデンサーが若干妊娠中だったが改善せず
グラボをオンボードに
→効果無し
memtest86 フルテスト2周
→問題無し
メモリ1枚挿し スロット交換
→効果無し
ページファイルの撤廃
→効果無し
superfetch(sysmain)を無効
→効果無し
省電力系をすべてOFF
→効果無し
USBドライバの入れ直し
→効果無し
IRTドライバの更新
→効果無し
IRTのアンインストール
→効果無し
VC2010ランタイムのアンインストール
→効果無し
最小構成機動
→効果無し
上書修復インストール
→効果無し
ハードウェア的に交換できるのは
メモリ
マウス
キーボード
の3点だけ
memtestは通過してるけど症状的に臭いメモリ
イベントビューアーでドライバ見つからないエラー吐いてるMSマウス
の2点に絞って今回は交換してみる
メモリはコルセア→コルセア
MSマウス→エレコムマウス
これで連続稼働25日達成
取りあえずKP41卒業かな
本来なら メモリとマウスとどっちか片方戻して最終原因切り分けすべきだが、もう面倒くさいや……
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/08/10 15:14:14