• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2011年04月28日 イイね!

次期日産ラフェスタ・ハイウェイスターのライダー仕様はあるのか?w

次期日産ラフェスタ・ハイウェイスターのライダー仕様はあるのか?w最近、ももいろクローバーの曲が脳内で流れている、
きむ☆力ツです。
ももクロは脳内麻薬的なクセになる曲も多いようですw
最近あかりんが脱退してしまいましたが、
新たに『ももいろクローバー』になったようで、
今後、一層の活躍が期待されます。

( ゚∀゚)o彡°あーりん!あーりん!(違


さて、前振りが長かったですが、今日のネタは4月21日からティザーキャンペーンが始まった
日産ラフェスタ・ハイウェイスターです。

ラフェスタの前モデルはプレーリーになりますが、初代プレーリーは当時としては珍しく、
背が高くて後ろがスライドドアでセンターピラーレスなど大変意欲的なモデルでしたが、
如何せんデビューが早すぎたようで販売成績はふるわず…。
2代目も前期はスタイリッシュなデザインで好きでしたし、3代目も今のフーガやV36スカイラインに
通じるようなツリ目のデザインでワタシ的には好きなデザインでしたが、販売成績は(ry
で、名前が変わったラフェスタも森高千里のCMが印象的でしたねw

そこで、今回はマツダ・プレマシーベースのOEMになったラフェスタ・ハイウェイスターですが、
写真を見ると、OEM車両にしては大きく変わっているように見えます。
バンパーを変えるくらいなら良くありますが、プレマシーで特徴的だったサイドのプレスラインも
無くなっていませんか?

先代のプレマシーはワタシも好きでしたが、現行型のグリルレスでバンパー下部の大きい開口部や
サイドのNAGAREのプレスラインはワタシ的には気に入らなかったので、
コレらが無くなったラフェスタ・ハイウェイスターは大変魅力的です。

なかなかOEM車両で、サイドのプレスラインまで変えてくるのも珍しいのでは?
同時期にマツダ・プレマシーもMCするのかな?

もし、ミニバンを1台選ばなきゃいけないことになったら、ワタシはコレを選びますね♪
ついでに欧州仕様にあるMTも設定してくれたら神ですw


ついでに日産ネタで、もう1つ。
最近知りましたが、これもOEM車輌ですが、日産クリッパーのトラックにはオーテック扱いの
キングキャブダブルキャブもあったんですね。
まるで昔のダットサン・トラックを彷彿とさせます。

クリッパーのテールランプは[○○ ○○]という感じで丸が4つ並んでいるデザインになっており、
R35GT-Rとの共通性を感じさせますので、スバル・サンバーの別名が農道のポルシェなら、
これぞ農道のGT-Rと言えるでしょうw


しかし…前回の日記がレースネタで今回の日記がアイドr…新車に関することだなんて、
一貫性無さ過ぎ(^^;
Posted at 2011/04/28 01:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2010年11月18日 イイね!

カー・オブ・ザ・イヤー!

カー・オブ・ザ・イヤー! 
今年もカー・オブ・ザ・イヤーの季節になりました。
昔は12月に発表されていた気がするのですが、
最近では11月上旬に発表されてしまいます。

今年はホンダ・CR-Zが受賞したそうで。
おめでとうございますw

ちなみに、過去受賞車を挙げると以下の通りです。

1980年:マツダ・ファミリア
(赤いXGで一世風靡したヤツですね。)

1981年:トヨタ・ソアラ
(女子大生ホイホイとの異名が?w)

1982年:マツダ・カペラ/フォード・テルスター
(アラン・ドロンがCMしていましたね。)

1983年:ホンダ・シビック/バラード
(ワンダー・シビックですよ!)

1984年:トヨタ・MR2
(日本初のミッドシップ乗用車!)

1985年:ホンダ・アコード/ビガー
(エアロデッキは今見てもカッコイイ!)

1986年:ニッサン・パルサー/エクサ/ラングレー/リベルタビラ
(詳細はコチラw)

1987年:三菱・ギャラン
(VR-4がラリーで活躍していましたね♪)

1988年:日産・シルビア
(アート・フォース・シルビアですよ。)

1989年:トヨタ・セルシオ
(静粛性で当時世界一を誇ったとか…)

1990年:三菱・ディアマンテ/シグマ
(この年はこのクルマが本命じゃなかった気が…w)

1991年:ホンダ・シビック、シビックフェリオ
(ワンダーに続き、スポーツシビックも受賞!)

1992年:日産・マーチ
(日本初のヨーロッパCOTY同時受賞車じゃなかったかな?)

1993年:ホンダ・アコード
(その後、誰がレースで活躍すると思ったでしょうw)

1994年:三菱・FTO
(この年も本命は別にいt(ry)

1995年:ホンダ・シビック、シビックフェリオ
(スポーツシビックに続き、ミラクルシビックも受賞!)

1996年:三菱・ギャラン/レグナム
(この年も本命h(ry)

1997年:トヨタ・プリウス
(発表日と発売日がずれてましたね…COTYのため?w)

1998年:トヨタ・アルテッツァ
(初めて同じメーカーが2年連続受賞。)

1999年:トヨタ・ヴィッツ/プラッツ/ファンカーゴ
(K11マーチ同様、欧州COTYも受賞しましたね。)

2000年:ホンダ・シビック/シビックフェリオ/ストリーム
(ミラクルシビックに続いて…何て言うんだ?w)

2001年:ホンダ・フィット
(販売台数でカローラを抜いたことがニュースに。)

2002年:ホンダ・アコード/アコードワゴン
(ホンダ3連続受賞。)

2003年:スバル・レガシィ
(初のスバル車の受賞。広報担当はうれし泣きしたそうな。)

2004年:ホンダ・レジェンド
(SH-AWD…w)

2005年:マツダ・ロードスター
(久しぶりのマツダ車受賞。)

2006年:レクサス・LS460
(ここら辺から印象が薄れていった気が…)

2007年:ホンダ・フィット
(フィットが昔のシビック的ポジションになりましたなw)

2008年:トヨタ・iQ
(この年は、かなりの疑惑が…w)

2009年:トヨタ・プリウス
(1代目と3代目は受賞か…あれ?2代目は?w)

2010年:ホンダ・CR-Z
(モーター無くして軽くしてくださいw)

昔はCOTY受賞車はCMや特別仕様車を発売したりしてお祭り騒ぎしていた印象ですが、
2000年代、特に後半からはCOTY受賞車の印象が薄くなってきた気がします。

特に日本の場合、日本カー・オブ・ザ・イヤーと、RJC・オブ・ザ・イヤーの2種類ありますからねぇ。
ちなみにRJCの方は、今年はスズキ・スイフトだそうです。

個人的に選ぶとしたら、
日本車:日産・ジューク
輸入車:シトロエン・C3/DS3

でしょうか。
理由?好きだからですw
Posted at 2010/11/18 23:05:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2010年10月19日 イイね!

新型ヴィッツのティザーキャンペーン?

12月に発売される新型ヴィッツのティザーキャンペーンが始まりましたね。

ティザーキャンペーンというと、初代セフィーロが印象的ですが…w


これを見ると、どうやらセンターメーターは廃止らしい…。
ヴィッツ→プリウスとセンターメーターのクルマが続いたので慣れたせいもあるかもしれませんが、
ワタシ的には視線移動の少ないセンターメーターは好きなんですけどね。

さて、この新型ヴィッツでもネッツカップを開催するかどうか楽しみですが、
車両価格がNCP91と変わらないなら、新車を買って初年度からの参加は無理だろうな…(泣)

せめて、壊れにくいクルマにしてください(切実)
Posted at 2010/10/19 18:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2010年10月16日 イイね!

キムワイプ(違

キムワイプ(違今週末まで開催されているパリサロンで、
トヨタが新型ラクティスと思われる『VERSO-S』
を発表しました。

なんか、三菱コルトにシトロエンDS3のライトをつけた感じだなwと思っていたのですが、よくよく見てみると、ワイパーがシングルアームになっている!?

シングルワイパーを採用した車種としては、昔のメルセデス・ベンツの190Eや、国産車ではホンダのトゥディやライフ、プレリュードくらいしか印象に残っていませんが、トヨタのことですから、これもコスト削減の一環なんですかね…。

しかし…欧州向けには相変わらずMTが設定されているんですよね。
数が出ないとはいえ、フィットやノートにはMTが設定されているんですから、
国内向けラクティスにもMT設定して欲しいっす。
欧州で設定されているディーゼル+6MT仕様が国内でも発売になったら、
ワタシは速攻買いますよwww
Posted at 2010/10/16 00:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2010年05月20日 イイね!

コンパクトカー!

コンパクトカー!最近、欧州勢の魅力的なコンパクトカーが
続々国内導入されています。
その中にシトロエンC3DS3があります。

C3もワタシのツボを刺激してくるのですが、DS3はワタシの好みど真ん中ストレートでした。。
対抗馬はミニやフィアット500でしょうが、これらのクルマが過去のミニや500といったクルマをオマージュしたのに対し、DS3は過去にシトロエンDSというクルマ(これも大好きですがw)があるにもかかわらず名前だけを継承し、中身は全く異なるプレミアムコンパクトを標榜した点で、シトロエンの他とは違うことをやる変態的な面が出て大変良いと感じます。
(褒め言葉ですからね、褒め言葉w)

しかも、サイズ的にも国内で使うのには、ちょうど良さそうなサイズ。
(ワタシ的には幅が1750mm以下であること。)
価格的にも、それほど無理せず手の届きそうな価格です。

う~ん。欲しくなってしまいます。。。
CR-Zと比べるなら、ワタシはDS3を買うかなw

ただ、輸入車(とスバルw)の場合、初期ロットに手を出すと痛い目に遭いそうですので、
品質の落ち着いた3年後くらいに…お!ちょうどプリウスが車検の時期だwww

ま、欲しいクルマが毎日ころころ変わるのもワタシの特徴ですので。。。
明日になったら、どんなクルマが欲しくなっているかも本人すらわかりませんw
GX71のワゴンとかも欲しいですしw
まぁ、旧車の場合はタイミングだと思いますが(汗)

今後はアウディA1も国内発売されるでしょうし、ゴルフGTIの弟分であるポロGTIも待機しています。
国産勢も今年は日産マーチもモデルチェンジしますし、噂ではヴィッツもそろそろ…という話です。
これらのクルマが、欧州勢に負けないくらい魅力的なクルマで発売されることを期待したいです…が、
マーチって国内向けにはマニュアルミッションが無いみたいっすね(泣)
国内ではスポーツハッチやプレミアムコンパクトの需要はないのかなぁ~。
Posted at 2010/05/20 23:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation