• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月02日

【備忘】あかんかった箇所

車検の指摘内容を備忘として残します。

1回目:指摘
①タイヤがフェンダーから出ている。
②フォグランプのチラつき

対応
①ナットを貫通型に変更し、スペーサ(5mm)を外す。
②バラスト、バーナーとも新品に変更。

2回目:指摘
③デイライト水没
→検査の前に洗車機突っ込んだらデイライトの内側に微妙な曇り
④サイドミラーのウィンカーのオレンジが後ろから見える。
⑤フロントヘッドライトで光らない光源がある。
→下側のラインは通電させていなかった。

対応
③デイライトを外し、予備のフォグカバーに
④純正戻し
⑤配線をつなげ点灯するよう変更。

3回目:指摘
⑥リアフォグのスイッチオンでもどこも反応しない。
⑦パワステフルードがMin以下

対応
⑥配線を変更し、純正復帰。
⑦パワステフルード交換。

④なんて聞いたことありませんでした。
途中で何度かユーザー車検なら通るレベルだと思いますがと言われたことから
多分指定工場では(見た目弄っています的なマイカーを)通したくなかったんじゃないかと推測。

私も途中から意地になっていましたが。。。

なんにしてもフェンダーとタイヤの件は毎回厳しくチェックされました。
8J、8.5J装着車両はやはりホイール車検用を用意しているんでしょうかね?

この状態で一度Dラーに入庫できるか聞いてみたいと思いますヽ(´ー`)ノ

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/02 21:45:15

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

天空海闊
F355Jさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年8月2日 22:08
私は、車検がいつも真冬の1月なので

おとなしめの、7,5Jのスタッドレス仕様になるので

セーフですwa~
コメントへの返答
2014年8月2日 23:08
私も次の車は冬に買おうかなw

一瞬スタッドレス転換も頭をよぎりましたが、明らかに怪しいのであきらめましたwww
2014年8月2日 22:10
④サイドミラーのウィンカーのオレンジが後ろから見える。
↑↑
もっと詳しく教えてちょ

サイドウインカーを廃止してドアミラーウインカーにしたけど、陸運局車検ですんなり通った象
コメントへの返答
2014年8月2日 23:11
ドアミラーのウィンカーを社外のものに変えていますが基本的に前面を照射しているかと思います。
ただ、チューブ形状で厚みがあるため、後ろからでもウィンカーのオレンジが確認できるのはアカンということです。

保安基準を頑張って読みましたが、どこが該当するのか最後までわからず、戦う時間よりも交換のほうが楽なので純正にしました。

いまだにこれだけは納得いっていません( `_ゝ´)ムッ
2014年8月2日 22:17
ディーラーでは無い車検で
245タイヤの8.5Jでアッサリ通って帰ってきました(^_^;)

車検のシステムだけはよく分からないです…
コメントへの返答
2014年8月2日 23:14
中心から進行方向に30度 反対に50度のラインで出ていなければ大丈夫!と自信があったのですが、本当にmmの世界で5円玉があたるかあたらないかという感じだったんですよね。

ボンネットも社外に交換し、フェンダーとの隙間が気になるのでフェンダー装着の仕方を工夫したのですがそれがあだになったのかも知れません。。。。
2014年8月2日 23:30
④???

現行のスバル車でも
ウインカーが出てるのを確認するべく
運転席からでもウインカーオレンジが
見えるようなスリット入ってますけど・・・
(;・∀・)

リベラルのWWKでも
横にLED入ってるから後方視認できますし
何がアウトなのか納得できませんね(汗
コメントへの返答
2014年8月2日 23:47
実は指摘された後の帰りに走らせていてドアミラーウィンカーの光を後方より確認できる車があったんですよね。

やっぱりおかしかったのか!!!

指摘内容が紙にあったのですが無事通過したので捨ててしまったorz
2014年8月2日 23:32
こんばんは♪

↑の方の場合もそうですが皆さんフェンダーも変えられてるのに、様々なんですね~。

見てると踏み込むのが恐い世界に感じます(^^)
コメントへの返答
2014年8月2日 23:50
こんばんはー。

モッコリーズ(ワイフェン装着車両の通称)でアウト判定聞いたことが無かったのですっかり安心しておりました。

皆さんほとんど問題になっていないので、ボンネットも含めイカツイからアウトなんだと思い込んでいますww
2014年8月2日 23:38
皆さんと同じく④は???です。

斜め後方からサイドウィンカーは点灯が確認出来なくてはいけない事項は有ったと記憶していますが、後ろから確認できてNGは・・・。

自分ならそこまで言われるなら、安かろうが近かろうが出さないですけどねー。
(私がいつも出している所なら多分何もしないで通るかと)
コメントへの返答
2014年8月2日 23:57
ここは指摘を受けた際にちゃんと公開しておけばよかったですね!

おととい紙を捨ててしました。

実は1回目NGの際に電話しようかなぁ~と悩みました。

⑤も知らなかったですよ。
保安基準も含め国の文章はわかりにくくしているんじゃないかくらい読みづらいですね。

2014年8月2日 23:53
車検はね~、2月なので、冬用になるので、なんとか通過しますが…現在はやはり?ホイールのリムが出ているので…です。

なんとか対策を考えないとですわ!!

コメントへの返答
2014年8月3日 0:00
ma~さんのホイールはリム形状が湾曲していますもんね~。

しかし、ワイフェンを既に装着されていますし、装着できるモールも10mmまでですから知恵が必要ですね!!

私もいろいろ考えてはいるのですが今のところノーアイディアですorz
2014年8月3日 3:32
はじめまして、私はからもにと言います。
私は、ADVAN Racing RS-D の8J インセット47を履いております。

装着後、試しにデイラーで12ヶ月点検をうけてみました。
案の定糸たらされて、はみ出し確認後、入庫拒否といわれました。

その後、キャンバーを1度つけて再度デイラーに入庫を試みたところ、
何もいわれず作業してもらえました。
コメントへの返答
2014年8月3日 11:45
はじめまして!
私はRZですがほぼ同サイズですね~

キャンバーつけても結局下部の地面設置箇所付近は厳密にははみ出してしまうのかなと思っていました。

今回はキャンバー0度にしたので次回は角度をつけてみます。
2014年8月3日 7:42
たまには、マジメにコメントをwww.

車検って結局検査員の気分次第で何とでもなっちゃいます。

ワイドフェンダーは10mm未満なら、記載事項変更は不要と以前、陸運で言われましたから、これは、車検を出した所の知識不足かな


灯火類は、年々厳しくなっているようなので、神経質になっちゃいます。

で?個人的に謎なのは、パワステオイルの量&交換です、自分の経験上パワステオイル交換って実施した事も依頼された事もないです。

時代に取り残された、元D勤務の戯れ言です~
コメントへの返答
2014年8月3日 11:49
いつもまじめじゃないですかwww(違?

審査するヒトが人間で保安基準も解釈の仕方次第ということですね。

ワイフェンについては私も同意です。
灯火関連は結構しっかりチェックされましたね。
「自分で作ったの?よくやるね~」といわれましたけど汗

パワステオイルは下限以下だったのが問題だったようで、補充だけでもよかったのですが、一度も交換したこと無かったので気分転換に変えただけです。
エンジンオイルと違い、交換してもその変化がまったくわかりませんでしたw
2014年8月3日 9:04
病んでる人があちこちに点在してる~(^_^;)

ごちゃむさんのレガはお友達中、最強の見た目なんですが、よくここまで…

車検無事に通りますように~\(^o^)/
コメントへの返答
2014年8月3日 11:50
この程度だとヤンデールに入らないかと思いますwww

最初にまとめて指摘してもらえればちゃんと対策したのですがね。
結局1ヶ月近く時間かかりました。

ちなみに、ちゃんと通りましたよっ!
2014年8月3日 9:36
モッコリーズでもダメなケースがあるのね(^_^;)
やはり車検時は純正に交換するようか・・・。
コメントへの返答
2014年8月3日 11:51
モッコリーズで8Jだとギリって感じですね。

↑にも書きましたが取り付けの仕方もちょっと違いますので。

ノーマルフェンダーで8Jの+45は普通だと難しいように思えますね~
2014年8月3日 23:48
キャンバーつけていないのが意外でした( ゚д゚)
自称ファミリーカーだからですか?笑

早くフロントフェンダーをゴリゴリしたいです♪
そう言えばダムドのフェンダーってインナー加工無しでいけるんですか?
コメントへの返答
2014年8月4日 0:31
タイヤの片べり嫌だし、私スピード全然ださないもんでwwww

今の時期なら炎天下に置いておけば塗装割れも気にすることなくすぐヤレそうだけどね。

ダムドフェンダーつけるとトップの部分はインナーがかぶさらない状態になるけど無加工でいけるよ。

プロフィール

スターレットEP82を3台乗り継いだ後 2年の空白を経てレガシィを購入でごす。 ATを1年弱のった後MTレガシィに乗り換え。 AT時はチューニング...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキパッドの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:41:03
工場オフ ~紅葉がキレイだった~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 13:19:43
アルミジャッキ考【加筆修正あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 02:44:00

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5ESpecBのMT車です。 Ecoの時代マニュアルターボなんでいつまで リリース ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
アプライドDのSPEC.Bです。 ECUとプラグを除く全パーツを次期車両に移植し 20 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
わたしにとって3代目のスターレット 同じスターレットのりの方から譲っていただきました。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2代目の82後期です。 パワーチェックを行ったときの写真で 確か185馬力くらいだった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation