
ねぐらで使っているメイン機は4世代i5のwin10機
元はC2Dのwin95機で作成して
2009年末にwin7へ
2014年末に4世代i5に換装&win8.1化
2015年にwin10へ
以後7年使用中 ハードウエア的には8年か
win11非対応だし、お船のゲームがもっさりとか、クソでかエクセル開くとちょっとつらかったりと仕事を選ぶレベルに。
ここにきてチップセットとCPUもメジャーチェンジして660チップ+12世代となったので知識更新かねてマシンの更新を決意
というわけで4ヶ月ぶりアキバ

サイゲは金があるな…
まぁ課金圧パネーし。
昔の記憶で「アキバの朝は10:30」だという記憶で来たら最近は11時~に変わってた。メシからスタートやん
【秋葉原ラーメン わいず】 アキバ 2022年21杯目

豚そば
あ・ま・い
家系のスープなのに味醂感の強さ!
G系に寄せてるけど ブタが家系のソレでペラペラ
う~ん 美味しいんだけど、全体的にちょっと惜しいってかなんかズレてるってか。
ちゃっちゃと買い物して戻ってくる

ASUSのH670
i5-12600k
DDR4 32G
Gen4 M2SSD 1G
オウルのクーラー
ケーブル類
メシと電車賃入れて9万でちょっぴりお釣り
ささっと組む…
………
……
…
動きません
POSTしねぇ ファンは回る
うーん メモリ?
テキトーな16Gを近所で買ってくる
症状変わらず
あ、こりゃマザーだ
おんなじマザーもう1枚買ってくる
ふつーに起動
ASUS 動けば鉄板だけどアフターサービス最悪なんだよな
後始末が超めんどくさい予感
ともあれ、ケースに押し込こむ
うーん 前の板(H97-pro)にはケース用のヘッダピンの集中中継ソケットがついてて手元でヘッダピンの配線した後、サクッと押し込むだけで完了できて楽だったのに、今は付いてないのか 老眼と相まって配線つらすぎる…
なんとか結線完了させて、win11のISOをUSBに焼いてWIN11インストール
3分ぐらいで終わる 速っ
win7時代の インストール開始したらコーヒー淹れるか…
とは隔世の感だ。
あとは古いSSDからライセンスの移行
あらかじめ旧マシンのライセンスをMSアカウントに紐つけしておいて
新しいWIN11はMSアカウントでログイン
設定のライセンスを開くとアクチベーションしていないので
当然ながらエラーがでる
そこで「トラブルシューティング」をポチ

で、この画面で 赤線の所をポチ

で完了
もう ドキドキしながらアクチボタンを押したり、電話で呪文を唱えたりしなくいてもいい(笑)
チマチマとアプリを移植して使ってみる
410-GTSという骨董品グラボからCPU内蔵になったけどヌルサクで快適
Posted at 2022/03/20 04:22:38 | |
トラックバック(0) | 日記