• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2012年05月07日 イイね!

GW最終日、トラブル発生Orz

GW最終日、トラブル発生Orz姫神ガジェット彼女のカレラ

 こんばんは、takerです。
GW最終日にまたしてもトラブル発生してしまいました…。絵師100人展が終わった後、散々迷ったのですが結局大須へ行く誘惑に勝てずに引き延ばし作戦を敢行。
あ、絵師100人展はうたたねひろゆき氏「斜陽という作品がメイドの本質を表現しててとてもイイので京都のまんがミュージアムに赴いた際には是非覗いてみることをオススメしますw

久々に万8に車を停めて(なんかうらじーさんも来てたっぽいね)、マジキチ…じゃなかった、マジスパ(マジックスパイス)というカレー屋さんで夕食。年に数回しか店に顔を出さないオーナーの気まぐれカレーが食べれなかったのがひたすら残念だったが、カレー屋なのに辛さの基準が「悶絶」とか色々おかしいってww



ただ、メニューの文言等は色々ネタだったが普通に美味しかったです。





 帰路はオール下道で、名阪国道の入口に差し掛かった時に事件発生。



今にして思えば、京都の段階で引き返しておけば或いはトラブルに見舞われることもなかったかも知れない。または、高速を使って帰ってる道中でトラブルが発生し、速度域の高い状態で制御しきれなかったかもしれない…名阪国道の60km/hという速度だったからこそリカバリー可能だったかも知れないし、それはわかりません。まさに神のみぞ知る。

ただ、今まで数多くのトラブルに遭いながらも廃車レベルに至ることがないのは…トラブルを招く妖車なのか、はたまた悪運が強い不死鳥なのか…。

もうひとつ不思議なのは、なんかこのクルマすげーツンデレなんですよ。どのあたりがツンデレかっていうと、ある部分が壊れると壊れてた別の部分が突然直るっていう謎の症状が発症するんですよww

前回コンバーターが壊れた時には、今まで映らなくなってた助手席側のバイザーモニターが復活しましたw しかもノイズもキレイに消えて今までよりも映りが良くなってるし。今回ショックが死んじゃったけど、かわりに今まで死んでたセキュリティのWARNING!イルミネーションが復活しましたw たまにはデレだけでもいいんだけど、ひょっとしてトラブル多いのは構って欲しいからなんでしょうかね?w

ただ…、今回トラブル発生した場所が自宅から87kmの距離だったのですが、それからレッカー可能な清滝峠手前の京都府山中のR163(自宅から40kmの時点)まで頑張って自走してくれました。ホントよく走ってくれたと思います。積車に載せられて駐車場に降ろした時に、まるで務めを果たしたとばかりに自走不能に陥ってしまった時は、

「絶対また直したる!」

って誓いましたからね。


【こちらが正常な状態。ショックアブソーバーのロッドがボルトでしっかりと固定されています。】


【こちらがトラブルの状態。ボルトが取れてロッドが完全に脱落しています。】

とりあえずロッドを引き上げて固定するだけなら簡単な修理で済むのだけど、アブソーバー自体が完全にひん曲がって修復不能の時には…脚回りがレベルアップして戻って来そうですね…。

ロッドの脱落なんてトラブルは初めてですが、車高調入れてて減衰を弄ったりする人は、走行前にはボルトの増し締め等必ずチェックしたほうがいいと思います。また、走行中に「カタカタカタ…」と異音が発生した時はボルトの緩みを疑ったほうがいいのかなと、今回のトラブルの経験から思いました。皆さんも気を付けてくださいね。


【現在この状態で舵が全く効かなくなってしまってます。】
(あ…ちなみにもらったステッカーはこの位置に落ち着きました。違和感なく
レーシーな感じでカッコいいと個人的には思うのですが…)


P.S
 
 
 GW中で、また山中だったこともありレッカー車が到着するまで2時間待ちました。でも、まさか完全積載車で来てくれるとは思わなかったので、

「JAF△~!」

ってテンションあがりました。また、隊員の人もすごい車好きの人でレッカー中ずっと車の話で盛り上がり、

「こんなガチの車最近レッカーしてなかったので、こっちもテンションあがりましたよ~。どうせレッカーするならこういう車のほうがいい!」

と褒めてくれたのはとっても嬉しかった(゚∀゚) でも痛車をレッカーすることは初めてって言ってた。痛車はスーパーGTの初音ミクでその存在を知るようになって、それから今まではF1しか観てなかったけど、ハコモノレースも観戦するようになったんだって話をしてた。痛車もモータースポーツ人口の増加に貢献してるんじゃん!ってちょっと思った。
Posted at 2012/05/07 21:45:44 | コメント(16) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年05月06日 イイね!

ニコニコ超会議行ってきた。

ニコニコ超会議行ってきた。姫神ガジェット彼女のカレラ

 フフーフ、既に今更感MAXなんだがニコニコ超会議行ってきたのでレポートするZE。今回のニコニコ超会議に参加して良かった点と悪かった点(不満だった点)を正直に書いてみようかと。

■良かった点
・初めての屋内展示イベントに参加出来たこと
 まぁ、何を置いてもまずはコレですね。選抜形式で66台の枠に入れたことも良かったし、屋内展示イベントって初めてだったのでいい思い出にはなりましたわ。多分次回もあったらエントリーはするだろうけど…多分受からないだろうなぁ。

・マニアックな人が自分の車を見てくれてたこと
 「え?!そこ見んの?!」っていうマニアックな人がいたことかな。タイヤの溝の減り方とか、足回りとかブレーキローターからライン、パッドまで見てメモってる人がいたのはビビったw スペックシートにも【NOT盆栽】って書いてたので、ホントに走ってるかどうかチェックしてたのかもしれないけど、参考になったでしょうか?

あと、若い人が2~3人でエンジン内を見たりとか興味深々に談義してるのを見てるのは正直嬉しかった。車載動画コーナーにK20Aのサンプルが置いてあったけど、あれと同じエンジンがどう積載されてるのかとか、メカに興味ある人とはお友達になれそう(´∀`) あと、「KONIって何?しらねー」。うん、ググッてくださいw 自分でもマニアックだなぁとは思うけど、人と同じじゃツマラナイんでw


・友達に会場で逢えたこと
 遠征イベントでの醍醐味の一つはコレだよね。普段逢えない友達に逢えるっていうのはそれだけで楽しいし、痛車っていうジャンルだと色んな話が出来ていい。例えばカスタムの方向性だったり、オーディオだったり、またはステッカーチューン(笑)だったり、それこそチューニングの話だったり。個人的にはオーナーのこだわりを聞くのがすごい好きだ。「痛車なめんな!」ってガチチューニングしてる人の話を聞くのも好きだし、「オーディオなら負けない!」ってカスタマイズしてる人のスペック聞くのも好き。「このステッカー貼るのは苦労した」といった目に見えない努力の跡だったり、「このキャラ好きだから」と熱くヲタ話を語ってくれるのに耳を傾けるのもいい。

そういった交流をもっともっとしたくて自分も痛車を始めたようなもんだし、オワコンだなんだと言われててもちょいちょいみんな工夫してネタ仕込んでくるんだよね~…なんつーか、土俵違うから勝ち負けとかないんだけど、「俺はこうするんだ!」っていう情熱だけは負けたくないんだよね。

あ、ちなみに自分はドレスアップとかもう無理なんで魔改造でターボ車をカモる車が造りたいですw 2リッターNAを極めることが目標かな。メカチューンは金かかるし、いつ完成するか…ひょっとしたら完成しないかもしれないけど、「NAなのに火噴くクルマ」実現したいなぁww


■悪かった
・相変わらず安定したスルー力
 俺ってメディア厨なんで、やっぱりイベント出るからには注目されたいわけですよ。自分が目立ちたいっていうよりも、やっぱわがまま聞いてもらって痛車やらせてもらってるんで、お世話になってるショップ、OneDaySmile、STUDIOTRON&麻宮先生をもっと世間の多くの人に知って欲しいわけですよ。
恩返しっていうとおこがましいけど、やっぱ自分が惚れ込んだ作品は有名になって欲しいじゃん?それがファンの行動原理ってもんでしょう?

ただ、走りも好きなのでドレスアップにも制限がかかるわけですわ。例えば車高とかね。ベッタベタの車高にしてるスポコン仕様は確かに見栄えが素晴らしくてカッコいいんだけど、その車高で走れるかどうかってなると…。別にスポコンを否定してるわけじゃないですよ、俺も好きだし。でもやっぱり見た目のインパクトなんだなぁというのは今回も感じました。上のマニアックな人たちとは真逆ですね。キャラに関してもそう。

「あー、やっぱりメディアによく出てるキャラ優先なんだ~っていうのはね…TV取材とかも来てたけど、ボカロ車と東方仕様、そして高級外車の取材しかしてなかったからね。だから今回選定されたのも不思議でしょうがなかったんだけど、やっぱメディアに出てるキャラだとわかりやすいしね~。あとはキャンギャル雇ってるとかね…企業枠なんだから企業ブースに出展しろと…あ、いやなんでもないですww

まぁ、これに関しては俺の努力がまだまだ足りないってことで今後の課題ですね。注目されないのはキャラのせいじゃないし。キャラは魅力的だし、逆に他にやってる人がほとんどいないからこそパイオニアとしての自負もあるし、生涯1キャラ(正確には2だけど)で貫いて、カノカレ痛車=姫シビって言われるようになってやりますよ!(・∀・)


・来客の撮影マナーが悪すぎる
 上と被っちゃうけど、来客の撮影マナーの悪さには閉口しましたね…まぁ、展示の配置の仕方をもう少し考えて欲しかったという要望もあるんだけども。隣がましフォニのAudiだったんすわ。その右隣がR35_GT-Rっすわ。2台ともとてもとても高級車なので、その2台間には絶対にキズ付かないように間隔が広く取ってあったんだよね

で、Audiの左隣が俺の車。端っこでフードコートの通路の真横。往来する人が注目するという点では申し分ない配置だったんだけど、なんだろね~…やっぱ安物国産車だと高級外車様のオーラには遠く及びませんか。Audiも俺の車もデザインがアシンメトリー(左右でデザインが異なる)だったんだけど、Audiを撮影する為に俺の車にガンガン当たってるんですわ、リュックとかが。あのさ、知らないかもしんないけど、ラミネートってすっごいキズ付きやすいんだわ。それこそリュックのナイロン生地が擦れただけでキズ入るし。塗装じゃないんでコンパウンドで削ってキズ消すことも出来ないし。それだけでもイヤなのに、リュックのチャックの金具ガンガン当ててるんですわ、マジでもう少し気を使え

で、最悪だったのは中学生くらいのコだったかなぁ?ましフォニが好きなのかAudiが好きなのかわからないんだけど、俺の車に寄りかかって撮影してんの。携帯だとブレないように固定するのは大変だからね~気持ちはわからんでも…ってわかんねーよ!なんで人の車に平気で寄りかかんの?ていうか、なんでドアミラーとか一番弱い部位に全体重預けるの?壊れたらどーすんのさ。ボディに手を付いて体重掛けるのもNGだかんね?最近の車は外装薄いんでマジで簡単に歪むんだよ。だからさ、レイヤーさんにお願いして車に寄りかかって撮影する時もすんごい気を使うわけ

そりゃあね、高級外車に比べたら俺の車は安物ですよ、吹けば飛ぶような値段ですよ。逆輸入車だなんだっていっても所詮国内メーカーだし。でもさ、好きで乗ってんだよ!イヤなことも我慢して働いて稼いだ自分の金で弄ってるんだよ!社会人舐めんな!パワーもないし、見た目も迫力ないけどそれでも高回転型NAのVTECを回したときの音と感触は絶対ターボや外車じゃ出せない魅力があるんだよ!それに、多分キミが一所懸命バイトして稼いだお金でも足りないくらいお金かかってるよ、目に見えない部分だけどさ。

あと、R35の後ろに展示してあった痛チャリ(ピスト)を倒してそのまま逃げるヤツって何なの?自分が倒したなら「すみません」って一言謝ってから起こせばいいじゃん。ちゃんと謝ればオーナーだって目くじら立てないよ。なのに、知らんぷりするっていうのはどうなの?なんで横で目撃してた俺らが元通りに起こしてるのかすげー謎だった。

見る側にもマナーは存在することを認識してください。出させてもらってる分際でホント偉そうで申し訳ないけど。


・油汚れハンパない
 ホントこれには参った。屋内展示でしかもフードコートの真横だったので、飛散した油がベッタベタについて悲惨だった。もうね、目が痛くなるくらいだから相当なもんだったと思うよ。俺はまだ閉め切ってたのでボディだけだったけど、オープン展示は中もエラいことになってて大変そうだった…。ニコ動も初めてのイベントで勝手がわからなかったんだろうけど、フードコートの横配置っていうのは…ちょっとどうだろう。次回も開催するのであれば改善を要求する。


■おまけ
 道中の車載動画なんてのも撮ったので、おまけで。次回痛車エントリーで落選したら車載枠でエントリーするのもいいかもしんないww 入場シーンとか滅多に撮れないんで撮ってみました。
Posted at 2012/05/06 13:36:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年04月22日 イイね!

オイルその他諸々交換。

姫神ガジェット彼女のカレラ


今週末、いよいよ幕張に向けて出発なわけですが…距離を走るために昨日オイル交換その他諸々メンテナンスをしてきました。土曜日の13時に【田中オートサービス】さんというところに行ってきました。





 今回はオイル交換、エレメント交換、プラグ交換をしてもらいました。オイルは前回と同じKendallのハイマイレージ5W-30を今回もチョイス。K20Aは油温があがりやすいんだけどこのオイルにしてからは大体80~90℃で安定しているのでいい感じのオイルです。鉱物油なので攻撃性も少ないし、ロングライフオイル(10,000km)なのでお財布にも優しいし。ただ、ひとつアドバイスとして、5W-30よりも10W-40のほうがヘタりにくいので、特に高回転型NAの場合にはそちらにしたほうがいいと言われました。これから夏場ですしね~、次回は10W-40を入れようかと。


 エレメントは前回と換えました。前回はPIAAのツインパワーというのを使ってたのですが、今回はDENSOのスポーツオイルフィルターMF-1というのにしてみました。正直オイルフィルターで劇的に性能の変化が出るわけじゃないけど、気分でどんなものかなと。まぁ変わらないと思います。いずれにしてもオイルがロングライフな分、エレメントは毎回交換必須なので長寿命なものが望ましいのですけどね。



 で、プラグ。前回交換したのが98,000kmで、今回108,123kmに達していた為交換しました。通常のプラグだとそんなに交換の必要ないと思うけど、レーシングプラグだと大体1万kmに1回の交換頻度ではないかなと。別に街乗りなら普通のプラグで充分だと思うのですが、たまにサーキット行ったりするんでちょっとお高いけどこだわってみた。で、前回はDENSOのイリジウムレーシング(IK01-24)というのを入れてたけど、今回はNGKのイリジウムプラグ(R7433-8)を入れてみました。違いは…はっきり言ってわかりませんww

 まぁ、そんなこんなで色々とリフレッシュしたおかげで安心して乗れるかなと。ただ、オイル交換の時にブーツの破れが発見されたので近いうちに交換しないと…。そうそう、そいやウチのコはフロントディフューザー代わりにアンダーガード付けてるので、オイル交換の時は毎回外す手間が…ホントいつも申し訳ないと思うんだけどね(´Д`)

 交換作業終わってからは少しお話をしましたが、終始すげえすげえと褒めてくれるので照れるじゃまいかww まず、EP3という車自体を見ないっていうのと、フルでラッピングしてる車は関西でまず見ないということらしいのですが…他にもいると思うけどなぁ…。

P.S
 
 
 そして帰宅してからはらいぽーさんとスカイプ。気が付けば2時間も野郎と話込んでたっていうね… 足回りの異音の相談から始まって「車高調」入れようずの話にww そうなんです、ウチのコバネだけでローダウンしてるのでホントは欲しいんですけどね…。CRUXとかどうよ?(※)って聞いたけどアレって高いらしいね…。ん~、でもそろそろ欲しいなぁ…でも、異音の原因がブッシュかも?ってことらしいので先にそっちの原因特定してから補修にお金回して車高調は次回…かなやっぱ。

(※)蛇足だけど、BuddyClubの車高調はCRUXのOEM製品版があるらしいね。
Posted at 2012/04/22 19:51:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年04月16日 イイね!

退院、そしてまた入院。

退院、そしてまた入院。姫神ガジェット彼女のカレラ

こんばんは、takerです。

先週ようやく車が戻ってきました!きゃっほーい!!土日は嬉しくてほとんど車で出掛けてましたね。肉パやバシ徘徊はまぁいつもの如く身内でささやかに行ったので、特に報告することもなく。あ、日曜のバシの時はボーク天使のすみか(DDワンオフショールーム)に行ってきました。

ドールとかよくわかんないんだけど…ただ一言。



すげぇ

こちらの世界へ足を踏み入れることはまだ当分無さそうです。だって高いんだもん、車にまだお金掛るし…。

その車ですが、フロントガラス交換するにあたって修理工場から、

「どうせ交換するのであればCoolVerre(※)を導入しませんか?」

とのことだったので、この際入替えました。なんか事故るたび、部品交換するたびに社外パーツに置き換わっていってグレードアップしてるような…こんなことするから足出るんだよね。はい、もちろん今回も保険以外に持ち出しありました。

※CoolVerre(クールベール)
断熱・UVカットガラスのこと。フロントガラスにUVカットシートを貼り付けることが出来ない為、今回導入するに至った。パープルブルー(愛華イメージカラー)のぼかしシェードが入っていたから導入したなんてことはないんだからねっ!

そしてついでに同じく破損していた左側サイドミラーも全交換しました。そのせいでミラーカバー部だけ白色に戻って逆にちぐはぐな違和感が出来てしまったので、本日再びデザインワークスさんに入庫してきました。これから約一週間かけてステの補修等をしていく予定です。

今回はバイナルおよびロゴは間に合わないので現状維持での補修になるけど、半年以内にはロゴおよびバイナルを追加して、もう少しレーシーな感じの痛車にしたいかなと計画中。最近流行りのメタリック使ってみたいしね~。伸びにくいので曲面に貼るのはすごい難しいけど、ロゴとかバイナルぐらいの部分ラッピングであればなんとか使えそうだし。

補修およびちょっとしたネタを仕込んで車が戻ってきたら今度は遠距離移動に備えてオイル交換。今回もロングライフ鉱物オイルを入れます。今回のオイル交換は【田中オートサービス】さんに頼みました。まぁ、巣本なので近いですしね。みんカラでたまにブログ拝見してますけど、車入庫した時に

「なんじゃこりゃ~!」

って言われることを期待ww ま、そんな感じでゆるりと進化中。というか、ここまでお金掛けてるともう今更手放そうとは思わないわけで。なので超会議スペックシートにも当然「売る気無し」と真面目に回答w

まぁ、他の参加者の車があまりにも凄すぎるので…スペックシートでネタに走って被ったら勝ち目ないので敢えて逆にガチで回答してるよww

 takerでした。

P.S
 サムネですが、ちゃっかり今回も漫画に掲載させてもらってましたw ん~、ドレコン…参加費としてお金が出ていったことは多々あるけど、もらったことはないなぁ…50万、あったら欲しいよねww
Posted at 2012/04/16 21:07:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年04月12日 イイね!

今年は走る予定だったのだが…。

 まだ車が戻ってこぬい!! 一体いつまで待てばいいのっ!
あまりに暇すぎたので『アクセル・ワールド』(一般小説)1~11巻まで一気買い。何この厨二設定な勝ち組フラグ、でも読むけど。 おいハルユキそこ代われ。

今年は展示イベントは控えめにして、走行会メインで活動すると年初に計画をしたのだけども…気がついてみると、

・4/28~29 ニコニコ超会議

・5/13 DreamParty大阪 春

・6/10 U.S.P.M Vol.3



 なんだこれ…展示イベントばっかりじゃないか…。
ただ…どれも初参加のイベントだし、ドリパに至っては許諾が必須だけど著作側(スタジオトロン)と出版側(FlexComix)の双方共申請通ったし、普段逢えない友達とも逢えるし…

ま、いっか!

取り敢えず秋から本気出す(ECUに手を出しちゃおっかな~)
Posted at 2012/04/12 15:19:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation