
先週末もサーキットで過ごす週末でした。
まずは30日(土)
深夜2時に起きて、向かうは鈴鹿。
ネッツカップ・ヴィッツレース関西シリーズ第2戦の観戦と、
スーパー耐久シリーズの予選を観戦しに行ってきました。
朝、鈴鹿サーキットに着いたら、風景が全然変わっている!
リニューアル後に鈴鹿へ初めて来たので、様々なトコがキレイになっているのにビックリ!
順位を表示するタワーも順位ばかりでなく、いろいろな情報が表示されて面白いです。
サーキットの朝はレース車両の車検から始まりますが、
今回は出張車検だったのでレース車両を押すことなく簡単に終了♪
そして、予選が始まりますが、今回お世話になった
#12号車ずっきーさんはB組のため、
A組の予選をネッツテントで見ながらB組の予選に備えます。
こういう時、車両待機場所とパドックが近いのはイイですね♪
しかも、鈴鹿ではオフィシャルが「予選ですから車両待機場所に並んでくださ~い!」と、
親切にも声をかけて回ってくれます。
聞いたら、これが鈴鹿では当たり前だそうなので、他のサーキットでもやってくれたらイイのに。
B組の予選はストレートで見ますが、あまりスリップは使わないのでしょうか。
それほどダンゴになって走っていません。
ずっきーさんは、B組12位となり、決勝は24番グリッドからのスタートです。
その後のピットウォークでは、今回から2台に増えたS耐用ヴィッツをじっくり観察w
エアジャッキはヴィッツの場合、後ろ1本で上がってしまうんですね(驚)
(ちなみに、ネッツ京都のRQである横井彩さんは超ワタシ好みでしたw)
ピットウォーク後、鈴鹿サーキット名物『
焼肉ランチ』を食べていたら、S耐予選のスタート!
鈴鹿のシケイン後のラインはドライバーによって色々だったのは興味深かったです。
そして、いつもの如く喋りながら車両整備とお片付けをして、ヴィッツ村から最後に出発(汗)
津でドライバーさん達と焼き肉をして、後ろ髪をひかれつつも家へ帰ってきたのでした。。。
そして次の日。
今度は
1000ccカップにミク痛車で参戦している
maemae#30くんの応援(+タイヤ交換)をしに、
筑波サーキットへやってきました。
今回は1時間の耐久レース。
通常はドライバー2名で走りますが、maemaeくんは1名で走りきる作戦に出ました。
まずはAドライバーから予選が始まりますが、maemaeくんが暫定トップに!
ついにポールからスタートか!?と思ったら、Bドライバーに
マーチやヴィッツでの歴戦の主であり、
某GT300テストドライバー(!?)がいらしたので、残念ながらポールは奪われましたが、
フロントローの2位からのスタートとなりました!
そして、
のぶまんモータースポーツチームオーナーから差し入れていただいたお菓子を食べていたら、
決勝の時間に。
スタートで微妙に遅れをとってしまった感のあったmaemaeくんですが、無事に2位キープで1周目終了。
その後、3位となるも、また抜き返し2位となり、その後、トップを走っていた#56号車をとらえ、
トップで周回を重ねていきます。
各チーム、ピットインの時間になり、ピット内は慌ただしくなりますが、こちらは1人ドライバー。
ドライバー交代は無いのでシート位置やベルト位置の調整が無い分、多少は気が楽です。
その後、ピットインしてきて多少バタバタしたものの、無事にピットアウト。
ピットアウト後、一時期4位まで順位は落としましたが、その後、3位→2位と返り咲き、
トップを走る#81号車を追いかけます。
残り時間も少なくなってきますが、maemaeくんがファステストラップを更新しながら、
凄い勢いで#81号車を追いかけ、一時期は3秒以上あった差も、
ついにラスト3周でテールトゥノーズにまでくっつきます。
maemaeくんが1コーナーやインフィールドで仕掛けていきますが、
どうやら実況放送ですと裏のストレートは#81号車に分があるようです。
そして、#81号車が逃げ切り優勝!
残念ながら、maemaeくんは2位に終わってしまいました。。
でも、場内はmaemaeくんの怒濤の追い上げで、最後の最後まで盛り上がっていました。
結局、5月の週末は…
1~2日:富士(自分のレース)
9日:茂原(茂原de痛車見学)
16日:筑波(痛Gふぇすた終了後に見学w)
22日~23日:富士(富士チャン賑やかしw)
29日:鈴鹿(ネッツカップ賑やかしw)
30日:筑波(1000ccカップ賑やかしw)
と、毎週全8日間もサーキットにいたことになります(爆)
ちなみに6月の予定も…
12日:富士(ワンメイク祭り賑やかしw)
20日:もてぎ(練習するかも?)
26~27日:もてぎ(自分のレース)
となっておりますw
たまにはサーキット以外にも、週末ドコかへ行きましょうwww