• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶろのブログ一覧

2010年11月21日 イイね!

半原越

半原越○○峠 って名前じゃないけど 峠

昔は主要街道の峠だったらしいのですが、いまではどう見ても林道
開けていないので眺望は悪いです。

やってくるのは山歩きのひとか、カーナビに誘導されて泣く泣くやってくる地元民以外の車か、涌き水くみに来る人だけ。

うちも目的は一番後者なので、水だけくんでさっさとかえってきました。


Posted at 2010/12/04 17:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月20日 イイね!

予防接種

予防接種家族3人で10800円

ちったぁ市や国や会社で補助してほしいよな~


ここ数年 予防接種するとその日は身体がだるい
軽い副作用なんでしょうけど、歳のせいかなー
Posted at 2010/11/20 23:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月14日 イイね!

第四回 微妙な日本一の旅 「紅葉編」 後編

第四回 微妙な日本一の旅 「紅葉編」 後編旅館のふかふか布団で寝たら腰が痛くなった。 貧乏人すぎて涙が…(T_T)

ま、それはさておき 起き抜けにまず朝風呂 そして久しぶりに「遠くへ行きたい」を生で見てチェックアウト
素泊まりなので、朝飯はどっかコンビニで食べることにして高山方面に走りますが、コンビニがない…

④日本最大の市「高山市」
香川県より広いらしい…
の一部をかすめて朝日方面へ
岐阜側から野麦峠を窺うも、やっぱり通行止めのようなので、(こちら側はきっちりと掲示がされていた)北へ上がって安房峠を越えることにします。
安房峠自体は冬季通行止めですが、安房峠道がただいま絶賛無料開放中なのでそちらを利用。
このトンネル 実は超難工事で計画から33年 着工から18年をかけて開通したという(しかも、最後はオリンピックに間に合わせるために突貫工事をしたという)曰くつきのトンネル。長野側の出口が北側に不自然にカーブしているのは、そこで水蒸気爆発があって(犠牲者も出た)仕方なく道をねじ曲げただとか いろいろエピソードのあるトンネルですが、約5分で通過。
旧峠はバスで越えると切り返ししまくりで5時間かかったとかすごい話も残っていますが…

安房峠を長野側に越えると白骨温泉が近いのですが、なんか直行道が工事中で超迂回をしなくちゃダメとかかいてあったので、立ち寄りをパスしてそのまま松本まで直行
松本で遅い朝というか早い昼飯になんか無性に食べたくなってカレーを選択
地方チェーン店っぽいお店でしたが、ココイチよりおいしかったです。

その後 大きめのスーパーによってローカルフード探索
塩5キロとか酒粕5キロとか麹1キロとか普通に売っていまして、やっぱりここらの人は普通にご家庭で漬け物つけるんだぁ と改めて認識

諏訪から中央道に乗って相模原を目指して帰途につきますが、腰も痛いし汗もかいたし、と言うことで双葉で降りて、立ち寄り湯へ
山宮温泉
立ち寄り湯なんですが、建物が昭和テイスト
というか、いまの立ち寄り湯の走りでして
天然温泉・駐車場・食堂・休憩室・マッサージと日帰り温泉施設に必要な物はそろっているのですが、30年前の設計なので、どうも場末のオンボロモーテルな感じがします。
墨の入ったアンちゃんが3歳ぐらいの子供と風呂に入っているのも、昭和テイストですねぇ。最近の温泉は立ち入り禁止ですもんね。
お湯は塩化物泉 透明でしょっぱいですが、暖まります。

15分ほど入ったら 腰も楽になったので、気合いをいれて中央道乗り直して談合坂の渋滞20キロに挑みましたが、3時間近くかかって惨敗

下道通って帰ればよかった~


その他の写真は↓から
第四回 微妙な日本一の旅「紅葉編」①
第四回 微妙な日本一の旅「紅葉編」②

Posted at 2010/11/18 22:38:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月13日 イイね!

第四回 微妙な日本一の旅 「紅葉編」 前編

第四回 微妙な日本一の旅 「紅葉編」 前編今回は紅葉を求めて~

当初は茨城方面を考えていたのですが、えいぺくそとかいうクソ会議で横浜東京周りはアチコチ臨時通行止めしちゃうよとか あふぉな事を国が抜かすので、西へ行くことに。

夜明け前から中央道走って 9時に松本へ

①現存する日本一古い天守閣
「松本城」


戦略拠点というよりは どっちかというと行政拠点だった松本城ですが、やっぱり場内は実戦に備えているので銃眼はあるし、階段は細くて急だし、中二階あるしで戦国の息吹が感じられます

中庭は地元の小学生ばボランティアで掃除していました。
イヤイヤやってる子いなかったのは素晴らしい

1時間ほど散策して、松本からさらに西へ~
松本電鉄沿いに西へ、新島々から 山の中へ
ここらから紅葉が素晴らしくなってきます。
紅葉堪能しながら野麦街道を通って稲核ダムへ

ここの蕎麦屋で昼飯
鍋蕎麦 なる蕎麦を食べてみます。
そばつゆが キノコ鍋になっていると思っていただければ~
もしくは 麺がセパレートになってる鍋焼き
もうちょっと進んで奈川までいくと「とうじそば」と名前になるのですが、奈川に遠慮したのか「鍋蕎麦」というメニュー名でありました。
程よく身体があったまりましておいしかったです。

梓川3連ダムといわれるダムをみながらどんどん西へ山の中へ
山以外になにもないところなのですが、結構車が走っています。
大勢の車はテプコ館のところから右に曲がって安房峠方面へ

うちは1台だけ左に曲がって野麦街道ばく進
奈川のあたりにくると突如
「友愛」
という看板が…
最初なんだかわからなかったのですが、どうやら鳩ぽっぽ元首相の母上がこのあたり出身だそうで。
何軒か おいしそうな蕎麦屋の前を通りましたがおなかいっぱいなのでパス

そして 今回の峠
「野麦峠」
なのですが、ゲート閉まっております
どうやら一昨日から冬季閉鎖とか…
雪なんて全然ないのに…
せめて どっか掲示しておいてくれ~

さて、本日は峠を越えて下呂の山よりの方で宿の予定なのですが、峠を越えられないとなるとかなり時間が押します。
とりあえず、来た道を引き返して、途中すれちがう県外ナンバーの車に心の中で「ご愁傷さまです」とこの先、直面するであろう事実に同情しながら木曽に抜け、御嶽山の裾をぐるっと時計回りに大回りして木曾街道を通って開田高原から長峰峠へ

ここでそのまま木曾街道を直進すれば野麦峠の下にでて、元のコースなのですが、ここまで来たら…といつもの悪い虫がうずきまして、濁河峠をこえてみようと…
チャオ御岳スキー場あたりまではよかったのですが、そこを過ぎたあたりから

3cmぐらい積もってますよ…
雪が…
夏タイヤですよ(T_T)


轍踏み外さないように泣きながら2キロほどガードレールのない山道走りましたよ
濁河峠を超えたら汁気もなくってドライな路面になったので一安心して、そそくさと温泉へ
②車で来れる日本一標高の高い温泉
「濁河温泉」

四万温泉も同じフレーズで売っていますがどっちの標高が高いかは???
だたこっちのほうが圧倒的にマイナーですね
露天風呂にオマケみたいな脱衣所のついた町営温泉があるのでそこでお風呂
大人500円 子供300円と格安ですが、温泉しかない(笑)
含土類芒硝泉というちょっと変わったお湯で少々ラドンも入っている硫黄臭漂う茶褐色のお湯
お湯はスベスベですが、湯船はヌメヌメで真っ赤っか~です
雪も少し残ってまして、なかなかいい風情でした。
場所が場所だけに御嶽山登山の人か、星を見る人かしかこない秘湯です。
一応 何軒かホテルと旅館もあります。
ちなみに 木曽福島からバスで山道90分走ってくる手もあるそうですけど…

温泉を出て、下呂に向かうのですが、これが ほそーいウネウネ山道を1時間以上走るハメになりまして ひじょーに疲れました。
ま、時折出没する猿にココロを癒されつつ走り抜けて下呂へ

下呂で遊ぶつもりだったのですが、峠閉鎖で時間が押してしまったので
「けーちゃん」だけ食べました。
けーちゃん は味付けの鶏肉を野菜といっしょにジンギスカン鍋で焼く料理で下呂のご当地グルメだそうです。
一応 発祥の店と言われる「杉の子」にいって食べてきましたが、うまかったです。
宿に向かう途中 スーパーで大量に買い込みました(笑)

宿は下呂に取りたかったのですが、紅葉シーズンだけにいっぱいでとれず、少し離れた湯屋温泉に宿をとりました。
③炭酸含有量日本一の温泉
「湯屋温泉」

ここは炭酸泉でして、いわゆるサイダー温泉です。
その昔は源泉に砂糖ぶちこんでサイダーにして売っていたとか…

湯船のは加熱してあるので炭酸とんでしまっていすけど、源泉のんでみると塩と鉄と炭酸の味がします。 生臭くないスッポン生き血のサイダー割りみたいで、あまりおいしいものではありませんが、ペットボトルに汲んで帰る人もすくなくないそうな。
湯船のお湯は炭酸水素塩もはいっているので、ヌルっと系 いわゆる美人の湯系で、お気に入りの泉質です。お肌スベスベでサッパリするのですが、ここのは塩分が強いので湯冷めしません。冬向きですね~

あったまってビールを2本ほど飲んだら寝オチしてしまいました。

今回は日本一が少ない割に走行距離が長くハ~ドです

明日はどうなりますやら

Posted at 2010/11/15 23:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月10日 イイね!

決まりませぬ

決まりませぬ今月末が地獄確定なので、予定のあいている今週末に紅葉温泉ツアーを企てているのですが、温泉がきまりませぬ。

ジャンプは「努力・友情・勝利」
大人になったら「酒・タバコ・オンナ」
宿六は「のむ・うつ・かう」

ウチの旅は
「峠・温泉・微妙な日本一」

峠は確定したのですが、近傍で泊まりたい温泉が・・・イマイチ


ちなみに 日本人なら誰でも知ってる峠だと思いますが、ちょめちょめD向きの峠ではないようなので、しんみり登る予定
Posted at 2010/11/10 22:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@アンドゥ@K13改 車ネタより「素人が書くある程度長文(140文字以上)の無料の文章」として採取してるんじゃないかなぁ noteは有料だったりプロ多いので。」
何シテル?   08/18 12:32
所有物は「世間様には理解されないこだわりポイント」 があって指名買い。 最近 貧ちゃんに取り憑かれています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  123 4 5 6
7 89 101112 13
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

僕らは生きることにしがみついたけれど それを格好悪いとは思わない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/24 10:15:08
 
復活の裏庭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/06 22:02:29
 

愛車一覧

スズキ Keiワークス お尻ぴょんぴょん丸 (スズキ Keiワークス)
ちょい乗りWorks通勤系 しゅぴ足入れたらリア跳ねまくり中
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
約8年間 10万キロをともにした車 最初期型故にサービスキャンペーンの宝庫 Dら~に預け ...
その他 ソ80 その他 ソ80
鉄路移動アイコン
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation