こんにちは、takerです。先日KONI足を入れてからかなり面白い乗り味になりひゃっほいしております。どれくらいひゃっほいしたかというと、昨日の晩にガソリン満タンにして走りに出かけて明け方ガソリンタンクが空になるまでです。おかげで寝不足なのとさすがにちょっと遊びすぎたと自重…。
次はどこに手を加えようかと最近つべを徘徊してたりしますが色々と面白い動画を見つけました。いつも
【EP3】とか
【TYPE-R】で検索するんですけどね。ちなみにEP3で検索するとよく北米のEP3が出てきます。北米のEP3はSiというバージョンで発売されており、レッドゾーンが7,000rpmと低いんですよねぇ…VTECの切り替えタイミングがどうなってるのかわかりませんが、レブリミットも8,000rpmとかなり低め…そのせいか向こうのやつらはすぐにターボ化、スーチャ化するのであんまり好きになれません。まぁターボとスーチャのW過給してるのは確かにすごいけど…。
【Civic TypeR EP3 VS Civic TypeR FN2】
ジェレミーのおっさんはしゃぎすぎ…何ウーファー積んでやがるww
個人的に大好きなイギリスBBC放送の
「TOPGEAR」。これって国営放送なんだぜ…N○Kも
「プロジェクトX」などのお堅いのや
「こばと」みたいな
萌え萌えのでなくてこういった番組も制作して欲しいのぜ。そうすれば受信料もきっともっと回収できるはず。
ジェレミーがステアリングを握っているEP3をよく見てみるとレッドゾーンが
8,000rpmから刻んであります。なのでこいつは欧州仕様のEP3。クルージング性能重視の足回りセッティングなので日本仕様よりも重量が60Kg重くて1,270Kg。日本仕様だともう少し固めのセッティングなのでハンドリングはもっとピーキー。ちなみに
FN2の足回りはザックス社が純正で入ってます。ドイツのメーカーでポルシェやアウディなどの足回りも手がけているメーカー。個人的見解ですが、FN2に関しては下手に足回りをいじらなくても既に完成されているのでノーマルのままで充分。それにしてもFN2のタコメーターかっけぇ!
さらにUSBスロットもついてるんだよね~…インテリアも充実してて、足回りもしっかりしてて298万円なら正直安いと思う。でも音は極めてノーマルなのでスピーカーくらいは変えたほうがいいかもねw
不満なところといえばコックピットまわりのデザインがよすぎてナビの取付に困ることくらい?
【Japanese civic Type R vs European civic Type R】
姉ちゃん…とばしすぎw これが放映されたときに
『欧州で何故FD2が発売されない!』と非難があった問題の動画。みん友の
はらーさんや
黒始さん、
ヨウスケさんなどの愛車がこいつですよね。もちろん他にもたくさんいらっしゃいますが…私のみん友さんは何故かFD2オーナーさんが非常に多い…。
改めて思ったのが
『これってセダンだよな?』ってこと。セダンってあれでしょ?基本コンセプトはファミリーカーだよね…動きがもはやファミリー向けじゃない…。子供乗せてレース場でも走るおつもりかw
【Civic R VS Mugen RR】
元々メーカーチューンのエンジンを搭載しているFD2をさらに無限がコンプリートしたある意味反則といえる無限RRw いつも足あと残していってくれてる
あるまどさんが無限RRのオーナーさんですね~。
別にどちらが優れているといった比較動画ではなく、見て欲しいのは2台ともセダンの動きじゃねーよってこと。コーナーリングの際のロールの少なさが双方とも高い性能をほこっていることを伺わせます。無限RRはさすがに値段に見合った…むしろ安いとさえ思える仕様になっていますが、FD2だってサラリーマンが買える値段とノーマルでもそのままレースに出れちゃうスペックであるのと、自分なりにカスタマイズできる楽しみがある点で非常にいい車だと思います。海外のバカみたいに高いスポーツカーと違って気軽に”走る”楽しさを味わえる日本のスポーツカーっていうのはやっぱりすごい!
【Mugen Civic Type R Euro FN2】
私はEP3を愛してはいますが、こうしてPVとして綺麗に作られているとさすがにちょっと欲しいかもって思いますね…お値段が498万円で全世界で20台の超プレミアムカーでしたっけ?ええ、勿論買えませんけどね。
それでもやっぱりEP3が好き!takerでした。
【おまけ】
もっかい教習所いってこいw
しかし、衝撃のラストが…。こんな縦列駐車スキルかっこいいけど公道でやったら怒られるww
Posted at 2009/11/16 14:50:36 | |
トラックバック(0) |
YouTube | クルマ