
会社で圧をかけられてこのよくわからない受験をする事に。
ITパスポートなんかよりもちょっと格下で、役所の外郭団体の公認試験(not国家資格)なので履歴書に書いても「フーン」で終わり。
まぁ面接時のトークのネタにはなるけど。
取ると気持ちがいいだけの通称「足の裏の米粒」
そんなんなので受かれば受験料は会社から出るけど落ちたら自腹
去年から新しくできた資格なので過去問もなし。
業界の講習会はあるけどクソ高いので受講する気にはならん。
そもそも下請法1本なので条文と直近の違反事例みておくしか無いし。
そんかこんなで連休頃からちょろちょろと1日1時間を目標に勉強していたが、如何せん集中力が続かず、せいぜい1日30分が目一杯
法律関係は好きではないし、転生失敗以降目に見えて集中力の持続が出来なくなってきているにせよ稼働時間短すぎる。
こんなんではセカンドライフに有益な資格試験なぞ望むべくもないのでは。
そんなこんなで本日受験日
CBT方式なので 最寄りの会場のネカフェ見たいな部屋で指定PC使って受験
4択*50問だけど、1問に事象が2つ書いてあってそれの○×の組み合わせを聞かれるので実質100問
終了ボタン押したら即判定なので

うひょう なんとか合格
70点以上スタンダード
90点以上アドバンス
なので スタンダードクラスでフニッシュです
とりあえず受験料の8800円戻ってくるので
最近さっぱり来なくなった本厚木でラー活
【蔵味噌ラーメン 晴っぴ】厚木市本厚木らへん 2024年26杯目

重ねチャーシュー味噌
麺屋食堂の味噌ブランド
美味しいんだけど、麺屋食堂の淡麗醤油に比べると尖りが少ないというか、唯一感がすくないんだよな。
とはいえ 各パーツはそれぞれに美味く、全体としても値段なりには美味しく。
合格しても免状だの免許カードだの出るわけではなく、合格書はPDFでダウンロードしろという。

なんかありがたみがすくないのぉ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/06/02 21:43:11