
← 撮影 asfeeさん 
ありがとうございます。
先日の仙台ハイランドでの
東北660選手権フリー枠を走っての考察を・・・。
■コース 
参考リンク 仙台ハイランド コース図
・多少のパワー差はコーナーリングでつめられる (つめられた側)
・同等車格の場合、パワーよりもコーナーリングマシンが優位
 
 レース仕様エッセとマイコペ(シングル+Bアップレベル)は同等かむしろ負ける
 多少パワーがあるので直線で離すことができてもコーナーでつめられていた・・・。
 ⇒改めて、パワーだけでは勝てない、パワー下克上もあり得るいいコースだなぁと思った。
 逆に、マイコペにLSDがあったら・・・
 2コーナー、4コーナー、スクエア、テクニカルアウト、ヘアピン、で
 もっと理想的なラインを踏めるはずで、タイムも2~3秒は短縮できるはず!?
■タイヤ
・ 1回目 2' 28"820  AD07(165/55/14)  2.5kpa(温間)
・ 2回目 2' 28"884  RE-11(165/50/15)  2.2kpa(温間)
 タイムはわずかに1回目が良く、ただ2回目は気温上昇もしていたので甲乙付かず。
 ただ、感触としては2回目のRE-11のグリップ感がよかった。
 というのもIのKさんから2.1~2.2kpaくらいがいいよとアドバイスをもらい早速実行。
 後半周回は、いつもならもっとずるずるなのにだいぶマシだったと思う。
 今後の空気圧は、2.2前後で様子を見てみようかと。
 
 しかし、このRE-11、ブログによると使用開始は 
2011年4月
 距離にして約15000km、その間サーキット走行は7回くらい。
 使用開始からミゾ残りわずかな今までタイム劣化は無く、ライフともにすばらしい。
■レース
・どきどきの初レース
・後ろからこられても「譲らなくてもいいんだー」が逆にプレッシャーに!
・時折、「集中集中」とつぶやき暑さと後方のプレッシャーと戦う。
・5ラップってすぐ終わるよと思ってたら、異様に長く感じた。
まあ、なんにせよ、無事終えることができて何よりでした。
 
				  Posted at 2014/08/31 21:12:45 |  | 
トラックバック(0) | 
サーキット | 日記