• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月09日

コラボ企画第4弾!【ハンドリングといふもの】

コラボ企画第4弾!【ハンドリングといふもの】  こんばんは、takerです。今日は先日予告していましたように二本立てでお送りします。二本立てというとVシネなんか昔よく見に行ってましたね、いや、会社の付き合いで。もちろんエロくないほうですよ。
まぁそんなことはどうでもいいんです。いつもドライビングに独自の理論で切り込んでいってるはらーさんより「EP3のハンドリングってどうなの?」という質問がありましたので、じゃあこれもコラボにしたるかってことで記事にしました。最初に断っておきますが、あくまで私のは超俺理論なので正確性については保障しませんw 自分なりに感じたことを述べてますので主観が入ってます。さらにEP3びいきなのでそこのところはご容赦くださいヽ(;´Д`)ノ






 タイプR全般に言えることですが、FFと思えないくらい実によく曲がります。じゃあ歴代のタイプRの中でもEP3、FD2、FN2と比べるとどうかってことになるわけですが…まずはカタログスペックだけで比べると、最小回転半径がFN2が5.6mでトップ、次点がEP3の5.7m、最後にFD2の5.9mになります。しかし、これは入庫などの取り回しに関係することでコーナーリングにおいては実はあんまり関係ありません。じゃあ書くなよって言われそうですが、購入を検討されてる方もいらっしゃると思うので一応知っておいて欲しくてw 街乗りでは意外に重要なファクターなんですよ。蛇足ですがEK9は5.4mで最も回転半径が小さいので取り回しは楽です。

 じゃあ、本題のコーナーリングについてですが全タイプ共通してるのは前がストラット式だということ。
FF式が主流の昨今ではほとんどこのタイプと言っていいかもしれません。その理由はコストが低く抑えられる上に構造が単純で効果も高い為。しかしそこはタイプR専用設計がされています。この三台を比べた場合どれが一番優れてるとは正直言い難いです。なぜならそれぞれアプローチの仕方が違うため。

EP3:トーコントロールリンク式ストラットサスペンションを採用。俗にトーコン(燃える人ではない)と呼ばれるセッティングです。走行中のサスペンションの動きに合わせてトーを意図的にコントロールする機構で、ブレーキング時や不整地走行時の安定性を高めたり、コーナーリング性能を高めたりするために用いられる方式。かつてのFC3Sのリアもコーナーリング性能を高める為に採用されていた。

FD2:マクファーソン式ストラットサスペンションを採用。大径18インチのハイパフォーマンスタイヤを手にしたことで、その高いグリップをより有効に使うことに主眼が置かれた。具体的には、縮み方向へは動きやすくし、外輪をより強く路面に押し付けてコーナリングフォースを高める一方、伸び側はダンパーの効きを初期から立ち上がるようにし、内輪のジャッキアップを抑えてタイヤにかかる接地圧をより高め、トラクションを有効に使えるようにした。このアプローチを核とし、フロントアライメントの全面変更および高速と高荷重に対応するダンパー、スプリング、スタビライザー、ブッシュほかフロントのベアリング、ナックルの強化を実施。サスペンションはほぼ専用部品となった。

FN2:情報がないので不明だが、乗り味としてはユーロRという名の通りにワインディングよりもロングクルージングの疲労軽減を目指した味付けらしい。よく曲がることは曲がるらしいがS字の切り替えし等になった場合のドライバーへの負担は大きいような気がする。

 ただ、気になるのがカタログスペックでのFN2の後が車軸式となっている点。EP3もFD2も後はダブルウィッシュボーン式を採用しているのにFN2だけなんか違うような気がする。

もうひとつ、立ち上がりはEP3とFD2はいい勝負をすると思う。その理由は、

         EP3       FD2         FN2

乾燥重量  1,210Kg     1,270Kg      1,320Kg
E/G出力   215PS      225PS       201PS


 出力では10PSの差こそあるものの、重量60Kgというのは結構なハンデ。おまけにショートノーズでハッチバックのEP3に対してセダンタイプのFD2のノーズはどうしてもワンテンポ入りが遅れるんじゃないかと勝手に推測。FN2は
「あくまで優雅に」しなやかな足回りが持ち味なのでここでの比較は割愛する。
ちなみに全車種ヘリカルLSDを採用。それぞれ特色が違うので自分の好みにあったものを選択すればいいのではないかな。

 結局何が言いたかったのかよくわからなくなったけど、結論を簡潔にまとめるとくどいようですが、
FFじゃないみたいに曲がる
ということです。実際コーナーリングにおいてFFはアンダーが出やすいはずなのですが、リアのタイヤグリップが負けてケツを振ることがままありますw それくらいノーズの入りはいいです。お近くにオーナー様のお知り合いがいる方は一度乗らせてもらったほうが話は早いかもw

 生涯VTEC!takerでした。

■タイプRユーザーへ送る蛇足コラム■
 官能的な音を奏でるVTEC。その吹けあがりはまさにメーカーチューンエンジンと言っても過言ではない出来です。となると、やっぱりエンジンは大事にしたい、綺麗にしておきたい。そう思って最近流行りの「フラッシング」でエンジン内を綺麗にしようと思ってませんか?実はこれ大NGだそうです。
その理由は、メーカーチューニングされたエンジンであるK20Aは非常にシビアだそうで、フラッシングオイルでクリーニングしてしまうと、その残りがエンジン内の隙間にどうしても残ってクリアランスが変わってしまい、本来の能力を発揮出来なくなるそうです。VTECチューンでメジャーなSPOONの市嶋社長がかつてVTECCLUBの質問コーナーで回答していました。

 それともうひとつ。エンジンオイルは皆さん結構気にかけて交換してますよね?神経質な人であれば例えばジムカーナーに出場毎、ちょっと街乗りでも気になる人であれば3,000Kmで交換しているはずです。
じゃあミッションオイルは?
実はエンジンオイルは冷却もされれば循環もするので定期的に交換しておけば問題ないそうです。特に年1・2回にハードなレース走行をして、普段は街乗りレベルであればわざわざ高いオイルを入れなくてもメーカー純正オイルで充分とのこと。でもミッションオイルはギアボックス内でただ浸ってるだけなので冷却もなければ循環もない、それなのに交換サイクルはエンジンオイルよりもずっと悪い。下手するとギアボックスを痛めてしまう原因にもなるそうです。タイミングとしてはエンジンオイルと同時期に行うのがベスト。

 と、いうことらしいですが皆さんはどうしますか?純正でいいとはいいながらもGulfのVTEC専用オイルいれたら「なんだかレスポンスがよくなった」ような気がするんですけどね…フラシーボ効果かも知れないけどさ。純正オイルに切り替えて浮いたお金でミッションオイル交換費用にあてるか…悩みどころです。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2009/11/09 23:15:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜花火大会
モモコロンCX-30さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2009年11月9日 23:25
速さでは勝てないけど、ハンドリングならみくすたも負けないですよ!
人車一体な初代ロードスターですからwww
コメントへの返答
2009年11月9日 23:47
 マツダはコーナリングマシン作らせたら上手いですからね~。重量配分はさすがといわざるを得ません。VTECに刺激を受けなければ地元広島が近いのでロドか7乗りになってたことでしょう。
2009年11月9日 23:28
よ~し!
マーチに移植だね♪(_ _。)・・・シュン

って、同じですやんか~☆
コメントへの返答
2009年11月9日 23:48
 え?みおっちのボルトオンターボをこっちに移植という話でしょ?ww
2009年11月9日 23:30
すばらしいっ!!
分かりやすくておもしろい解説でした。
文章うまいなー。

そうそう、実はワシ…何を隠そう…FF嫌いでした。(ゴメーン)
TypeRに乗るまではね。(笑)
「こんな気持ちいいFFってあるんだー」って感動しましたよ。
エンジン、ミッション、サスペンション、どれも最高ですよね。

んー、なんかEP3やFN2にも乗ってみたくなってきたなー。
コメントへの返答
2009年11月9日 23:50
 常々思っていたのですが、はらーさんとは絶対うまい酒が飲めると思うw

 和歌山だと隣県だしそのうち遊びに行きたいです。
2009年11月10日 6:59
確かにEP3に乗り始めてFFってこんなに曲がるのか!っておどろきました(汗)

コーナリングマシーンとして名高い前愛車のRXー8と比べてもけして見劣りしないハンドリング 加速でもタイプR 燃費もタイプRの方が上でしたね(汗)

まだタイプRはEP3しか乗ったことないんで他のタイプRもいずれ乗ってみたいな☆
コメントへの返答
2009年11月10日 11:36
 RX-8はフロントがダブルウィッシュボーンでリアがマルチリンク式でビルシュタイン製のダンパー入れてるんだよね~。しかもエンジンレイアウトがかなり低位置なので回頭性抜群なのは納得。
だけどそれに比べても遜色ないFFっていうのはちょっとよそでは真似できないんじゃないかなぁって、これはホンダ党の贔屓目がかなりありますけどねw
2009年11月10日 20:29
こんばんは。

タイプR程になると優れたハンドリングなのは想像できますが、ホンダ車は全般的にハンドリングは良いのではないですかね。
作っている車の大半がFF車ということでよく分かってますね。
トヨタ車に乗る機会が多いので余計にそう思ってしまいます。
コメントへの返答
2009年11月10日 21:06
 低床・低重心をコンセプトにしてシャシ設計をしているのでドライバーに不快なロール感を感じさせないという点はありますね~。

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation