
お天気が良いので、減ったパッドを使い倒すべくまだ参拝していない静岡方面の一宮へ
ついでに100名城スタンプ収集も~
足柄で珍しい車と遭遇
バブルガムフェロークラスになると一流スター並みに専用車なんですね。
…ってもう死んでるやん。
なにゆえにこの名前なんだろうか…
今日は中の人2号の体調がイマイチなので代理が助手席にwww

いやーちょっと小ぶりだけど
違和感ないわwww
東名で掛川までいってまずは掛川城(百名城No42)

ここは天守が再現されています。(ちっちゃいけど)
見るべきは下にある二の丸御殿ですね。
山内一豊が高知に行く前に入っていたので、山内家ゆかりの品々が多いですね。
まぁちっちゃくても天守閣からの見晴らしはなかなかGoodです。
その後は国道1号を藤枝方面へ
遠江國一の宮 事任八幡宮

「ことのまま」八幡と読みます
お祀りされているのは己等乃麻知媛命
忌部の神である玉主命の娘神様ですね。
武士の時代になって、石清水から八幡様がやってきて長い間、八幡様をメインでお祀りしてたのですが、平成になって元々の神様を敬わないと と言うことで復活したというちょっとイイお話。
ことのまま=「言のまま」に願いが叶うありがたい神様ということで枕草紙や吾妻鏡から弥次喜多まで登場する由緒のある神様です。
小さなお社なのですが、上記の通りなのでしっかりとお願いをしてきました。
でも

駐車場でいきなりトラブルがwww
とりあえず、昼飯喰って解決をまつ

スーパーマンが現れたら5分で解決(笑)
旅続行
静岡まで戻って
駿府城跡(百名城No41)

ここは公園になっていますね~
石垣とか堀はのこっていますが…
天守跡には家康像が建っています
で、富士宮まで戻って
富士山本宮浅間大社

有名何処ですね~
青い空に赤い社殿がとっても綺麗です。
ちなみに背景には富士山がドーンと控えていますので、景色は抜群です。
ちなみに、奥宮はいわゆる「富士山のてっぺんの神社」です。
いつか登らなくては…
さらに戻って三島

ここも有名処 三島大社
日も陰ってきて寒くなって参りました…
が、結婚式が厳かに執り行われていました。
黒塗りのリムジンハイヤーとか何十年ぶりかにみましたよ。
新郎新婦さんはそうでもなさそうでしたが、周囲の方々がかなり寒そうでした。
我々も冷えたので、帰り路は足柄SAで温泉に入って帰宅。
近場日帰りしたつもりだったのに420kmも走ってしまった(笑)
Posted at 2013/01/27 21:31:54 | |
トラックバック(0) | 日記