• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2009年09月16日 イイね!

自動車ヒョーロン家

今日も懲りずにクルマネタですw
クルマネタだと続くのは…やっぱりクルマが好きなんでしょうなぁw



今日はクルマネタと言っても、自動車評論家の皆さまに対するコトです。


最近は、自動車評論家と呼ばれる方々の質の低下をメチャクチャ感じます。

昔は新車が出ると、自動車雑誌を買って試乗記をwktkして読んでいたものですが、
最近では、新車情報も雑誌ではなく、ココのカービューをはじめ、レスポンスやら
webcgやら、数多ある自動車関連のサイトで済ませてしまいますし、
試乗記なんかは、ほとんど読むことが無くなってしまいました。
気になったクルマは、実際に見に行ったり試乗したりして自分で確かめた方が正確ですからね。
そりゃ、フェラーリやポルシェなんかは無理ですけど。


もちろん最近、自動車評論業界で話題のプリウス×インサイトは自分が買うこともあり、
試乗しまくりましたけど、その経験から評論を見ると新型プリウスへの賛辞ばかりで、
ワタシが新型プリウスで気になったAピラーの角度が急すぎて運転席の圧迫感があることや、
ツーリングセレクションの乗り心地が固すぎること、アクセルレスポンスの低下等、
ネガティブな箇所を挙げる記事は1つも見たことありません。

このことからも、とりあえず新型が出たなら、その新型を褒めておけばいいだろ的な感じがして、
日本の自動車評論家は、メーカーの単なる提灯記事を書いているに過ぎないと感じてしまいます。
ベス○カーや月刊自家○車あたりに書いているライターさんに特に感じるところですw



それでも中にはワタシの好きな評論家の方もいらっしゃるわけで、以前は三本和彦氏や
岡崎宏司氏など自らの視点がぶれない方や、乗り心地やハンドリングの分析が凄い笹目二郎氏、
そしてデータに裏打ちされた清水和夫氏や中谷明彦氏の評論は参考になります。

そうした尊敬すべき自動車評論家の人がいる一方で、カーライフ・エッセイストだとか言って、
クルマそのものの評論はほぼ皆無な方や、評論家なのに装備の解説が半分以上を占め、
そんなもんカタログを見れば書けるだろう的な方も、最近では多く見受けられる気がします。



一般的には、もはやステアリングフィールや乗り心地等のクルマの動的な性能よりも、
シートバリエーションとか便利装備とかの方が重要なんでしょうから仕方ないことなんでしょうが、
そんなコトは、ショールームで実車を見た方が大いに参考になりますよ。
そういう薄っぺらい記事しか書けないのは、自動車評論家が役に立たないコトを示しているようで、
自分で自分の首を絞めているようなものではないでしょうか?
あとは自称ドリ○トキングみたいに、すっげーよ!とか定性的な評価も意味がわかりません。



自動車評論家なら、少なくとも自分のスタンダードを持ち、そしてある程度の距離を実際に乗って、
良い点は褒め、欠点は指摘し、多くの方々にとって使いやすく楽しいクルマかどうかを判断し、
それをわかりやすい文面で記事にしなければならないのではないでしょうか。
あ。でもそんなコトを正直に書いたら、メーカー様からお金がもらえないから困るのか?www

Posted at 2009/09/16 23:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌 | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
67 8 910 1112
1314 15 16171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation