• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2017年02月13日 イイね!

エコカーカップ2017参戦!

エコカーカップ2017参戦!2008も、やっと5000kmを超えて、
各部慣れてきましたかね?

慣れは良いのですが、後部左ドアのプレスラインの部分に、
ドアパンチらしき凹みを発見。
あー、ついに新車に傷が…と30秒くらい落ち込んだ、
きむ力ツですw
こんな時、エアバンプが欲しいw

まー、使ってりゃ仕方無いよねー。
塗装も剥がれていないし放置決定ですw



さてさて、2月11日に富士スピードウェイで開催された
エコカーカップに出場してきました。

『エコカーカップ』とは、富士スピードウェイが主催している速さと燃費との両立を目指すレース♪
予選順位と決勝順位と燃費をそれぞれポイント化して、そのポイントが最も少ないチームから
順位が決まります。

このエコカーカップですが、速く走れば良いというものではなく、予選は速く走った人から
順位が付けられますが、決勝は1周のラップタイムが規定タイム以上で走らないといけないので、
どこで加速するか、そしてコーナーでのボトムスピードをいかに上げるかという、
なかなか頭を使うレースになっています。

今回、ワタシが参加した『のぶまんモータースポーツ』では、昨年までトヨタ・アクアで
参戦していましたが、今年は新車のマツダ・デミオ ディーゼルを投入!



あ、こっちはEVの方だwww



しかも、レースは決勝が60分間と180分間の2種類がありますが、
両方のレースにエントリーしてしまうという、勝利への執念が感じられる体制で
両クラス総合優勝を目指します。


~エコカーカップ当日~

サーキットの朝は早い!
6時に富士スピードウェイ集合でしたが、何と東名高速が大井松田IC~裾野IC間で通行止め。
そのため、ワタシは中央高速経由で行きましたが、御殿場市内は積雪と言うよりも、
凍結していてガチガチの路面でした。
スタッドレスにしておいて良かったw

そして、何とかたどり着くも、もちろんコースも凍結状態。



そのため、朝イチで行われる予定だった180分レースの予選はキャンセルされ、
くじ引きによりグリッドが決定しました。
チーム代表が引いてきた番号は69番…



なんと最後尾!!

またの名を逆ポールポジション!!www


後ろに誰もいないスタートですので、追い上げるだけですw

今回、180分レースは3人のドライバーで挑みます。
ちなみに、このレースは助手席にコ・ドライバーも乗ることが義務づけられていますので、
ドライバーと助手席に1回ずつ乗ることになります。
180分レースでは5回のピットインが義務づけられていますので、
ドライバー&コ・ドライバー交代の3回に加え、2回のピットインをどこで使うかも悩ましいところです。

スタートドライバーは今回ワタシ。
69番グリッドですから、もちろんスタートシグナルなんて見えません。
ですから、スタートを回りの雰囲気で感じ取ってw、1コーナーへ飛び込んでいきます。
右前のベストカー誌のC-HRについて前に進んでいきますが、ここで全開にしたら、
後々の燃費に響いてきますから、燃費を気にしつつ、ヴィッツレースで混戦には慣れていますので、
前のクルマを次々抜いていきます。



そして、2週目からは規定タイムである1周3分15秒縛りで走りますが、
このペースのつかみ方が難しい。
なんせ練習走行もせず、デミオ・ディーゼルのMTに乗るのもこの日が初めてですので、
どのコーナーで何速を使えば良いのかもわからない手探り状態。

それでも、3周くらいで慣れてきて、あとはいかに3分15秒に近づけるかにかかりますが、
3分15秒を切ってしまうとペナルティですので、どうしても安全マージンをとって
3分20秒くらいでラップしていきます。
ストレートで調整すれば3分15秒に揃えられるかもしれませんが、
それで燃費が悪くなってしまったら本末転倒ですからね。



コースを走って慣れてくると、アクアとデミオでは燃費を稼ぐ区間が違ってきますね、
アクアですと、いかにエンジンを稼働させないかがキモになってきますが、
デミオ・ディーゼルですと、効率の良い回転数を使っていかなきゃいけない。
そのためには瞬間燃費計とにらめっこして走ります。



しかし、サーキットを走っていると、アクアと比べてデミオの走行性能の高さを実感します。
特にAコーナー進入~100Rの安心感は別物です。
60分走行しても、まだ走っていたいと思いましたが、ピットインしてドライバー交代。
ここでワタシは降りて休憩です。

休憩時間には、小山町や御殿場市、裾野市からのおもてなしがあり、
みくりやそばや磯辺餅等々が振る舞われていました。
みくりやそば、美味しかったな…。

さて、そんなこんなで、今度はワタシがコ・ドライバーとして乗る順番がやってきました。
ピットインしてきて、コ・ドライバーが運転席へ移動し、ワタシが助手席に乗ります。
オーナーがドライバーですので、効率よい回転数を使って運転しています。
なるほどな…という気づきもあり、これは次回に生かします。


208も参加していました。

そして、180分のレースがゴール!
レース順位は44位/69台でした。

実は、ここからが本当のレースだったりします。
というのも、ゴールラインを超えてから係員が燃費計で燃費を確認するまで、
せっかく稼いだ燃費を悪くするわけにはいかないからです。

プリウスやアクアでしたら、EVモードを使って燃費を向上させることも出来るんですが、
ディーゼル車のデミオにはある訳も無く…。
シビアなアクセルワークで、ゆっくりゆっくり走って係員の元まで行きます。

車載燃費計での数値は、22.1km/l。
この燃費と決勝レースの結果で、総合順位が決まります。

180分レースの次は、60分レースが開催されます。



こちらも3名でドライバーエントリーしており、3回のピットインを消化する必要があります。
60分レースはクジ引きの結果、14番グリッドです。
180分レースも、これくらい前だったら…(泣)

レッドシグナル消灯でスタート!…ですが、勢いよく加速してもラップタイム上限がありますし、
燃費も悪くなるので、みなさんゆっくりゆっくり加速していきます。
60分レースは規定タイムが1周4分45秒以上ですので、富士の長いストレートでは、
まるで止まっているように感じますw

60分レースなので、あっという間にピットインしてドライバー交代し、
そして、あっという間にゴール!
こちらは、16位でした。


そして表彰式。
表彰は大きくガソリンクラス、ディーゼルクラス、ハイブリッドクラスに分かれており、
それぞれのクラスでも排気量によって細かく分かれています。
デミオはD-1クラスです。

次々にガソリンクラスの優勝者が発表され、ガソリンクラス総合優勝はVWアップ!
そして、続いてディーゼルクラス。
まずD-1クラスの発表!

D-1クラス優勝は…のぶまんモータースポーツ!!

決勝順位44位、燃費は総合1位でトータルポイント45.0ptでした。 
前回、総合優勝のDO-ENGINEERINGのデミオを破って、デビューウィンです!!
しかも、ディーゼルクラス総合優勝のおまけ付き♪



これは180分クラス総合優勝も狙えるんじゃね?


ガソリンクラス、ディーゼルクラス、ハイブリッドクラスを総合した
180分レースの総合優勝は…ハイブリッドクラスのホンダ・初代インサイト!
残念ながら、NMSちばちゃんデミオは総合6位でした。

60分レースの方もディーゼルクラスは制しましたが、
60分レースの総合優勝は、トヨタ・アクア!
なんと44.0km/lという驚異的な燃費での優勝です。
ちなみに、こちらは総合7位でした。


今回、チーム代表は180分レースと60分レースの両方とも制して勝ち逃げし、
あとは婚活に専念する予定だったみたいですがw、総合優勝は逃してしまったので、
7月の第2戦も参戦する気持ちになったようですw
次回は、7月1日(土)ですので、応援よろしくお願いします。

しかし、180分クラスはデミオ・ディーゼルの速さと燃費のバランスがちょうど良い案配ですが、
60分クラスは車速が遅いため、ハイブリッドの方が有利な気がします。
これを両方制するのは、かなり難しい課題ですね。
やっぱり、練習する必要があるんじゃなかろうか…
Posted at 2017/02/13 22:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2016年12月30日 イイね!

今年の走り納めw

今年の走り納めw2016年も終わろうとしていますが、
年の瀬、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年はクルマがプジョー2008になり、
ウィンカーとワイパーを間違える1年でしたw

来年は間違えないよう気を付けマス。。。


さて、せっかく年末年始でまとまったお休みがありますので、どこかへ行かないのも勿体ない。
という訳で出掛けてきました。


サーキットへwww


結局サーキットかい!ってことなんですが、いつもと違うのはサーキットの跡地だということ。
日本初の常設サーキットである、多摩川スピードウェイの跡地へ行ってきました。
ま、家の近所なんですがwww

場所は神奈川県川崎市中原区の多摩川河川敷。
東急東横線の鉄橋や丸子橋のすぐ上流側です。




撮り鉄も出来ますw




今では野球のグランドになっていますが、なんとなくコースっぽい面影が!?




土手がグランドスタンドだったようです。



当時はこんな様子だったようです。



有志の方々が、石碑を設置されていました。



そして、日本初のサーキットで息子もサーキットデビューしてきましたw



これで、今年の走り納めも終了!w
Posted at 2016/12/30 16:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2016年12月04日 イイね!

師走ですねぇ。。

師走ですねぇ。。どうも。
デジタル式体温計を使った後に振っていたら、
嫁に笑われたきむ力ツです。

デジタル式だから振っても意味ないのに、
つい体温計は振ってしまいます。。。
皆さんも経験ありますよね!?

…あるって言って(泣)


さて、そんな中、天気も良かったので2008を初洗車してきました。
キレイになりました。以上!w



って感じだと、ネタが少なすぎますので、こんな時はネタまみれさんの記事を引用ですw
サーキット走行会を主催するそうです。

日時:平成29年2月21日(火)
場所:茂原ツインサーキット

詳細はコチラをご覧ください。


ワタシも何回か参加していますが、ヌルい雰囲気(褒め言葉)の走行会ですから、
サーキットデビューにも最適です。
興味がありましたら、ぜひご参加下さい。
当日見学のみもOK…かな?
残念ですが、ワタシはすでに仕事の予定が入っていますので、今回は不参加です。ゴメンナサイ。


ちなみに、茂原ツインサーキットは縁石が高いので、2008で走るのはちょっとリスキーかもですw
もし次回以降につくばサーキット・コース1000で開催されるようならば、
ワタシも2008で走ってみようかなと思ってマスw

過去にはプリウスでもサーキットを走っていますので、結局ワタシが所有するクルマは
サーキットで走らされる運命なのねwww



この記事は、正式にお知らせについて書いています。
Posted at 2016/12/04 14:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2016年11月07日 イイね!

すっかり秋ですね。

すっかり秋ですね。最近はめっきり寒くなってきましたね、
秋本番といったところでしょうか。

そろそろ富士山にも雪が降ったかなと思い、
富士山をバックに2008の写真でも撮ろうかと、
富士山の近所へ出掛けてみました。

おや?富士スピードウェイ??
何をしているところなのかな?と思って入場してみました。



…お初の方、スミマセン。



ウソでーす。



そんな気持ちはさらさら無く、最初から11/5~6に開催されたヴィッツレース関東シリーズ第4戦の
サポートで富士スピードウェイへ行ってきました。




今回は富士チャンピオンレースの1つのカテゴリーとしての開催。
富士チャンピオンレースで同日に開催されたカテゴリーは、N1400やAE111レース。


(もはや旧車レース!?w)



最近のクルマではホンダN-ONEのワンメイク。


あんな事になるとは…(決勝レーススタート直後の1コーナー動画がオススメですw)



ヴィッツレースの予選では、ピットから直接コースインだったので、
さながらWTCCのような予選ピットロードにw




そして、他にはマツダ・ロードスター(NA~NB)のレース等々も開催されていました。



各レースともバトルがあちこちで行われており、F1やスーパーGTにレースの興奮は負けません!
しかも、空いているから観戦もラク!!w
ぜひレース好きなら、観戦されることをオススメします♪
そうで無い方も是非☆
Posted at 2016/11/07 23:50:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年06月16日 イイね!

週末は耐久レースに出場してきました!

週末は耐久レースに出場してきました!












いやいや~、ル・マンじゃないですよ~(当たり前)



富士スピードウェイで開催された、エコカーカップへ出場してきました♪
これは速さと燃料消費量と両方のポイントを合算して順位を競いあう競技です。
180分耐久と60分耐久がありますが、今回はお試し参戦ということで、
60分耐久の方へ参加しました。

参加チームは『のぶまんモータースポーツ』
久々に名前を居酒屋じゃなくてサーキットで使いましたねw
車両はチームメイトのトヨタ・アクアを使用しました。
タイヤとホイールが変わっているくらいのノーマル車です。



決勝のグリッドを決める予選は、180分耐久の場合はラップタイム勝負でしたので、
エコカーと言えどもストレートスピードは速かったですね…ヴィッツより速いかも?w
予選ポールポジションを取るなら、ポルシェ・カイエンハイブリッドとか、
BMW・アクティブハイブリッド7とか必要かもしれませんねw
そういえば…ポルシェ918もハイブリッドですけど出場できるのかな?www

そして我々の60分耐久の予選。
ある意味、180分耐久の予選よりも緊張します。
なぜなら…じゃんけんだからwww
のぶまん代表に全てを託し…決まったグリッドは7番手。



今回の参加台数は11台でしたので、まぁ可もなく不可もなく…といった順位でしょうか。



先に180分耐久の決勝が行われますので、その間、60分耐久の我々はヒマですw
そこは主催者も考えているようで、小山町の特産品プレゼント企画やら、
スイカやお餅、お団子等の配布で飽きることなく、60分耐久の決勝の時間を迎えました。

今回、スタートドライバーはワタシが務めることになりましたので、
ピットレーンを逆送して(!)スターティンググリッドへ付きます。
そしてレギュレーションで助手席にも同乗することが義務付けられていましたので、
第2ドライバーが助手席に乗り、ピットインで交代する作戦です。



ちなみにレギュレーションで2回のピットインが義務付けられており、
また、ラップタイムも4分45秒より遅いタイムで走ることが求められています。

我々の作戦は、最短ラップタイムが求められない最初の周で順位を上げ、
あとは1周の距離をラップタイムで割った平均時速程度でエコランするという作戦です。



スターティンググリッドへロックオンwして、レッドシグナルが消えて…スタート!



7番手グリッドから、1コーナーまでに何とトップに立ちましたwww
誰も全壊全開加速なんてしなかったようですwwwww
唯一、今回は章典外のBMW・i3には追い越されましたが…(^^;

その後はひたすらエコランに徹し、最終コーナーで後続車両が来たため、
最終コーナーでポジションを落とし、ストレートで丸々スリップをいただきますw

2周目以降は回生できるところは回生し、EVモードで走れるところはEVモードで走り、
なるべくエンジンをかけないようにして走っていきます。

4周目でドライバー交代を行い、次のドライバーへと託します。

そして第2ドライバーも無事にスティントを終え、最終ドライバーへと交代します。

最後のスティントではワタシが助手席に座り、目標タイムの計測を行っていきますが、
なぜか途中から、いかにラップタイムを4分45秒に近づけるかに目標が変わってしまい、
最速ラップは4分47秒まで縮まりましたwww



そして、60分が経過してゴール!

レースの順位は2位でした。

そして燃料消費量は5位。



総合結果は…なんと優勝!!



初めてのエコカーカップにしては、出来すぎの結果でした♪





今回、優勝できたので、次回以降も参加する方向みたいですから、
その時までには、お腹周りにあるウェイトハンデも少しは軽量化しなきゃですね。

ゑ?祝勝会は唐揚げの舟盛りですって!?wwwww
Posted at 2014/06/16 18:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation