2015年08月13日
これからの事。
何してにも書きましたが、帰省中に事故ってしまい、車が大破しました。引き上げられていく車をみましたが、右リアが折れ曲がり、フロント破損(但し、メンバーのお蔭でラジエーターは無事、アンダーカバーもあり、エンジンとエキマニも恐らく大丈夫)という状態です。ボディ載せ換えれば多分復活するでしょうが、金額が現実的じゃないので恐らく廃車になると思います。
<事故現場>
広島市内片側3車線の国道2号線出汐3丁目交差点
<発生時刻>
午前5時16分
<発生状況>
片側3車線の中央分離帯寄りを走行中、赤信号を無視し自転車に乗って横断歩道を渡ってきた70代の男性老人(ランニングシャツとステテコという軽装)を避けようと左に回避、歩行者回避後、左後方から迫ってきた軽自動車を避けるため右に回避、逃げ道がなくなり回避不能と判断、鞭打ちに備えて身構えてからの覚悟の中央分離帯激突で車大破。衝突後スピンしたものの、自損のみで停止。直ぐに発煙筒を焚いて後方からくる車に注意喚起後、歩道へ退避。5時19分に110番通報。事故現場特定の為、国道ポスト番号333-7を報告。
こんな状況です。自分でも驚くほど冷静だったかなと思ったり。まぁ、ジーサン避けた時に「轢かなくて良かった-!」と思ったのと、もう止まれなくてぶつかるって判ったときに「ああ、もうこりゃダメだな」って諦めがついてたのも大きいかも。過去にサーキット遊びしてて、車を壊してるので、いつかは壊すかもという気持ちがあったのと、場馴れじゃないけどパニックにならずに客観的に自分を捕らえられてたのが大きかったんじゃないかなと思います。車を大事にしてない訳じゃないけど、プロでもクラッシュするんだし、車遊びをするってことは、そういった覚悟も自然に身についちゃうのかもね。
これから事故処理が色々面倒なんだけど、最悪の結果の中では最良の判断じゃないかなと思ってます。「あの時5分遅く出ていれば」とか「帰省しなければ」とか「高速使ってれば」とか色々思うことはあるけども、まぁ、やったことは今更戻らないしまさに「後悔先に立たず」なので、スッパリと気持ち切り替えるしかないかなと思います。
そういった事情なので暫く返信できませんので御了承くださいませ。
ps
実はパソコン車に積んだままなので自宅に戻ってもPCないんだよなぁ・・・参った。あと、中央分離帯の植木薙ぎ倒してるんで、国の道路管理に連絡しないといけないんだよね・・・。ガードレールとかぶっ壊してそのままにしてる人多いけども、施設(今回の場合は国道だから国)を管理してるところにもちゃんと報告せんとダメなんよ?ケーサツは其処までやってくれないので、自分で調べるか、ケーサツの人に聞いて連絡せんといけんのだけれども。これはドライバーとしての義務だから覚えておいてね。お兄さんとの約束ダゾ!
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2015/08/13 08:29:41
今、あなたにおすすめ