
年二回の東京諸島フェア
はるの「ふる食」が無くなってしまったので 大島~小笠原の物産を購入出来る希少な機会。
まぁ極一部は竹芝の東海汽船ターミナルでも買えるけど…
試飲の可能性も踏まえて、駅まで徒歩&駅から電車コース
久しぶりのガミ線
電光掲示板はともかく、ホームの時刻表と時計が撤去済
自動音声の近接案内だけ。耳の遠い人間には不親切仕様。
駅って 鉄道会社にとっては顧客の受け入れ窓口・量販の販売店と同じだと思うんだが、年に1回のダイヤ改正の張り替えが面倒とか、そうそう狂う物でもない時計のメンテが手間だとかどんだけよ。
あと緑の窓口無くすならせめて紫券売機設置しろよと。
そんな感想を抱きつつ、海老名から相鉄連絡線を乗り継いでまったりとビックサイトへ
展示会のないビックサイトは長閑でいいわぁ

お目当ての島寿司は今回は無くて残念
ヨコワ(子クロマグロ)のフライ・あしたばタルタルを食す
こりゃ うまいわ
ヨコワのフライって久しぶり食ったけど こんなあっさり目の味だったかな~
塩胡椒強めに効かせてソース類は一切かけずに食すイメージがあったけど、薄味でタルタルも悪くないな~
大島のウツボの唐揚げも売ってたので頂く、こちらも和歌山南部ではお馴染みの珍味というか酒の肴。
大島のは唐揚げというより甘辛チップスになっていてこれはこれでスナック感覚でいくらでも行けちゃうヤバイヤツ
あとは島海苔だの唐辛子オイルだのを買って撤収
ミステリーツアーでくった「たたき」が食べたかったけど無かったのが残念
(くさやがいっぱい売ってたけど 家で焼くと酷い事になるので買わず…)
口が「たたき」(ほねく)の口になってしまっていたので、新橋の香川アンテナショップに立ち寄って「天ぷら」購入。んで島海苔があるので こりゃ晩飯はうどんだよねって事で生麺買って帰宅

美味いんだけどねぇ… ゆで前300gを3人は少なすぎるわ 多分食べる気になれば3人で茹で前1kgは普通に行けちゃうと思うんだけど、こっちでちゃんとした麺を買うと
およそうどん玉の値段とは思えない価格になるのです
少し物足りないので、秘蔵のポン酒で天ぷらを頂く

桝一の飲み比べセット
もち米から作ったという「州」がなんだかすげぇ
甘口なんだけどべたつきとかクドさが無い
淡麗で超上品な味醂?
Posted at 2024/05/27 23:42:36 | |
トラックバック(0) | 日記