
課題が片付く一方でそれ以上に課題がでてきたような2024年
なにより身体の劣化が激しく5感がそれぞれ低下してきていて そのうちセブンセンシズが開眼しないとヤバイんじゃないかと思う今日この頃
それでは恒例 の振り返り
1月

お馴染みのお店だった六花が閉店
形見分けの屋号入り丼を頂く。
2月

エラー吐きまくってエンジンかからなくなる病のぴょんぴょん丸の原因判明
大昔のギボシ加工がマズすぎ。こんな原因で3ヶ月も苦労したとは……
3月

今年の闇味噌はプロの教室借りて仕込む
豆を煮て挽く手間の削減もありがたいが、後片付けしなくて良いのが素晴らしい
4月

恒例の花見ついでに、小娘がいわきで龍の爪を太古より引き寄せる
5月

業務で某資格取得
どこ間違ったか未だにわからないので たぶんマグレだが、受験料自腹にならずに済んだ。来年は部下に受けさせる(笑)
6月

久しぶりに国立科学館へ
いやぁ いつ来てもここは楽しい
7月

愚妻2年ぶり3度目入院で暗黒の日々
仏でも3度目はキれるんだぞ……
8月

念願の奥静ツアー
畑薙ゲートのその奥へ
金と時間を費やした値打ちはあった
9月

機種転換したカメラの練習兼ねてのブドウつあー
小娘はGカート ナリだけはそれっぽいな
10月

松本で蕎麦
うまかった
11月

新潟ツアー
燕で錫板叩きだしのグイ呑み作る
ガラスやSUSとはまた違った口当たりになってこれは良いかも
12月

冬のジェラ活 うまし
今年の1枚

ウイスキーのミドルカット体験
奥静の山奥で スチルから出てきた成分を分単位でわけて、使う範囲を決める作業
出始めは硫黄くさい消毒用アルコールでお終いの方はフェノールくさい
取りだし時間によってバナナだったりメロンだったりパンだったりご飯だったりといろんな匂いがするのがとても面白い。
なお 度数高いため あんまりやるとすげー酔う(笑)
今年の一杯

中村麺三郎の限定冷やし
お高いけど、これは美味しかった。
六花がなくなって刺激的な限定がない1年だった。
それを反映してか今年は73杯 去年の約半分
44件訪問 最多は蜂一で13杯 最多選択は醤油でした
ゆく機械 くる機械 2024です
維持りばかりで 細々したものばかり
来年は家の外壁修理をせねばならないので節制……と言えば聞こえがいいが単に金欠なだけ
[購入]
NGK プレミアムRXプラグ
Headwolf F-PAD5
中華 H3LED イエロー
K6A PVCバルブ
パナ 冷蔵庫チルド室カバー
Nikon D5300(中古)
GeForce GTX-1660(中古) 小娘用
KIOXIAのDRAM無し廉価版SSD 1T 小娘用
眼鏡
HN22S後期用 AT2WD ECU(中古)
リバーライト 極 厚板フライパン 26cm
LeMANS V+ 165/55R15
[廃却]
中華H3黄色LED(故障)
K6A PVCバルブ (劣化)
NGK プレミアムRXプラグ(劣化)
POTENZA Adrenari4 165/55R15(摩耗)
眼鏡 (劣化)
やっすいテフロンフライパン(焼死)
HN22S後期用 AT2WD ECU×2 (2台そろって故障)
ADATAの1T SSD(故障)
[退役・予備役オチ]
Headwolf F-PAD3
Nikon D3000 小娘用に
来年の壁修理が辛い……
それでは皆様 来年も よしなに
Posted at 2024/12/31 19:45:16 | |
トラックバック(0) | 日記