
こんにちは、takerです。
いよいよ…具体的にカタチになってきた「姫神ガジェット」。なんとなくキャラクターがトロン的な?印象を受けたのですがストーリー概略を見てなんとなく納得。
―ストーリー―
エイジは自動車予備部があることで有名な工業高校に通う3年生。ある日、エイジが部の車で使いに出た帰り道、車から声が聞こえてきた。
「私と契りを結びなさい」
そして突然助手席に現れた美少女・キリンにせまられたエイジは……。
『サイレントメビウス』『彼女のカレラ』の麻宮騎亜が、満を持してネクストに登場!
1月25日、連載開始予定です!
ぉぃぉぃ…
”契り”とか俺得な展開じゃなイカ。「アナタと合体したい」以来の妄想を掻き立てるキーワードだww ていうか…
ある日突然隣に美少女出現!
っていうパターンは思春期の少年が誰しも抱く妄想の王道じゃよねww 俺も昔はよくトリップしたもんだwww あ、今もだけどw
サイメビもSFだったけど、どちらかというと日常の世界観に非日常が混同するようなストーリー展開になりそうなので、「コンパイラ」「アセンブラ」的な”遊び”要素のある作品になるものと思われる。
今月の25日から連載開始でまだまだどんな内容なのかは知る由もないが、このストーリー紹介から自分なりに由来を妄想してみようと思う。
■姫神ガジェットというタイトルに込められた意味
タイトルから予想すべきだったんだけど…
”姫神”と
”ガジェット”というキーワードに焦点を当ててみると、なんとなく世界観が視えてくるような気がする。まず、姫神っていうのは八百万の神的な?モノに命が宿るっていう日本神話的な考え方?というか擬人化万歳。
ガジェット(Gadget)というのは直訳すると道具・装置・仕掛けといった意味だけど、最近流行りのデジタル家電などの目新しい電子機器のこともガジェットと呼称するらしい。
なので姫神ガジェットというのは要約すると
”電子の女神”といったところか?電影少女??桂○和かってのww 安直すぎ?まぁ、そのうち物語の中で明かされていくか、ファン交流イベントなんかでポロッと先生が由来を吐露することを期待するとしようw
■キリンという名前
さて、この美少女はキリンというらしい。この容姿から真っ先に思い浮かべたのは
機動戦艦ナデシコのホシノルリ。あの娘も電子デバイスの操作を得意としてたし。そして、もうひとつ思い浮かべたのはモンハンの神獣キリン。由来としては多分こっちのほうが近いところを突いていると思う。色合いも白っぽいからキリンっぽいし…いや、キリンだけど。
―麒麟―
神聖な幻の動物と考えられており、1000年を生き、その鳴声は音階に一致し、歩いた跡は正確な円になり、曲がる時は直角に曲がるという。また、動物を捕らえるための罠にかけることはできない。麒麟を傷つけたり、死骸に出くわしたりするのは、不吉なこととされる。
また、『礼記』によれば、王が仁のある政治を行うときに現れる神聖な生き物(=瑞獣)であるとされ、鳳凰、亀、龍と共に「四霊」と総称されている。このことから、幼少から秀でた才を示す子どものことを、「麒麟児」「天上の石麒麟」などと称する。
名称に雌雄の区別がありオスの麒麟を「麒(き)」、メスを「麟(りん)」とするが、この雌雄を逆にしている資料もある。また、上記「獲麟」のように「麟」一字で雌雄の別なく麒麟を表すことも多い。
なお、麒麟は鬣や鱗の色の違いによって呼称が変わることがあり、紅いものを炎駒(えんく)、青いものを聳孤(しょうこ)、白又は白金のものを索冥(さくめい)、黒いものを角端(かくたん)、普通の黄色いものを麒麟と呼ぶことがある(朱国禎『湧幢小品』巻三十一「龍鳳名状」)。
モンハン的に考えると、
麒麟=雷の神獣というイメージがあるので、雷鳴の如く疾駆するさまを表現しているのかなとも思えるし、”歩いた跡は正確な円になり、曲がる時は直角に曲がる”…………
おっ○いドリフト??いやいやいや…それは別の作品だって!
兎も角、妄想の域を出ていないのでなんとも云えないところではありますが…あながち外れじゃなかったら先生、イイね!くださいw
takerでした。
ブログ一覧 |
オタク | パソコン/インターネット
Posted at
2011/01/07 15:39:18