• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

2008×モーターショー

2008×モーターショー前回のブログで、10/29は車山高原へ行くと言いましたが、
当日になると雨だし台風も関東地方へ近づくということで、
今年は行くのを断念し、代わりに現在東京お台場で
開催されている東京モーターショーへ行ってきました。


2年に1回の東京モーターショー!


幕張で初開催していた頃と比べると、規模も出展社数も少なくなりましたが、
それでもクルマ好きとしてはワクワクするイベントです。

近年はモーターショーで市販予定車が展示されたりして、発売されるのが楽しみになったりします。
今回は、新型スペーシアがデザインも可愛く、街で見かけるのが楽しみです。
(カスタムは除くw)


で、もう1つ注目なのは、トヨタのJPN TAXI!



今まで、30年くらい前のX80系ベースだったコンフォートが一気に近代化されましたw
トヨタのブースでスタンプラリーに参加し、スタンプをコンプリートすると試乗体験が出来たので、
早速、ワタシも後席試乗をしてきました。


後席


荷室
スーツケースが余裕で載ります。


JPN TAXIの詳細は様々な記事にお任せするとして、ワタシが感じた点としては、
車内がとても広くて開放的♪
しかも、プリウスのような固い足回りによる突き上げも無く、後席シートヒーターまで付いていて、
今までのコンフォートは言うまでも無く、日産NV200ベースのタクシーと比べても、
明らかに快適です。


天井にあったシートヒーターとサーキュレータのスイッチ!

今回、試乗に供されたクルマは、実際にタクシー会社へ納入されて運行が始まるクルマでしたので、
実際に担当される運転手さんがドライバーを務めていました。
この運転手さん曰く、JPN TAXIの前はトヨタ・エスクァイアのハイブリッドを担当していたそうですが、
エスクァイアと比べても、JPN TAXIの方が快適だそうです。



ただ、既に改善して欲しい点はあるらしく、荷室に運転手さんの私物を置くスペースが無いこと、
そして、後席右側の窓が開かないことが不満だとおっしゃっていました。
というのも、酔っ払いの客を乗せる時は、たいてい酔った客を後席へ押し込み、
それから介抱する人が乗り込むため、酔った客→右側&シラフの客→左側になるそう。
そこで、右側の窓が開かないと、酔った客が外の風に当たることが出来ないので、
さらに酔いが回ってしまうことになってしまいそう、とのこと。
なるほど。確かに言われるとそうかも。


このJPN TAXI、2020年までに東京のタクシーの1/3を占めるようになるそうですから、
これから東京の風景も変わっていくかもしれませんね♪



ちなみに、今回の運転手さんとの会話で、会社にもよりますがタクシーの代替は
走行距離が70万キロを目安としているそうですね。
それを、また地方のタクシー会社が買うっていうんですから、
コンフォートで走行距離100万キロくらいは普通にありそうです。

そういう意味では、ウチのJZX100なんて、まだ15万キロくらいですから、
やっと慣らしが終わったくらいかな?w

Posted at 2017/10/31 22:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月25日 イイね!

東京モーターショー!!

東京モーターショー!!東京モーターショーへ行ってきました♪



JAFグランプリ?なにそれ美味しいの?w




前にも記しましたが、今回のワタシのお目当てはプジョー2008
国内では来年2月15日に発売される予定で、気になる価格は246万円~



今回、国内導入される仕様の詳細が判明しましたが、SUVっぽいスタイルにもかかわらず、
全高が1,550mmに押さえられていて立体式駐車場もOKだし、
全幅もワタシ的に使いやすいサイズと思っている1750mm以内の1740mmになっています。


いやー、これはマズいですよ。

本気で欲しくなってしまいますよ。



心配事としては、1.2Lエンジンと5速ETGの組み合わせが、どんな動き方なのか…。
あとは、ある意味熟成されたAL4から変わった新しいトランスミッションの故障がどうなのか…。
少し様子を見てから考えましょうかね。



で、お台場ということで久々メガウェブに行ってみたら、
アニメの絵を描いたクルマがたくさんいる…。
何でも痛車というそうで…初めて聞きました←



メガウェブの隣のおしゃれ空間、ビーナスフォートにも行ってみたら、
Ferrari vs Lamborghini in VenusFort』ですって!?

これは見てみたい♪♪



ということで、おしゃれな若者に混じりオッサンがビーナスフォートへ足を踏み入れてみると、



288GTOにF40にF50にエンツォと、歴代アニバーサリーモデルが目白押し!!



F40タン…ハァハァ



ランボルギーニも飾ってありましたが、フェラーリに夢中で撮り忘れましたw
あ、でもイオタもありましたよ(驚)



そんな訳で、モーターショーよりもF40の方が印象が強い1日になってしまいましたw


ついでに、ヴィッツレースのシリーズ表彰式で食べた料理も美味しかったですwww
Posted at 2013/11/25 18:55:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年08月01日 イイね!

自動車博物館

自動車博物館どうも。
最近は比較的涼しい日々が続いているにもかかわらず、
夏バテ気味のきむカツですw

最近は一眼レフカメラなんぞというオモチャを
手に入れてしまったので、これで遊んでおります。

←こんな感じで。

タイトル:飛び石www



さて、モータースポーツをお休みしている間にクルマ以外の楽しみも見つけつつある昨今ですが、
クルマに対する興味を失っているわけではありません。

いや、むしろNゼロの86レースにも出場したいし、欲しいクルマもメルセデスBクラスだったり、
ボルボV40だったりフォルクスワーゲンのUP!やゴルフなど、たくさんあります。
唯一の問題点は、それらを叶える先立つものが無いだけなのです…(´・ω・`)



で、最新のクルマばかりでなく古いクルマにも興味があるワタシとしては、
屋外の旧車イベントも良いのですが、真夏の炎天下はツラいので屋内に展示してある
自動車博物館は涼むことも出来るしハァハァすることも出来るw格好の場所なのですw



ここからやっと本題ですが、今まで富山の日本自動車博物館や愛知のトヨタ博物館、
果てはミュンヘンのBMW博物館までいろいろな博物館には行きましたが、
日野自動車の博物館があるのは初めて知りました。


ここならウチからも比較的近いですし、ほぼ隔週の土曜日も開館しているみたいですから、
土日休みのワタシとしては行きやすいですね♪


早速、今度行ってみようかしら!?





   _
  / /|)
  | ̄|     本文より前振りの方が長い…
/ /
Posted at 2013/08/01 20:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年12月29日 イイね!

東京モーターショー!!

東京モーターショー!!今さらの更新ですが…(^^;

今年も東京モーターショーを見てきました。

今回のモーターショーで最も話題になったのは、
お台場のビックサイトに会場が変更されたことでしょう。
…これで、モーターショー帰りにちばチャンへ行けなくなった(ToT)

ワタシみたいにビックサイトに行き慣れていないと、
会場がたくさんあって迷子になってしまいます。
毎年、夏と冬の年2回行っているような人は慣れているんでしょうけどw


いやいや。
今回のモーターショーの目玉は、何と言ってもトヨタ86&スバルBRZでしょう。

写真での印象は…でしたが、実車を見ると意外とカッコ良かったです。
86でのナンバー付きワンメイクレースも企画されているようですから、
NCP131ヴィッツのRS Racingは買わずに1年間様子を見てみようかな…w


で、今回ワタシが気に入ったクルマは以下の2台です。

まず最初はホンダのN

これはフロントが往年のホンダN360に似ていてカワイイ。
海外でもVWビートルやフィアット500、ミニのように過去の名車を
現代流に解釈して売り出したりしていますので、
コレはそのままの形で出てもおかしくはないですね。

あと、関東自動車ブースにあった 
現在はコンセプトカーですが、トヨタ・センチュリーの後継か?と言われているクルマです。

ワタシが一番スゴいと思ったのは、作り込みもそうですが、
観音開き式のドアの取っ手がキレイなデザインだったこと。
最近のドアノブは、手をかけて引くグリップ型が多いですが、
初代ロードスターみたいに特徴的なドアノブもたまには見たいですね。


今回も通路が広かったせいか、ゆっくりと会場を見ることが出来ました。
入場者数が少ないからじゃないですよね、きっとw
Posted at 2011/12/29 22:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年05月21日 イイね!

静岡ホビーショー…再び

静岡ホビーショー…再び最近はアイドルユニット戦国時代ですね。
AKB48は言うまでもありませんが、
ももクロスマイレージぱすぽ☆等々…。
つい最近までアイドル冬の時代だと思っていたのに。
でも、アイドルユニットの成長過程まで見せるやり方の
一番最初は、モー娘。ではなく東京パフォーマンスドール
(TPD)だと思う、きむカツです。
未だTPDの曲は聴きますし…『夢を』なんてマジ名曲w


と言うわけで、今年も昨年に引き続き、静岡ホビーショーへ行ってきました♪
ちなみに道中はTPDの曲ではなく、既に今年1番のアニメと話題沸騰中の魔法少女まどか☆マギカを助手席で見ながらですw
初見だったので、3話以降のダークな展開に鬱になりながらも会場のツインメッセ静岡に到着w
静岡ホビーショーは、今年で記念すべき50回目。
まぁ、そのうち2回しか行っていないわけですがw

今年のお目当ては、去年のホビーショーで買ったミニッツのボディです。
まずは京商ブースで、インプレッサのホワイトボディが売っていたので購入。
その後、各メーカーのブースを見て回りますが、魅力的なミニカーやプラモデルが
格安で売っていたりするので欲しくなりますが、そこはひたすら我慢。
新製品では、アオシマから『もっとグラチャンシリーズ』という名前で、スカイライン・ジャパンや
330セドリックも展示してありました。



こうしてみると完全に集会ですねw
コレを買う中学生は想像できないので、完全にアダルト向けですよね。
そうそう。アダルト向けと言えば、C31ローレルや初代FFファミリアのモデルもありました。


初代FFファミリアなんて、あれだけ走っていたのに見なくなりましたよね…。
そもそもファミリア自体も最近はほとんど見ない…。

そんな感じでブースも見て、今度は別会場で開催されていたミニッツのレースを
観戦しに行ってみることにしました。
うまい人はホントにライン取りとかも凄く、セッティングも決まっているためか、
まるで実車みたいな走り方をしています。
ここでも物販ブースがあったのでのぞいてみると…
展示ケース付きのミニッツボディが、さっきと同じ価格で販売されています(泣
悔しかったので、ココでも日産GT-Rのボディを買ってやりましたよ。
むしゃくしゃしてやった。反省はしていないw

模型サークルのブースも見て回りましたが、ワタシ的にはフィアット500アバルトを
アルタリアカラーにしているのが気に入りましたw


静岡ホビーショーは一通り見終わったので、次も昨年同様、田宮模型のオープンハウスへ行ってきました。
去年は時間が遅かったので、ちょこっとしか見られませんでしたが、
今年は時間に余裕があったので、開発部門や金型部門もちゃんと見てこられました。
ココでも製品が50%オフで売られていたので、思わず買ってしまいそうになりましたが、
ココも鉄の意志で我慢!ワタシ偉い!!www

そんな感じで、帰り道に助手席でまど☆マギを最終話まで見ながら帰り、
今年の静岡ホビーショーは終わったのでした。
つか、まど☆マギがあんな話だったとは…スゴいアニメです。いろんな意味でw
Posted at 2011/05/21 22:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation