• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2009年10月30日 イイね!

東京モーターショー

東京モーターショーへ行ってきました。

今回も海浜幕張駅から歩いて会場へ向かいましたが…お客さんが少ない!
モーターショー一般公開初日、しかも土曜日に行ったのにガラガラ。
なんせ会場を歩いても、全く人とぶつかりません。
過去16回連続で行っていますが(ぉ、最も空いている印象を受けました。

全体の印象は、ホントに地方のディーラーが地元のお祭りでやっているような
モーターショーって感じで、全く盛り上がっていませんでした。
今回の出品は、ほぼ国産車しかなかったせいで盛り上がらないのか、
それとも、もはやクルマは過去の産物になっているからなのか…。



その中でも、いくつかコンセプトカーやワールドプレミアの車両がありました。
まずワタシが注目したのは、レクサス・LFA。
ニュルの24時間耐久に参戦したりしており、既に目新しさは無いものの、
近くで見ると…やっぱり何も感じない。
車両価格で3,750万円もするけど、超高級車にあるような何かオーラというか、
そういうものを全く感じません。
デザイン的にも、ワタシ的には全く美しいと思いませんでしたし、
機能美的なものも感じられませんでした。
たぶん中身は、このクルマのために開発された一品ものばかりでしょうから、
そういう面での価格だとは思いますけどね。



で、次はトヨタ・FT-86。
現代のハチロクなんてーコトを言われていますが…そもそもハチロクって、
そんなに名車か?w

まぁ、それは置いておいて、このボディサイズでライトウェイトスポーツって…。
以前にも書きましたが、もっと小さくていいから車両価格が200万円以下じゃないと、
若者や財布の中身が軽いオヂサンは買えないのですよ。
このままでは、たぶん300万円近くして装備も豪華になって、そして重くなり…。
結局、アルテッツァと同じ中途半端な運命をたどりそうな予感です。
ハチロクの名前を使うなら、14インチホイールをオプションにしてくれw



そして、ホンダ・CR-Z。
これは今回、イイ意味で期待を裏切られました。

実車を目の当たりにすると凝縮感があり、意外にカッコイイ。
フロントは旧型Z4に似て無くもないか!?という気もしますが、
6MTもあるそうですし、これなら運転も楽しそう…かな?
値段もインサイトがあんなもんですから、200万円前後でいけるか!?



今回のワタシ的な注目は、この3台でした。
どれもスポーツ(スポーティ)カーですけど、クルマ好きとしては、
これからも運転が楽しいクルマを期待します。
それは今までの延長線上にある喜びも重要ですが、運転に何か新しい価値が入れられたら、
もっとクルマは楽しいものになると思います。
それを期待して、今回はプリウスという選択肢になったわけですがw
けど…新型ゴルフ6のGTIカッコイイよな…www

Posted at 2009/10/30 12:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年10月22日 イイね!

レクサスLFA

東京モーターショーが開幕しました。

今回は海外メーカーがほとんど出展していなく、規模もかなり縮小されているようですが、
2年に1回ある日本のクルマ好きとしてのお楽しみですから、ワタシも行くつもりです。

今年は電気自動車やハイブリッド一辺倒かと思いきや、トヨタから先日の『FT-86』以外にも、
レクサスLFAが出品されていました。
2年くらい前から、ニュル24時間耐久レースに出場していたスーパースポーツカーです。

搭載されるエンジンは、4.8リッターV10で馬力は560HP。
しかも、レブが9000rpmだそうです。
ヤマハ楽器とサウンドチューニングをしたと言われるエンジン音が、
どんだけ官能的な音色を奏でてくれるのか1回聞いてみたいものです。

価格は、国産乗用車で最高額の3,750万円。
そして全世界で500台限定。
日本では各レクサス店で1台ずつの割り当てらしいです。

フェラーリやブガッティ等々といったスーパースポーツカーの中で比較すると、
最も乗りやすく、そして最もコストパフォーマンスに優れたクルマであろうことは、
容易に想像できます。

ただ、見ても何で全くトキめかないんだろう…。
それらのスーパースポーツカーや、前回のモーターショーでデビューしたGT-Rの時は、
すごくトキめきを感じられたのに…。

やっぱりスーパースポーツカーともなると、ブランド力(りょく)も重要なんでしょう。
スーパースポーツカーの世界では、メルセデスがマクラーレンと組んだり、
フォルクスワーゲンがベントレーやブガッティを手に入れたりしてますし。

ん?
そういえば、トヨタの子会社にスバルがあるじゃん。
ってことは、モトーリ・モデルニの名前を使うか?
それとも、ジオット・キャスピタ2として発売するか??www

ま、トヨタがF1でチャンピオンを取ってたら、また違った評価になったかもしれませんねw
Posted at 2009/10/22 21:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2009年10月21日 イイね!

実は免許を取って最初に乗ったクルマはGX61マークⅡですw

10月19日に、トヨタ・マークXがフルモデルチェンジされました。

5年ぶりのフルモデルチェンジだそうですが、プラットフォームは従来型からのキャリーオーバー。
トヨタは大体2世代にわたってプラットフォームは使用しますので、
そういう意味ではトヨタの伝統?に従ったフルモデルチェンジとも言えなくはないですが、
そもそも、ホントに5年でフルモデルチェンジが必要なのか疑問です。


それこそ、マークⅡが売れまくっていたバブルの頃のGX71やGX81の頃には、
4年に1回のフルモデルチェンジでしたから、それよりはマシなものの、
今回のフルモデルチェンジでは、搭載されるエンジンのうち3GR-FSEが2GR-FSEへ変更され、
4GR-FSEがレギュラーガソリン対応になったくらいで、他には取り立てて目新しい機能が
追加されたわけでもなく、室内外のデザインが多少変わったくらいです。
これなら、ビッグマイナーチェンジでイイじゃん、と思ってしまいます。


今は売れ筋がミニバンですから、ミニバンには金をかけて色々なアイデアも出すけれども、
セダン系の売り上げは惨憺たる状況だから、その分お金もかけられないのかもしれません。


しかし、ワタシが感じるのは、やはり長期間生産しなければならないクルマの方が、
コンセプトや作り込みの違い、そして作り手側の気合いも違ってくるような気がします。

長期間生産しなければならないクルマの例として、歴代マーチはどれも秀逸なクルマだと思いますし、
VWゴルフは、その最たる例でしょう。

先代のマークXを、あと2年くらい作り続け、その間に次期型のコンセプトやデザインを煮詰めた方が、
より良いクルマができあがりそうな気がするんですよねぇ~。
トータルなコストも削減できそうな気もするし。


今や新車効果なんてほぼ無いようなことも言われていますから、こういう時代だからこそ、
もっとジックリと腰を据えてクルマ作りをして、マーケットに迎合したクルマばかりでなく、
逆にマーケットを作り出すようなクルマをメーカーには作って欲しいと願います。
ま、そうなるとトヨタにおけるマークXの必要性も、もはや無くなりつつあるような気がしますが…w


ところで、マークXがフルモデルチェンジしたら、マークXジオはどうなるのでしょう?w
あ、トヨタは忘れたいのか?www
関連情報URL : http://toyota.jp/markx/
Posted at 2009/10/21 00:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2009年10月14日 イイね!

MT追加!

東京モーターショーが近づいてきて、例年と比較して少なめとはいえ、
各社、期待の新車を発売しています。
ホンダ・ステップワゴンは最初、日産・セレナのMCかと思いましたが…w


そんな中、トヨタ・オーリスがMCされて6MTが追加設定されました。
オーリスくらいのサイズのハッチバックは好きですから、一瞬プリウスを買ったのを早まったか?とも
思いましたが、ヴィッツRSとオーリスRSの組み合わせというのも、両方とも同じようなクルマで
違いがハッキリしないですから、プリウスで良かったのだ、と無理矢理納得しましたw

まぁ、この時代にMT設定のスポーツグレードがあるだけマシなのかもしれませんが、
先代?ランクス&アレックスの2ZZ-GE+6MTが有ったことを考えると、
ずいぶん地味なスポーツモデルに感じてしまいます。

どうせなら、ブレイド・マスター3.5Lの2GR-FEに6MTを組み合わせてくれたなら神なのにwww
Posted at 2009/10/14 20:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2009年10月11日 イイね!

東京モーターショウ

まもなく東京モーターショーが開幕します。

残念ながら今年は出展メーカーも少なく、またコンセプトカーも少なそうですが、
やはり2年に1回のクルマ好きにとってのお祭り?ですから、ワタシは見に行きます。
晴海で開催されていた頃からだから、何回連続になるのだろう…コミケじゃないよw


国内メーカーのコンセプトカーが次々に発表され、やはりメインは環境対応車ですが、
そんな中、トヨタのコンセプトカーに『FT-86 Concept』がありました。

昨年来の不況で開発凍結された?と噂になっていた、スバルとの共同開発の
スポーティクーペのコンセプトカーですね。

FTはフォーミュラ・トヨタの略でも藤原豆腐店の略でもなく、Future Toyotaの略で、
86はAE86をイメージして付けたものらしいです。
確かにハチロクは人気はあるにせよ、後生に名を残すほどの名車かと言われると、
個人的には『?』ですが…。



んで、この現代版ハチロク。
衝突安全性等々の絡みはあるにせよ、もっと小さくもっと軽くして欲しかったですね。
タイヤが15インチで5ナンバー枠で車重が1㌧を切って8000rpmまで気持ちよく回るエンジンで
200万円以下なら、デザインは無視して購入しましょうw


ただ、現代版ハチロク?とも言われたアルテッツァが、基本はセダンだから仕方ないですが、
あれだけ車重も重くて、さらにもっさりした3Sエンジンを積んでいたので、
この『FT-86 Concept』にも、正直ワタシはあまり期待していないです。
トヨタってスポーツカーやスポーティカーを作らせたら、なんであんなに下手なんだろう…。

ワタシが思うに、スポーツカーというのは作り手のこだわりや顔が見えないとダメだと思うんですよ。
会議や市場のマーケティングからは、絶対に楽しいスポーツカーは生まれないと思います。
ホンダ・NSXやS2000も、上原繁氏がいたからこそ生まれたと思いますし!
そう言う点では『FT-86 Concept』より、同様に開発中止と言われたホンダ・NSX後継車や
S2000後継車が出て欲しかったなぁw


ま、こんな時代に遊びクルマを出してきたことは大変評価しますが、どうせならトヨタお得意の
ハイブリッドシステムをミッドシップに積んだスポーツカーとか、トヨタでしか出来ないような
新しいスポーツカーの提案があっても良さそうでしたけどね。
それが残念。
ということで、ハイブリッドで運転も楽しめそうな、ホンダ『CR-Z CONCEPT』にはちょっと期待w
Posted at 2009/10/11 22:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
111213 14151617
181920 21 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation