• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

またまたまt...(ryサーキットで過ごした週末

またまたまt...(ryサーキットで過ごした週末
先週末もサーキットで過ごす週末でした。

まずは30日(土)
深夜2時に起きて、向かうは鈴鹿。
ネッツカップ・ヴィッツレース関西シリーズ第2戦の観戦と、
スーパー耐久シリーズの予選を観戦しに行ってきました。


朝、鈴鹿サーキットに着いたら、風景が全然変わっている!
リニューアル後に鈴鹿へ初めて来たので、様々なトコがキレイになっているのにビックリ!
順位を表示するタワーも順位ばかりでなく、いろいろな情報が表示されて面白いです。

サーキットの朝はレース車両の車検から始まりますが、
今回は出張車検だったのでレース車両を押すことなく簡単に終了♪

そして、予選が始まりますが、今回お世話になった#12号車ずっきーさんはB組のため、
A組の予選をネッツテントで見ながらB組の予選に備えます。
こういう時、車両待機場所とパドックが近いのはイイですね♪
しかも、鈴鹿ではオフィシャルが「予選ですから車両待機場所に並んでくださ~い!」と、
親切にも声をかけて回ってくれます。
聞いたら、これが鈴鹿では当たり前だそうなので、他のサーキットでもやってくれたらイイのに。

B組の予選はストレートで見ますが、あまりスリップは使わないのでしょうか。
それほどダンゴになって走っていません。
ずっきーさんは、B組12位となり、決勝は24番グリッドからのスタートです。

その後のピットウォークでは、今回から2台に増えたS耐用ヴィッツをじっくり観察w
エアジャッキはヴィッツの場合、後ろ1本で上がってしまうんですね(驚)
(ちなみに、ネッツ京都のRQである横井彩さんは超ワタシ好みでしたw)

ピットウォーク後、鈴鹿サーキット名物『焼肉ランチ』を食べていたら、S耐予選のスタート!
鈴鹿のシケイン後のラインはドライバーによって色々だったのは興味深かったです。

そして、いつもの如く喋りながら車両整備とお片付けをして、ヴィッツ村から最後に出発(汗)
津でドライバーさん達と焼き肉をして、後ろ髪をひかれつつも家へ帰ってきたのでした。。。


そして次の日。
今度は1000ccカップにミク痛車で参戦しているmaemae#30くんの応援(+タイヤ交換)をしに、
筑波サーキットへやってきました。
今回は1時間の耐久レース。
通常はドライバー2名で走りますが、maemaeくんは1名で走りきる作戦に出ました。

まずはAドライバーから予選が始まりますが、maemaeくんが暫定トップに!
ついにポールからスタートか!?と思ったら、Bドライバーにマーチやヴィッツでの歴戦の主であり、
某GT300テストドライバー
(!?)がいらしたので、残念ながらポールは奪われましたが、
フロントローの2位からのスタートとなりました!

そして、のぶまんモータースポーツチームオーナーから差し入れていただいたお菓子を食べていたら、
決勝の時間に。

スタートで微妙に遅れをとってしまった感のあったmaemaeくんですが、無事に2位キープで1周目終了。
その後、3位となるも、また抜き返し2位となり、その後、トップを走っていた#56号車をとらえ、
トップで周回を重ねていきます。

各チーム、ピットインの時間になり、ピット内は慌ただしくなりますが、こちらは1人ドライバー。
ドライバー交代は無いのでシート位置やベルト位置の調整が無い分、多少は気が楽です。
その後、ピットインしてきて多少バタバタしたものの、無事にピットアウト。
ピットアウト後、一時期4位まで順位は落としましたが、その後、3位→2位と返り咲き、
トップを走る#81号車を追いかけます。

残り時間も少なくなってきますが、maemaeくんがファステストラップを更新しながら、
凄い勢いで#81号車を追いかけ、一時期は3秒以上あった差も、
ついにラスト3周でテールトゥノーズにまでくっつきます。
maemaeくんが1コーナーやインフィールドで仕掛けていきますが、
どうやら実況放送ですと裏のストレートは#81号車に分があるようです。
そして、#81号車が逃げ切り優勝!
残念ながら、maemaeくんは2位に終わってしまいました。。
でも、場内はmaemaeくんの怒濤の追い上げで、最後の最後まで盛り上がっていました。


結局、5月の週末は…

1~2日:富士(自分のレース)
9日:茂原(茂原de痛車見学)
16日:筑波(痛Gふぇすた終了後に見学w)
22日~23日:富士(富士チャン賑やかしw)
29日:鈴鹿(ネッツカップ賑やかしw)
30日:筑波(1000ccカップ賑やかしw)

と、毎週全8日間もサーキットにいたことになります(爆)


ちなみに6月の予定も…

12日:富士(ワンメイク祭り賑やかしw)
20日:もてぎ(練習するかも?)
26~27日:もてぎ(自分のレース)

となっておりますw

たまにはサーキット以外にも、週末ドコかへ行きましょうwww
Posted at 2010/05/31 23:30:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年05月20日 イイね!

コンパクトカー!

コンパクトカー!最近、欧州勢の魅力的なコンパクトカーが
続々国内導入されています。
その中にシトロエンC3DS3があります。

C3もワタシのツボを刺激してくるのですが、DS3はワタシの好みど真ん中ストレートでした。。
対抗馬はミニやフィアット500でしょうが、これらのクルマが過去のミニや500といったクルマをオマージュしたのに対し、DS3は過去にシトロエンDSというクルマ(これも大好きですがw)があるにもかかわらず名前だけを継承し、中身は全く異なるプレミアムコンパクトを標榜した点で、シトロエンの他とは違うことをやる変態的な面が出て大変良いと感じます。
(褒め言葉ですからね、褒め言葉w)

しかも、サイズ的にも国内で使うのには、ちょうど良さそうなサイズ。
(ワタシ的には幅が1750mm以下であること。)
価格的にも、それほど無理せず手の届きそうな価格です。

う~ん。欲しくなってしまいます。。。
CR-Zと比べるなら、ワタシはDS3を買うかなw

ただ、輸入車(とスバルw)の場合、初期ロットに手を出すと痛い目に遭いそうですので、
品質の落ち着いた3年後くらいに…お!ちょうどプリウスが車検の時期だwww

ま、欲しいクルマが毎日ころころ変わるのもワタシの特徴ですので。。。
明日になったら、どんなクルマが欲しくなっているかも本人すらわかりませんw
GX71のワゴンとかも欲しいですしw
まぁ、旧車の場合はタイミングだと思いますが(汗)

今後はアウディA1も国内発売されるでしょうし、ゴルフGTIの弟分であるポロGTIも待機しています。
国産勢も今年は日産マーチもモデルチェンジしますし、噂ではヴィッツもそろそろ…という話です。
これらのクルマが、欧州勢に負けないくらい魅力的なクルマで発売されることを期待したいです…が、
マーチって国内向けにはマニュアルミッションが無いみたいっすね(泣)
国内ではスポーツハッチやプレミアムコンパクトの需要はないのかなぁ~。
Posted at 2010/05/20 23:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2010年05月17日 イイね!

静岡ホビーショー!

静岡ホビーショー!この週末は、静岡ツインメッセで開催された
静岡ホビーショー』へ行ってきました。
今までも行ってみたいと思っていたのですが、
いつも開催後に知っていたので無念でした。。。

今回は事前に開催を知ることが出来たので、
長年の思いが叶いましたw

駐車場に車を止めて会場へ入っていくと…おお!凄い人出!!
モデラーの方々のサークル展示をかすめて、本丸である模型会社の展示へ進みます。

各メーカーの新製品や参考出品も並んでいますが、何より驚いたのは商品が格安で売られていること!
ワタシも物欲に負けてしまい、京商ブースで以前から欲しかったミニッツAWDを買ってしまいました。。
でも、1万円だからイイよねw

その後、田宮模型本社でもオープンハウスが行われており、普段は入れない田宮模型本社を見学してきました。
まずは入り口に置いてあった、いすゞのF1エンジンに興奮w
その他も色々と見て回ったのですが、残念ながらタイムアウト(泣)
金型の工程とかも見たかった…。

来年も行ってみたいイベントでした♪
でも、物欲を抑えるのが大変かも…(汗)
Posted at 2010/05/17 22:35:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年05月10日 イイね!

ムチでした。。

ムチでした。。お恥ずかしながら、今日初めて『みんカラ』に、
PVレポートという機能があることを知りました(汗)

PVレポートを見てみたら、弊サイトにも平均して100件/日前後の
PVがあり、月間で平均5,000件近くのPVがあるんですね。
しかも、最高で1日1,000件近くのPVを記録した日もありました。
以前、細々とやっていたHPでは、1日に50件もアクセスがあれば
御の字だったのに…おねーさん、ビックリだw

なお、一番アクセスが多かったページは、プリウスのパーツレビュー中にある、
Pioneer carrozzeria 楽ナビLite AVIC-MRZ90』の記事でした。
この製品は昨秋の発売直後に装着しましたから、それもあって注目度が高かったんでしょう。

このサイトを御覧になっている方で、サーキットとかで車両を見つけた際には、
当方アヤシイおっさんですが、気軽に声をかけて下さいね。
そうしないと、1,000人以上の人に物陰からm9(^Д^)プギャーされている気がしてビクビクしてしまいますw

まぁ、10人に1日10回見ていただいている可能性もあるのですが…w
Posted at 2010/05/10 22:00:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2010年05月09日 イイね!

茂原de痛車!

茂原de痛車!今日は茂原ツインサーキットまで、痛車走行会を見に行きました。

ちなみに『痛車』とは、Wikipediaによると、
漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラクターや
メーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、
塗装を行った車、あるいはそのような改造のことだそうです。

数年前から流行しており、モータースポーツ界でもスーパーGTに
参戦している初音ミク号が有名です。

今回はドリフトクラス&グリップクラスの両方が開催されます。
クルマを見ている限りは、にょろーんと気合いが抜ける感じですが、
走行を見ていると、特に上級クラスなんて凄い上手いです。
そのギャップが…萌え萌えキュン♪w







しかも、今回はブレーキパッドで有名なアクレさんをはじめ、TEIN等のパーツメーカーも多く来場しており、
カーボーイやビデオオプション、ASCIIの取材もあったようです。
最近、フツーの走行会では、ここまで盛り上がることも少ない気がします。

今回のイベントはサーキットでタイムを競ってピリピリしている感じではなく、
みんなでサーキット走行を楽しんでいる感があふれていました。
ちなみに、茂原ツインサーキットの案内も適度に力が抜けていて面白かったです。
『コース内の施設をフルボッコ』とか…ワロスwww

初心者クラスは今回サーキットデビューされた方々も多かったようですが、
これがきっかけでサーキット走行の面白さを知って、
レースなんかにも参加してくれるようになると嬉しいですね♪

痛車が最近の自動車業界の一大ムーブメントとなっていることを感じた1日でした。
Posted at 2010/05/09 21:52:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 3456 78
9 101112131415
16 171819 202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation