• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月22日

EP3の白きのこ

EP3の白きのこ この記事は、TypeRの白きのこについて書いています。

 おはようございます、takerです。ええ、日付が一日ずれてますね…ついつい3ヶ月ぶりに購入したゲームにハマってまして更新が遅くなりました。【侍道3Plus】をやってました…殺陣システムが面白すぎてついつい夜更かしをしてこんな時間に…しかもこいつはベスト版なので値段も3,580円とかなりお買い得でした。さらにこのゲームは自由度が高くて、通行人や主要人物をいきなり斬り捨てることもできるという鬼畜仕様…さすがスパイクだぜって…ゲームの話ではなくてw

 




 FD2のサイドミラーはMCするまで驚くべきことに手動で折りたたむ仕様だったとか。EP3のときは電動ドアミラーだったのになんで劣化しちゃったんでしょう?曰く軽量化の為だということらしいのですが…、軽量化を謳うのであればウインドウもくるくるさんにすればよかったのでは?現に先代では快適性を重視したモデルを【Cパッケージ】としており、レース前提で使うオーナーさんは何にもオプションのついてないモデルを選択してました。だって値段が30万も違うんだもの。

 まぁ色々な事情があったのでしょうが私には知る由もありません。ともかくEP3のミラーは電動ドアミラーで運転席からミラー角もボタンひとつで変更できるので、バックで駐車するときに下向きにして白線を見えやすくしたりと何かと使い勝手がいいので気にいってます。反面、他の車種にはついているフロントピラーの三角窓がついてない為、確かにこの部分が死角になりやすいです。特に酷道走行してるときにはマジで右フロント部が見えないので、コーナーに入る前に路肩を確認して己の車幅感覚と頭の中に描いた空想図を重ね合わせてフロントの接地性を確かめながら走ることもあります。 左は気にしないのかって?まぁ左は壁のパターンが多いので壁に擦る分には問題ないわけですよ、精神的なダメージは酷いけどw 右は気をつけてないと崖下に転落っていう事態にもなりかねないので臆病なくらい慎重で丁度いいんです。

 もうひとつ、デザイン重視でかっこいいのですが意外に困るのが高速走行時にレーン移動するときです。普通に走ってるときはちゃんと見えてるのですが、レーン移動する一瞬ごく稀に死角が出来るときがあるんですよ。なのでレーンを移る場合は事前にバックミラーで確認して後続車両(特にバイク)がいないことを確認してからウインカーを点滅させて3カウント以内にレーン移動を終えるようにしています。

 最後に高速走ってるときに結構やられちゃうので愚痴っちゃいますが、追い越しかけるときにめちゃめちゃ接近してからレーン移動する人がたまーにいてるんですけど、あれって意味あるんですか?w 別にこっちは追い越ししてもらっても全然構わないので、ブラインドアタックなんかしないで出来ればもっと早い段階でレーン移動してストレートで抜いて欲しいんですけどww

 なんだかなぁと思うtakerでした。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2009/11/23 07:59:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

カエル
Mr.ぶるーさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2009年11月23日 8:51
侍シリーズは自由度が高くて面白いですよね☆ よく問答無用で切り付けてました(笑)
自分のEP3も確か電動だったと思います(汗)
FD2は手動だったんですね~ 確かに軽量化って言うんならクルクルウィンドですよね♪
高速の追い抜き何気にぽや~としてるとヒヤッとした経験何度もありです(汗)
コメントへの返答
2009年11月23日 9:20
>侍
スパイクシリーズといえば、忍道-戒-はかなりやり込みました。火薬999にしてボスも瞬殺という鬼畜仕様w 侍の連殺は難しいのでスタートボタン連打で画面を切り替えるというセコい技を使ってたりしますw

>軽量化
 あのクルクルさんを含め装備なしだと50kgくらい軽量化してるらしいですよ。

>高速
今はトラックのリミッターが120km/hに制限されていたり、デジタコで全部管理されていたりで逆に遅いKYな場面もありますが、昔そんなのがなかったときはトラック無双でしたよね~、追い越し時のあおり風がすごいのなんの。

2009年11月23日 10:29
追い越しのマナーが悪い人っていますよね。どういうつもりなんでしょう?車に乗ると性格が変わる人なのか、元々マナーが悪い人なのか。ただ、それでイライラしてしまうと損をした気分になので、私はなるべく気にしない様にしていますよ。
コメントへの返答
2009年11月23日 18:21
 『俺の車は凄いんだぜ?』って自慢でもしたいのでしょうかね。ていうかそんなに接近して私が何かの拍子でブレーキ踏んだら追突しちゃうでしょっていうのが結構あります。

 なので…今後の対策としてドラレコを後ろにも装着して【ドラレコ録画中】とでもステッカー貼ってやろうかと。
2009年11月23日 14:35
トラックバックありがとうございます!

いてます、いてます、メチャメチャ接近してから追い越しかけるクルマ。
あと、それよりも性質の悪いのが、追い越した後ギリギリで目の前に入ってくるクルマ。
あれ危ないですよねー!
こっちは「嫌がらせか!」って腹立つんだけど、相手は気付いてないこと多いですからね。(苦笑)

ホント、車間距離は十分に取って欲しいです。
特にミニバン系の重量車。
あなた、その速度で止まれないでしょ?って思います。(笑)

ちょっと、愚痴っぽくなっちゃいましたか?(爆)
コメントへの返答
2009年11月23日 18:23
 困ったことに全くミラーを見ないおばさんが走ってたりもします。一番驚きだったのがドアミラーたたんだまま走ってたクルマ…普通気付くだろ…。

 たぶんあの人は心眼が発達したすごいドライバーなんですね(´∀`)
2009年11月23日 21:32
ずいぶんいい時間まで、ゲームしてましたねww

自分も、スポーツ系の車に煽られることはないですが、同じ重量級セダンにはよく煽られます。。。
自分の走行車線で加速するんじゃなくて、追い越し車線に移ってから加速して欲しいものです!
コメントへの返答
2009年11月23日 22:27
 あおるクルマっていうのは意識してるんですかね?別にこちらはオタクのクルマは眼中にないっていうのにww
2009年11月24日 8:25
電動格納うらやましいです。
ミラー調整が電動なんだから最初から電動格納にしてくれればよかったのに!
コメントへの返答
2009年11月24日 9:26
一説によると、軽量化の為らしいですが・・・ちょっとマテ、その理由はおかしいw

軽量化の為ならば、スポーティミラーでいいはず。それにMCで電動にした意味がなくなってしまうじゃん。どうみても付け忘れです、本当に(ry

まだコスト削減で止む無くというほうが納得いくよねw
2009年11月25日 21:57
電動格納要らないんじゃない?という事なのでしょうw
ギリギリで追い越し危ないですよね
前の車が同じタイミングで車線変更したら、間違いなく追突しますw

まめちしき~
大型トラックのリミッターは90キロですよ~
車によって誤差が結構ありますけどね^^
コメントへの返答
2009年11月26日 9:39
それくらい手動で格納しろとw

あ、旬ちゃんトラックドライバーだったっけ。荷物の積み下ろしは給与にはいってないけど手伝うのがデフォなんだっけ?

リミッター90km/hなのか〜。道理で遅いはずだよ。夜中に走るとよく追越し車線ずっと塞いでるのがいるけどkyなわけじゃないんだね。追越したくてもスピード乗らないのか。でもそれなら走行車線のドライバーが空気読んでちょっと減速してくれればいいのにね〜。

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation