2025年06月21日
以前は、60までに十分な貯蓄額があれば、残りの長くて30年くらいなら乗り切れるかと思ってました。
しかし孫とかが出来たり、その他想定外な事も起きるのが実際の話。
現在は、定年再雇用により月々に決まった収入があり、障害者年金なんて言う、ありがたい収入もあるので、現役時代の十分な収入に比べれば、だいぶ少ないですが、社会保険料の一部は会社と折半だったりしますから、生活は楽です。
それでも、65歳過ぎても、社会保険料分くらいは働いた方が良いのかな?
遺産を残すつもりがないなら、貯蓄を食い潰しても90歳くらいまででしたら楽々人生らしいけど、キチガイト ランプや、いきなりイスラエル、ロシアみたいな奴らや、虎視眈々と台湾を狙ってるのが、日本の隣にいるし、将来は見えなくなってきたから、頑張って増やしておくのが良いのかな?それとも、楽しく、パーと行っちゃうのが正解なのかな?
内憂では、税金や社会保険料の増加は、まだまだありそうですしね。
Posted at 2025/06/21 06:46:31 | |
トラックバック(0) |
定年退職 | 暮らし/家族
2025年02月19日
会社の仲が良かった同期から後輩まで、ゾロっと定年になるわけで、不安だらけなのは見て取れます。
定年まで、まだ10年の若い部長(年収1,100万)にでさえ、色々と相談されました。
まず、
65歳からは、月にいくらの生活が目標か?
平均給与年収から、将来いくら年金が貰えそうか?
預貯金を、いくら貯められそうか?
退職金はいくら貰えそうか?
が分かれば
不足する分は働いて増やす。
資産運用で増やす。
現在の支出を減らす。
と言った方法で目標に近づける事だと言ってますが、
固い人だと、55歳くらいでは達成してる場合もあるけど…最近は、社会保険料は、会社と折半が一番安くあがるから、なるべく永く働いた方が楽だよと話してます。
Posted at 2025/02/19 05:39:50 | |
トラックバック(0) |
定年退職 | 暮らし/家族
2025年01月11日
先日、社内の先輩が某有名転職サイトに登録してみたんだと話していました。
まだ登録してから1週間で、返答は無いけど気長に待つさ(笑)と言う事でした。
帰宅してから、私も同じサイトに登録してみようかな?と思い「自分の価値を発見」的な項目を見つけて登録してみました。
プロフィールと希望職種と資格を入力してと…。
説明では、1~2週間で、面接か履歴書送れと来る可能性があるとの事でしたが、登録して小一時間ほどしてPCを覗くと…既に3社から面接希望が来ました??
1週間とかかかるんじゃないの?サギじゃね?
なんて思って見てみたら…1社目のIT系企業提示年収が現在の3倍!!車通勤可!
内容はグループ全社のデータベースの管理とか云々をチームで進めるそうで、スキルよりコミュ力が欲しいとか…ちと、厳しいか??要はマネジメント能力だよね。SQLも、以前はやってたけど、ブランクがありすぎて、もうさっぱり分からないし。
2社目は医療関係の資料作成、とか…なんか無理っぽい。
時給1,800円とか高いけど、都内まで電車通勤は無理だなあ。
3社目が、多摩地区で車通勤可能で、年収が1社目と同じくらい。
建設系企業で、データベース管理とCAD…CAD?やった事ないですし、一言も出来るとか書かなかったのに、と思ったら今はCADって、アプリを使えば誰でも出来る作業になったらしく、データベース管理の合間にやってもらいたい旨が書いてありました。
時給以外の企業さんは、60歳以上の場合、正社員ながら1年契約との事で、いつでも雇い止め出来る様にしてるな?と言うのが見え見えなのと、労働条件が年間休日日数120日となってますが、現在の会社の方が多い。
残業代は15時間分が給料に含まれる…他に月20時間程度の残業ありとか…。
いやいや、給料面は凄いけど、どこも時間長過ぎ、休日少なすぎなんですが1社目はちょっと魅力的かもと保留で他は断りました。
現役時代の最高年収近くて驚きましたが、もしかしたら若い人の場合、これより多いんだよね?
いやいや、うちの会社から若い人が転職するケースが増えてるんだけど、井の中の蛙から外海を見ると…転職も分かります。
Posted at 2025/01/11 11:34:12 | |
トラックバック(0) |
定年退職 | 暮らし/家族
2024年11月06日
定年退職後の働き方として、再雇用嘱託のフルタイムとして雇用されているんですが、最近は週5日の勤務が辛い。
そんなおり、12月からの合併でシステム統合等が進みだしたら、本社機能もかなりIT化出来る事が判明し、私の業務の複数についても「こうすればIT化出来るのもあるんじゃないでしょうか?」と提案したところ、半分くらいの仕事内容について、合併先と自社のIT部門が共同で作成する事になりました。
それを先輩爺社員に話したら、めっちゃ怒った(笑)。
これで週4日勤務が可能になりそうです。
Posted at 2024/11/06 11:19:04 | |
トラックバック(0) |
定年退職 | 暮らし/家族
2024年10月26日
会社でも、退職金+貯蓄で4,000万円になったから年金繰り上げ受給してやめるぜ!
と言う方は、全体の23%程だそうです。
大半の方が貯蓄がそれほどでも無く、退職金と合わせて2,000万と少ししかないので、仕方なく働くか、人事の担当者から見ても貯蓄たっぷりな処に退職金入ってるんだから辞めれば良いじゃんと思う人を引っくるめると60%くらいの人は再雇用を選ぶそうです。
ていうか、家に居ても暇だしね。かみさんから粗大ゴミ扱いされなくて済むし、会社の健保は、国保より安いし厚生年金の積み増しは5年働けば、月額で2万円のプラスになるそうですよ。
会社から辞めてくれと言われるか、働けなくなるまでは、働くのがお得かと思います。
Posted at 2024/10/26 11:01:11 | |
トラックバック(0) |
定年退職 | 日記