

フフーフ、既に今更感MAXなんだがニコニコ超会議行ってきたのでレポートするZE。今回のニコニコ超会議に参加して良かった点と悪かった点
(不満だった点)を正直に書いてみようかと。
■良かった点
・初めての屋内展示イベントに参加出来たこと
まぁ、何を置いてもまずはコレですね。選抜形式で66台の枠に入れたことも良かったし、屋内展示イベントって初めてだったのでいい思い出にはなりましたわ。多分次回もあったらエントリーはするだろうけど…多分受からないだろうなぁ。
・マニアックな人が自分の車を見てくれてたこと
「え?!そこ見んの?!」っていうマニアックな人がいたことかな。タイヤの溝の減り方とか、足回りとかブレーキローターからライン、パッドまで見てメモってる人がいたのはビビったw スペックシートにも
【NOT盆栽】って書いてたので、ホントに走ってるかどうかチェックしてたのかもしれないけど、参考になったでしょうか?
あと、若い人が2~3人でエンジン内を見たりとか興味深々に談義してるのを見てるのは正直嬉しかった。車載動画コーナーに
K20Aのサンプルが置いてあったけど、あれと同じエンジンがどう積載されてるのかとか、メカに興味ある人とはお友達になれそう(´∀`) あと、
「KONIって何?しらねー」。うん、ググッてくださいw 自分でもマニアックだなぁとは思うけど、人と同じじゃツマラナイんでw
・友達に会場で逢えたこと
遠征イベントでの醍醐味の一つはコレだよね。普段逢えない友達に逢えるっていうのはそれだけで楽しいし、
痛車っていうジャンルだと色んな話が出来ていい。例えばカスタムの方向性だったり、オーディオだったり、またはステッカーチューン(笑)だったり、それこそチューニングの話だったり。個人的にはオーナーのこだわりを聞くのがすごい好きだ。「痛車なめんな!」ってガチチューニングしてる人の話を聞くのも好きだし、「オーディオなら負けない!」ってカスタマイズしてる人のスペック聞くのも好き。「このステッカー貼るのは苦労した」といった目に見えない努力の跡だったり、「このキャラ好きだから」と熱くヲタ話を語ってくれるのに耳を傾けるのもいい。
そういった交流をもっともっとしたくて自分も痛車を始めたようなもんだし、オワコンだなんだと言われててもちょいちょいみんな工夫してネタ仕込んでくるんだよね~…なんつーか、土俵違うから勝ち負けとかないんだけど、
「俺はこうするんだ!」っていう情熱だけは負けたくないんだよね。
あ、ちなみに自分はドレスアップとかもう無理なんで魔改造でターボ車をカモる車が造りたいですw 2リッターNAを極めることが目標かな。メカチューンは金かかるし、いつ完成するか…ひょっとしたら完成しないかもしれないけど、
「NAなのに火噴くクルマ」実現したいなぁww
■悪かった点
・相変わらず安定したスルー力
俺ってメディア厨なんで、やっぱりイベント出るからには注目されたいわけですよ。自分が目立ちたいっていうよりも、やっぱわがまま聞いてもらって痛車やらせてもらってるんで、お世話になってる
ショップ、OneDaySmile、STUDIOTRON&麻宮先生をもっと世間の多くの人に知って欲しいわけですよ。
恩返しっていうとおこがましいけど、やっぱ自分が惚れ込んだ作品は有名になって欲しいじゃん?それがファンの行動原理ってもんでしょう?
ただ、走りも好きなのでドレスアップにも制限がかかるわけですわ。例えば車高とかね。ベッタベタの車高にしてるスポコン仕様は確かに見栄えが素晴らしくてカッコいいんだけど、その車高で走れるかどうかってなると…。別にスポコンを否定してるわけじゃないですよ、俺も好きだし。でもやっぱり見た目のインパクトなんだなぁというのは今回も感じました。上のマニアックな人たちとは真逆ですね。キャラに関してもそう。
「あー、やっぱりメディアによく出てるキャラ優先なんだ~」っていうのはね…TV取材とかも来てたけど、ボカロ車と東方仕様、そして高級外車の取材しかしてなかったからね。だから今回選定されたのも不思議でしょうがなかったんだけど、やっぱメディアに出てるキャラだとわかりやすいしね~。あとはキャンギャル雇ってるとかね…企業枠なんだから企業ブースに出展しろと…あ、いやなんでもないですww
まぁ、これに関しては俺の努力がまだまだ足りないってことで今後の課題ですね。注目されないのはキャラのせいじゃないし。キャラは魅力的だし、逆に他にやってる人がほとんどいないからこそパイオニアとしての自負もあるし、生涯1キャラ
(正確には2だけど)で貫いて、
カノカレ痛車=姫シビって言われるようになってやりますよ!(・∀・)
・来客の撮影マナーが悪すぎる
上と被っちゃうけど、来客の撮影マナーの悪さには閉口しましたね…まぁ、展示の配置の仕方をもう少し考えて欲しかったという要望もあるんだけども。隣がましフォニの
Audiだったんすわ。その右隣が
R35_GT-Rっすわ。
2台ともとてもとても高級車なので、その2台間には絶対にキズ付かないように間隔が広く取ってあったんだよね。
で、Audiの左隣が俺の車。端っこでフードコートの通路の真横。往来する人が注目するという点では申し分ない配置だったんだけど、なんだろね~…やっぱ安物国産車だと高級外車様のオーラには遠く及びませんか。Audiも俺の車もデザインがアシンメトリー
(左右でデザインが異なる)だったんだけど、
Audiを撮影する為に俺の車にガンガン当たってるんですわ、リュックとかが。あのさ、知らないかもしんないけど、ラミネートってすっごいキズ付きやすいんだわ。それこそリュックのナイロン生地が擦れただけでキズ入るし。塗装じゃないんでコンパウンドで削ってキズ消すことも出来ないし。それだけでもイヤなのに、リュックのチャックの金具ガンガン当ててるんですわ、マジでもう少し気を使え!
で、最悪だったのは中学生くらいのコだったかなぁ?ましフォニが好きなのかAudiが好きなのかわからないんだけど、
俺の車に寄りかかって撮影してんの。携帯だとブレないように固定するのは大変だからね~気持ちはわからんでも…ってわかんねーよ!なんで人の車に平気で寄りかかんの?ていうか、なんでドアミラーとか一番弱い部位に全体重預けるの?壊れたらどーすんのさ。ボディに手を付いて体重掛けるのもNGだかんね?最近の車は外装薄いんでマジで簡単に歪むんだよ。だからさ、レイヤーさんにお願いして車に寄りかかって撮影する時もすんごい気を使うわけ。
そりゃあね、高級外車様に比べたら俺の車は安物ですよ、吹けば飛ぶような値段ですよ。逆輸入車だなんだっていっても所詮国内メーカーだし。でもさ、好きで乗ってんだよ!イヤなことも我慢して働いて稼いだ自分の金で弄ってるんだよ!社会人舐めんな!パワーもないし、見た目も迫力ないけどそれでも高回転型NAのVTECを回したときの音と感触は絶対ターボや外車じゃ出せない魅力があるんだよ!それに、多分キミが一所懸命バイトして稼いだお金でも足りないくらいお金かかってるよ、目に見えない部分だけどさ。
あと、R35の後ろに展示してあった痛チャリ
(ピスト)を倒してそのまま逃げるヤツって何なの?自分が倒したなら
「すみません」って一言謝ってから起こせばいいじゃん。ちゃんと謝ればオーナーだって目くじら立てないよ。なのに、知らんぷりするっていうのはどうなの?なんで横で目撃してた俺らが元通りに起こしてるのかすげー謎だった。
見る側にもマナーは存在することを認識してください。出させてもらってる分際でホント偉そうで申し訳ないけど。
・油汚れハンパない
ホントこれには参った。屋内展示でしかもフードコートの真横だったので、飛散した油がベッタベタについて悲惨だった。もうね、目が痛くなるくらいだから相当なもんだったと思うよ。俺はまだ閉め切ってたのでボディだけだったけど、オープン展示は中もエラいことになってて大変そうだった…。
ニコ動も初めてのイベントで勝手がわからなかったんだろうけど、フードコートの横配置っていうのは…ちょっとどうだろう。次回も開催するのであれば改善を要求する。
■おまけ
道中の車載動画なんてのも撮ったので、おまけで。次回痛車エントリーで落選したら車載枠でエントリーするのもいいかもしんないww 入場シーンとか滅多に撮れないんで撮ってみました。
Posted at 2012/05/06 13:36:41 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ