• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きすっぺのブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

赤城高原クローネンベルク閉園

赤城高原クローネンベルク閉園開園が22年前だそうです。今月の30日をもって閉園となります。子供達が小さい時は、よく来たなあと思って最後の見納めに行ってきました。今回も栃木の相方に付き合ってもらいました(笑)











特に何があると言う訳じゃなかったけど、何も無いところが牧歌的で良かったんだけどなあ。今後は農園になると言う噂です。
……それにしても超広角レンズって難しい💧。
Posted at 2017/11/06 19:44:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 日記
2015年07月18日 イイね!

秩父巡礼

今日は、みんとものいしゅとさんと朝早く?から秩父34観音霊場巡礼に行ってきました。昨夜までは晴れ予報でしたが所沢を出発して飯能市まで入る頃にはポツポツときて、途中の道の駅に着く頃には本降り(T-T)。カメラは簡易防水ですし、レンズは古いレンズで全く防水性能が無いので撮影は × ……。
まずは一番の四萬部寺で、あれこれ揃えてスタート。今日は五番まで回ったのですが、残りはこれから少しずつ巡る事にしました。自分達は車で回っていますが、お寺によると道が半端じゃない所もあり、カスタムの仕様によると行き着けない場所もありますからご注意下さい。今日行った二番の真福寺本堂は相当厳しかったです。カメラを始めてからどこにでも撮影に行ける様にと車高をかなり上げましたので何とかたどり着く事が出来ましたが、以前の車高では無理だったと思います。
話は変わりますが自宅付近に帰ってきてからハードオフに寄ったのですが、そこで「ニコンAI-S50mm f1.8」通称パンケーキレンズがジャンク品として3000円程で販売されていたのですが、見てみるとレンズがかなり汚れている様に見えます。ジャンクの理由もレンズの汚れですが……外側の汚れに見えます。駄目もとでソッコーで、購入。帰宅してからレンズ清掃してみたら、汚れは全て落ちましたし、汚れていたからまるで「曇り」に見えていた状態も解消しました。綺麗にしてからD600に装着して試し撮りしましたが、かなりシャープに撮影出来ます。ただ、不思議なのがAI-Sのはずなのにレンズ情報がカメラ本体に伝わらない?それでレンズ情報は手入力して登録。全く問題なく使えています。
念願の秩父巡礼を始める事は出来たし、良いレンズは見つけられたし、良い1日でした(*^^*)。
Posted at 2015/07/18 20:26:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | 日記
2015年04月04日 イイね!

ちょっと強行軍

昨夜、フィットのクラブ仲間とlineをしていたら今日は閑人だとの事。ならば出掛けますかと比較的近場の奥多摩までランチをと言う事になりまして、行って参りました。そこは奥多摩湖の畔の小さな食堂で、食害のため頭数の調整のため地元猟友会が撃った鹿を出しているお店。奥多摩町の町おこしで、始めたけど最近は他のお店はやめてしまったらしたいです。
鹿肉は野生のために火をきちんと通さないとダメらしいのですが、しっかり焼いたら固かった。鯨と牛の真ん中とお店のおばちゃんが言う通りでした。まあ、話のネタに(笑)。
さて、目的は果たしたしこれからどうしますか?と言う話になり、提案したのが塩山市を抜けて雁場坂トンネルから秩父を抜けるルート。藤原峠を越えての国道411は、良い感じのコーナーが続いて面白いのですが、ここを抜けると単調な道が続きます。しかも前に大型が入ったりすると眠い眠い・・(・・;)。そんなこんなでなんとか秩父まで。その後国道299も似たような感じで走り続けて何だかんだで総走行距離も200kmを余裕で越えました。しかし、塩山市の桃?杏?のピンクと桜のデュエットは綺麗だったなあ。やたら、タバコとコーヒーのお世話になったドライブでした。
Posted at 2015/04/04 22:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | クルマ
2014年03月16日 イイね!

秩父一周ドライブ

事故以来、久しぶりに秩父一周ドライブしてきました。前回の大雪は、もう溶けていると思っていたのですが芦ヶ久保周辺はまだ雪国でした。山の斜面、屋根等そこらじゅうにたっぷり。今日の芦ヶ久保の気温は午前10時に6℃でしたから、雪解けも進みそうですね。周辺の郷土料理の店やおそばやさんは休業しているんでしょうか?いつもなら朝早くから営業しているのに「準備中」でした。また、いちご園のハウスはテレビで報道していた通りになっています。正丸トンネルの飯能側もトンネルの手前ではそれなりの積雪でしたがトンネルを越えると路肩に山に積まれた雪が。道の駅付近も。
本当に凄かったんですね。自宅付近でも50㎝はありましたが、秩父の友人に聞いたら1㍍ではきかなかったと言われ内心「大袈裟」だと思っていましたが、本当だったんですね。
途中、関越にのり三芳PAで「三陸復興応援」をやっていたので、立ち寄り宮城名産和牛すき焼き弁当を買って帰宅してから食べる時に見たラベルの製造者の住所が埼玉県川口市になっていました(笑)。沖縄で名物のお菓子買った時にやはり製造者の住所が埼玉県川口市で、ガッカリしたのを思い出しました( ̄▽ ̄;)・・
Posted at 2014/03/16 12:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | クルマ
2014年01月04日 イイね!

間瀬湖を通過してきました。

もしかしたら、やや標高のある間瀬峠なら雪もあるかな?と、少し遅くなりましたが、8時に家を出て、川越→鶴ヶ島→越生→小川ルートで間瀬まで行ってきました。途中の川越を過ぎてからは、大好きな田舎の風景が広がり、それだけでも気持ち良い。小川町からはいつもだと254バイパスに入ってしまうのですが、時間もあるので旧道を進んでみたけれど、凄い田園風景!!四季で色々楽しめるのでしょうね(^-^)自分の住んでる三芳町は、中途半端に田舎でどうも好きじゃないです。
さて、そんなこんなで間瀬湖の入口に。積雪、凍結注意。と看板があり期待させてくれます。道路には麓から塩カルを撒いた跡があり頂上付近ならと注意して走行。が、スタッドレスは鳴く鳴く。うかつに行くとフロントからドアンダーのスキール音。やばやばと、きちんとブレーキでフロントに加重を移してコーナーに入ると、4輪が「キーキー」ときます。タイヤが無くなる~( ̄0 ̄;)と、少し減速してのんびり60キロで走りました。
頂上に着いたら、快晴、路面に雪は無し(笑)。気温は10時過ぎで氷点下。ここから下は北側路面だから残雪位はあるのかな?と走りましたが、凍結している部分はありましたが、雪の欠片も無し(笑)。そのまま、幅員が狭くなっている先に入り、左手に水溜まりが。て、言うか、これが間瀬湖なんですね。釣りをしている人が数人いましたが、ワカサギですかね?それとも寒い中、ヘラかな?ワカサギならいつかやってみたいと思いますが、入漁料はとられそうですね。一般的な河川や湖沼の場合、身体障害者手帳で無料になる場合が多いけど間瀬湖はどうかな?
と、湖を抜けると普通に生活圏になるんですね。本庄児玉インターが直ぐだったので、関越にのって帰りました。渋滞もなくてそれなりの距離を走ったのに約三時間のドライブ。気分転換には良いですね。
Posted at 2014/01/04 11:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・おでかけ | クルマ

プロフィール

「自分たちが習ってきた事と http://cvw.jp/b/591101/48589149/
何シテル?   08/09 10:18
60歳で定年しちゃおうと思ってたのに、辞められませんでした。 65歳からの花の爺い人生を目指して頑張ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏もカレーと鍋・・・我が家の家訓(嘘 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 19:14:41
フィルム貼るついでに(*゚▽゚)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/27 16:53:27
難しいね(;´д`)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 10:44:01

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド やりくろ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
契約から8ヶ月待ちました💧。 久しぶりのボディカラー「黒」。洗車でリハビリとダイエット ...
トヨタ C-HR 白い恋人 (トヨタ C-HR)
前の愛車を事故で失くしたため、トヨペットDラーに納車されたばかりの試乗車を見て触って乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation