• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

ゴールデンウィーク前半のまとめ。

ゴールデンウィーク前半のまとめ。








春の大型連休前半は比較的天気も良く、この季節らしい気候に恵まれましたね♪

ゴールデンウィーク前半は西武ドーム栃木県にある大谷資料館に行ってきました。
サーキット以外にも観光地へ出かけるんですよ。たまにはw
決して今月号のJAF MATEに載っていたからではありませんwww



高速道路を走って行ったのですが、高速道路上ではイタリア製の跳ね馬さんや猛牛さんが
書かれているクルマの団体さんに会いました。

まー、かなりの台数がいましたので、ワタシはハァハァして眺めていたわけですが、
追い越し車線をかなりのスピードでかっとんだり、一番左の車線から追い抜いていったり、
果てには真ん中の車線を走っていたワタシの目の前で左車線から追い越し車線に
急激な車線変更をしていったりと、結構派手に運転されていました。

連休中で家族サービス中のクルマに興味無い人からすると、危ない運転をして
単に暴走族が走っているようにしか見えないだろうなぁと、ちょっと残念な気持ちになりました。

派手なクルマが集まっていると良くも悪くも目に付いて印象づけられるというのは、
最近どこかのSNSで話題の出来事と似たような感じですかねw
ま、ワタシのチェイサーもトランクに大きい羽根が付いているので、
クルマに興味ない人から見れば似たようなものかもしれませんがwww



で、そんな事を思いつつも高速道路をおり、宇都宮と言えばの餃子で
腹ごなしをしてから大谷資料館に到着。
ココは元々、大谷石を切り出していた地下採掘場の跡だそうです。

入場料700円(JAF割引なら600円ですw)を支払って中に入ろうと階段を下りると…



階段の下から鍾乳洞のようなひんやりとした風が感じられます。

1年を通して中の気温は8℃程度でほぼ一定だそうですので、
以前はお米の倉庫としても使われていたそう。
夏に来ることをオススメしますw


階段を下っていくと、ドドーン!と広大な地下空間が現れます。



石を切り出して出来た空間ですがワタシが予想していたよりも広く、
まるで地下要塞のようで厨二心が刺激されますw



ところどころに地上から光が注ぎ込んでいる場所や、雨水が貯まってできた地下池みたいのもあり、
これはこれで非常に神秘的な雰囲気すら感じられました。



この場所は独特な雰囲気がありますので、やはり映画やいろいろな撮影にも使われているそう。
ワタシが主演のプロモーション・ビデオを撮影するときにもココを使いましょうw
あ、イメージビデオかな?アッー!www


ココは資料館ですから、昔、手彫りだった時代に石の切り出しをするのに使った道具も
展示されており、歴史の勉強にもなります!?





うん、このスケールの巨大さは1回来てみる価値ありですね♪
JAF MATEよ、ありがとう(←やっぱりw)



帰りは、昨年12月にリニューアルオープンしたパサール羽生へ。
何でも鬼平犯科帳をコンセプトにしたそうで…パサールでござーる(違)
ちょうどお腹も空いている時間でしたので、何か食べようとウロウロしていると、
羽生名物『1本うどん』というのが目にとまりました。



メニューを見てみると、言葉の通り、太いうどんがお椀に1本のみ!
(タイトル画像です。)
珍しいので食べてみたところ、すいとんみたいなイメージ?
意外とお腹にたまったので、うどんのみでも十分でした。
お腹いっぱいになって眠くならないようにというJHの判断かしら?w



そんなこんなで、久しぶりにドライブと言えるものに行ってきました♪
JZX100チェイサーの燃費も約10km/Lと、まぁエアコン使ってコレなら良いでしょう。





…こんな感じで今までワタシが書いたコト無いようなブログを書いてみましたが、
こんなんでも楽しんでいただけたでしょうか?(^^;
後半についても書いたら、GT or ヴィッツレースのいつもの感じになるとおもいますがwww
Posted at 2014/04/30 18:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行ネタ | クルマ
2010年02月15日 イイね!

そうだ、京都へ行こうw

そうだ、京都へ行こうw11日の建国記念日に京都へ行ってきました♪
千葉在住ですが、何か?w

今回は週初めに、11日の祝日ヒマだなぁ…家でニコニコ動画見るのも飽きたなぁ…
どっかドライブでも行きたいなぁ…どうせならクルマで行ったこと無いとこが良いなぁ…
そうだ!京都へ行こう、と完全に思いつきでの行動ですwww
京都はオフシーズンなのか、簡単に安く宿泊先を確保。
10日に会社を終わってから、京都へGO!でした。

行きは東名高速道路を使ったんですが、大型トラックは90km/hのリミッターが付いているので、
80km/h強で走っている場合が多く、ワタシが前車を追い越すために制限速度まで加速して
追い越し車線に入ると、走行車線を走行していた大型トラックが前に入ってきてブレーキ。
そしてトラックが走行車線に戻ると制限速度まで加速して、走行車線に戻るを繰り返していたため、
とても走りにくかったです。
せめてトラックのリミッターが100km/hならば、流れも違うような気がしますが…。

東名高速道路からは伊勢湾岸道→新名神を使ったんですが、ワタシは極度の高所恐怖症のため、
伊勢湾岸自動車道の名港トリトン(橋)はマジで怖かったです。。。
真ん中の走行車線を走っていても、下腹付近にモゾモゾする感覚を味わいました(冷汗)

そして、京都東で高速道路を降りる時に時間を確認すると…12時05分!
ということは…『支払料金は1,600円です♪』


キタコレ!!(゚∀゚)


ワタシにとっては、高速道路無料化より走り放題1,000円の方がありがたいですw



んで次の日京都を散策して、帰りは名神高速道路→中央高速で帰ります。
いや。時間的には東名の方が早いんでしょうが、単にいろんな道を走ってみたかったんで…w
そしたら、中央高速の伊那→諏訪間がチェーン規制中。
途中でエリシオンや新型ウィッシュなんかがぐっちゃり逝っていましたので、
スタッドレスタイヤを履いていましたが、慎重に走ります。
プリウスで雪道初体験www
雪道も無事に切り抜け、その後も雨の降り続く高速を帰ってきたのでした。
帰りも…『支払料金は1,400円です♪』
ガソリン代含めても、1万円強で京都往復できるんですね。
こりゃ、これからも気軽に行けちゃうなwww



今回、プリウスで初めての遠出でしたが、カルディナやヴィッツと比較すると、
クルマの性格と足回りのおかげもあり、かなり疲労が少ないです。
直進安定性がもうちょっとあれば、十分グランドツアラーの資格がありますね。
これで運転席をレカロにすれば、どこまででも行けそうですw
SP-Jは手元にあるけど…ST-JCが欲しいwww

そして、今回はほとんど雨の中の走行で、しかも雪道も走行しましたが、
車体の汚れがあまりありません。
これもガラスコートのおかげか?w

ちなみに今回のトータル走行距離は1141キロ、燃費は17.8km/L…悪っ!
やっぱり、東名高速の加減速が効いたのかなぁ…(汗)


今回は西へ行ったので、次は北か?www
Posted at 2010/02/15 22:29:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行ネタ | 日記

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation