2015年07月31日
暑かった(x_x)!そして疲れた(>_<)!酷暑の中、家からそれなりに近いお寺にニコンの35㎜f1.4を1本持って撮影に行ってきました。ただ、暑すぎて汗が目に入りファインダーがよく見えないは、蚊が多くて集中できませんでした(T-T)。でも開放1.4の楽しさはたまりません(笑)。明るいレンズ症候群に憑りつかれたみたいです(^_^;)。
今夜はブルームーン。本当は天の川を撮りたかったんだけど、月齢を間違えて夏休みにしちゃってます(笑)。ならば、久しぶりに300㎜f4.0で満月の撮影でもしちゃおうかな?
Posted at 2015/07/31 18:22:13 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味
2015年07月31日

ニコンニッコールAI35mm f1.4Sと言うレンズはAI-S化されて2006年位にコーティングがMC→SICに換わり……と進化を続けてきましたが、AF-Sの35㎜f1.4が登場しましたので、これ以上の進化は無いでしょう(T-T)。価格はAF-S比で1/2以下。とは言え100,000円を越すレンズだから安いとまでは言えませんが、この焦点距離でこの開放値のレンズとしては、お手頃なレンズですから、存続、進化していく事を願います。
自分がGETしたレンズはマルチコーティングの前期のタイプだと思われます。ニコンのカタログのレンズは紫色っぽいのですが、自分のレンズは緑色っぽく見えます。なので、ビシッとした写りより、レトロっぽくなるのかなあ?古いレンズを使っていると何となく「ほわ~」とした心地よさがあるのですが、昨夜から何枚か撮ってみたところ、絞りをf2以上で使うと、かなり締まってきます。f2.8位からは今までの絵とは違うぞ?と素人目にも分かります。おー!これは撮り分けが出来そうだと喜んだのも束の間、自分が下手っぴだと言うことを思い出しました(笑)。今日から短い夏休みの第二段。どこへ行って何を撮ろうか?特に新しくレンズを買い足した時はワクワク感がたまりませんね(*^^*)。
Posted at 2015/07/31 06:02:36 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味
2015年07月30日
今日は熱が出てしまい早く上がりました(笑)。そして帰宅したら、なんと先日ポチったニコンAI35㎜f1.4sと言うレンズが届いていました!とたんに熱も下がり(爆)、早速レンズのチェックをしましたが、相当に綺麗なレンズです。ヘリコイドがグリス抜けしているらしくて、かなり軽い(^_^;)。まあ、自重で回ってしまう事も無いし、重すぎよりは良いのですが、もう少し抵抗感があれば良いなと思います。シリアルナンバーから35㎜f1.4がAI-S化された初期の物(2006~2006年)ですから、経年を考えると大事にされてきたんだなって思いますね。黄変も無いしこのレンズのシリーズの最終形ですから完成された物なんですね。正確には最近のこのレンズには最新のコーティングがされたのですが、価格差は2倍位ありますから、もう手が出せません。
早速、試し撮りをしてみましたが、f1.4は「なめたらあかんぜよ」て言う位にピントが狭い( ̄0 ̄;)。Nオートが「ボケが暴れる」と言われていたのに、優しいボケになっていたので、これもそんなもんだろうと、思ったら暴れる暴れる(O.O;)(oo;)。ピントの山は、ハッキリしていて被写体の手前2㎝だと、前ボケがスゴい!これは絞らないと、オイラには使えないかも……。
慣れるためにも、しばらくは、このレンズだけ使ってみようと思います。
Posted at 2015/07/30 17:10:00 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味
2015年07月29日
昨夜、オークションで超希少なレンズであるニコンAI AF85mmf1.4が価格の上がって来ない状態で残り時間1時間となっていました。欠点としては「点カビ」と一部塗装のスレがあるだけで激安になっていました。自分の経験上レンズ清掃と整備で、別途8,000円かかると試算。落札相場が、大体85,000円程なので60,000円までなら安い!と終了30分前まで頑張っていましたが、そこでなぜか寝てしまいました(T-T)。結局、自分の知る限りで最安値!しかも最後に自分が入れた金額から、僅か1,000円で持っていかれました(T-T)。これは悲しい。悲しすぎますね(笑)。まあ、同じ焦点距離で開放値が1段だけ暗い(とは言えf1.8と非常に明るい)ニコンAF85㎜f1.8を使えと写真の神様の思し召しと(笑)。
で、60,000円は使わないで済んだので、先日、バルサム切れを、起こしてしまったニコンニッコールNオート35㎜f1.4の修理を……と思っていましたが、師匠をはじめ、キタムラの店長に相談した結果、中古でニコンAI-S35㎜f1.4を買いなさいとの言葉を頂いておりました。これを実行することにして覗いたオークションで評価Aで40,000円程のレンズを発見!即決価格ありでしたから落札してしまいました(^_^;)。Nオートは夜使うのは中々難しいなと言うのも諦めた理由です。明日か、明後日には着きますから今から楽しみで楽しみで(*^^*)。Nオートはいずれ修理に出してあげようっと。
Posted at 2015/07/29 17:57:24 | |
トラックバック(0) | 趣味
2015年07月26日
昨夜は三重県(愛知県?)某所で所属するfitのクラブのナイトオフに参加しました。普段は夜が苦手なのでナイトオフには、ます参加しないのですが、本部長のfitの勇姿がみられるのも最後になるので、埼玉から駆けつけて行ったわけです。まあ、本番では疲労困憊&睡魔のため、撮影どころではありませんでしたからクダグダでしたけどね(^_^;)。撮影では、周りの街灯との距離が微妙にあったため、露出不足でマニュアル撮影となりました。持って行ったレンズは 50㎜のf1.8が最新のAFとふるっ~いMFの2本と50年位前の35㎜f1.4のMFレンズ。35㎜f1.4は明るいのですが被写界深度が浅くて2台の車を撮ろうとすると1台にはピンが来て1台は外れている……絞れば良いんだけど、何か難しいうなあと、50㎜のMFレンズに変えて撮っていたのですが、どうも綺麗に撮れなくて、結局、最新のAFレンズをマニュアルモードで使ってみたところ、これが一番良かった。やはりレンズ構成やコーティングも進化しているのですね。露出が充分な時のボケは同じ50㎜f1.8ならMFの方が綺麗に作れるけど条件が悪くなると最新のレンズの圧勝!まあMFの50㎜は、設計が30年位前の物だから仕方ないかな?このレンズ用に古いラバータイプのレンズフード買っちゃいました(*^^*)。
ところで、暗い中でのMFってどうやって合焦を確認しているんだろう?自分はファインダーを諦めて、液晶モニターで合わせています。が、これが難しい……老眼でよく見えません(笑)。
Posted at 2015/07/26 16:42:01 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味