• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

懐古趣味?w

懐古趣味?wホンダ・N ONEが発表、発売されましたが、
なかなか良さそうなクルマですね♪

昨年の東京モーターショーでも参考出品されていましたが、
ワタシもちょっと気になりますw

ワタシが買うなら、標準ボディのターボで、
パドルシフトは欲しいから、ツアラー・Lパッケージかな。。。


メーカー希望小売価格は137万円。。。


マジでVW up!と、どっちにしようか迷うレベルですw




さて、そんなコトを考えつつ、現在所有しているヴィッツの冬準備をしました。
と言っても、ローテンプサーモとかは替えるのがめんどくさいし、
ウィンターブレードに替えるほどではないので、スタッドレスタイヤに履き替えるだけですw

千葉県では滅多に雪は降らないし、通勤や仕事でクルマを使っているわけでもないので、
正直スタッドレスタイヤの必要性もあまりないのですが、いつでもドコでもクルマで行きたい
ワタシにとっては、スタッドレスタイヤは必要なモノなのです。
突然の大雪でも安心ですしねw


これで、いつでも北海道にも行けますw


で、このスタッドレス。
昨年、中古で譲っていただいたモノなのですが、付いていたホイールは、
いかにもスタッドレスを付けるためのホイールという感じで、あまり気に入っていませんでした。

でも、スタッドレス用に高価な鍛造ホイールもモッタイナイよな…と思っていたところ、
NCP131ヴィッツ RS Racing用の純正タイヤ&ホイールが手に入りました。
純正タイヤはTRDのTF3ホイールに組み合わせて街乗りに使っていましたが、
NCP131ヴィッツ RS Racingの純正鉄チンホイールは余って車庫の肥やしに…。


最初は鉄チンホイールを白く塗って、懐かしのSUPER R.A.P風にしようかと思いましたが、
他にもアイデアが浮かんだので、とりあわずそのまま装着。




…ボディが傷だらけですな(^^;





いや、ソコではなく(^^;





うーん、コレだけではイマイチ…





そこで、メッキのトリムリングを装着してみました。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* ·







ちょっと雰囲気が変わったかな?
これで、ルーフキャリアとか装着したら、ちょっと高速有鉛っぽく出来るかも?w



こういう雰囲気は好きなので、鉄チンホイール&トリムリングに飽きたら、
ハヤシストリートやワークのマークⅢ、RSワタナベのホイールとかをハメたくなりますね♪
それか、この鉄チンホイールをワイド加工して深リムにしてみるとかw
NCP9#系ヴィッツならば、フロント8J&リヤ9Jくらいはイケるか?
しかも、タイヤは175で超引っ張りで…スタッドレスなのにwww
Posted at 2012/11/25 18:12:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィッツ | クルマ
2012年10月16日 イイね!

きむ☆力ツ的2012-2013カー・オブ・ザ・イヤー!

きむ☆力ツ的2012-2013カー・オブ・ザ・イヤー!今年も、残すところ2ヶ月半となりましたw

年末のNHK紅白歌合戦の司会も発表されましたし、
これから年末まであっという間でしょう。

これから年末までのワタシの生き甲斐は、
NHK紅白歌合戦にももクロちゃんが
出場できるかどうかだけですw


さて、クルマ業界の年末の恒例行事としては、カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)の発表があります。
最近ではいろいろな所でカー・オブ・ザ・イヤーが選定されていますが、
権威ある()2012-2013の日本カー・オブ・ザ・イヤーのノミネート車が発表されました。



ノミネート車は以下の通りです。

【トヨタ】
・プリウスPHV
・アクア
・カローラ・アクシオ/カローラ・フィールダー
・ポルテ/スペイド
・オーリス

【レクサス】
・GS

【トヨタ/スバル】
・86/BRZ

【スバル】
・インプレッサG4/SPORT/XV

【日産】
・ノート

【ホンダ】
・CR-V
・N BOX/N BOX+

【マツダ】
・CX-5

【三菱】
・ミラージュ

【スズキ】
・ワゴンR/ワゴンRスティングレー

【フォルクスワーゲン】
・up!
・CC
・ザ・ビートル

【メルセデスベンツ】
・Mクラス
・Bクラス
・SLクラス

【BMW】
・3シリーズ(セダン/ツーリング)

【アウディ】
・A1スポーツバック
・Q3

【ポルシェ】
・ボクスター
・911

【シトロエン】
・DS5

【アルファロメオ】
・ジュリエッタ

【ランドローバー】
・イヴォーク

【ジープ】
・コンパス

【シボレー】
・ソニック



まー、今年のCOTYは86/BRZが大本命でしょう。
対抗でアクアかN BOXあたり?





ワタシ的に今年のカー・オブ・ザ・イヤーを選ぶとしたら、





フォルクスワーゲン up!





ですね。





up!はこの前ちょっと試乗してきたのですが、剛性感のあるボディにシッカリとした足まわり、
そして、意外とパワフルなエンジンで燃費も良いと、150~200万円くらいの価格で、
こんなに基本性能が高いクルマが作れるんだ!と衝撃を受けました。
(そういう意味ではスズキ・スプラッシュも評判良いですが、乗ったことがないので判断しかねます(^^;)

up!の弱点として、様々なところで違和感が指摘されているシングルクラッチ・トランスミッションの
ASGですが、昨年乗ったフィアット500のおかげか、ワタシは全く気になりませんでした。
むしろCVTよりダイレクト感のある反応の良さが気に入りました。

走る性能だけではなく、あんなに短い全長にもかかわらず後席にも大人2人がキチンと座れ、
また疲れにくそうなシートを持っていることにも驚きました。

運転席から助手席のパワーウィンドウが操作できないとか、後ろの窓が下がらないという
部分もありますが、ワタシ的には基本性能に金をかけたための割り切りだと考えます。



見た目は地味ですが、ホント黒船級に革命的なクルマだと思いますよ!



黒船ったら、リア・ディゾンっていましたねw
ポイしないでねwww



少なからず割り切りが必要な部分もあるので、誰にでもオススメできるクルマではありませんが、
クルマが好きで予算が200万円ならば、1回試乗してみる価値はあると思います♪

ワタシも試乗して、久しぶりに欲しくなったクルマです。
ア○アなんて、試乗しても全く欲しいと思わなかったのにwww



というわけで、今回も試乗ネタでした。

最近、モータースポーツネタがご無沙汰だなぁw





この記事は、【COTY】2012-2013日本カー・オブ・ザ・イヤーのノミネート車を発表について書いています。
Posted at 2012/10/16 23:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2012年10月02日 イイね!

ハチロク?86!

ハチロク?86!今年、話題の1台であるトヨタ86を、
市街地~高速~山坂道の約300km
運転させてもらう機会がありました♪


運転した車両は17インチホイールが装着された
GTグレードで6速MT車です。



乗り込んでの第一印象は、視点が低いにもかかわらず視界がよいこと。
運転席から見えるフェンダーの峰が、気分を盛り上げてくれます。
ダッシュボードも写真で見ていると圧迫感がありそうでしたが、
適度な囲まれ感を感じる程度で、JZA80スープラのようなw窮屈さはありませんでした。

そして、6速MTのシフトフィールですが、カチッと決まる気持ちの良いもので、
アルテッツァのミッションがベースらしいですが、それよりもしっかり決まる、
感じの良いシフトフィールになっていました。

早速、そのシフトを1速に入れてスタートします。


乗る前はリッター当たり100HPを誇る水平対向のノンターボエンジンなので、
低速トルクが細いのではないかと心配しましたが、決してそんなことはなく、
アイドリングでクラッチを繋いでも問題なく、気難しいところは皆無でした。
前述の通り、視界がよいこともあり、街中や渋滞でも気楽な運転が可能です。


そして、街中を抜けて高速道路へ。
100km/h巡航時に6速でエンジン回転数は、およそ2500rpm。
この程度でしたら、エンジン音もほとんど車室に侵入せず、快適な巡航が可能です。
但し、装着されていたタイヤがミシュランのパイロットHPで、
このタイヤが若干路面のざらつきを伝えてきましたので、
もうちょっと良いタイヤにすれば、より静かでより快適になることでしょう。


そして、いよいよ山坂道。
最初のカーブへ向けて加速していくと、3000rpmくらいからエンジンの音が高まり、
4500rpmでトルクの山を感じて、まるでホンダVTECエンジンが高回転側に
切り替わった時のような音を発して回転を上げていきます。

減速を開始すると、ブレーキのコントロール性が良いことに気付きます。
最近の新車に装着されているブレーキは、踏んでいくと効くのですが、
逆に抜くときに貼り付いてしまったような感覚があり、なかなか効きが弱くならないため、
ブレーキコントロールが難しいことがあるのですが、86のブレーキは踏んだり弱めたりの
コントロール性が大変やりやすい印象でした。
ペタルレイアウトもヒール&トゥーがやりやすい配置になっており、気分が盛り上がります。

そこからターンインを開始すると、ノーズが軽快にスッと中に入っていくのが印象的です。
そこからハンドルを切り増しても、ノーズがぐいぐい中に入っていってくれます。
タイヤはミシュランのパイロットHPという決して尖ったスポーツタイヤではないのに、
期待以上にクルマが曲がっていってくれます。
そして、曲がっているときのアクセルのオン・オフにもキチンとノーズが反応してくれて、
とても敏捷性の高いハンドリングを持ったクルマであることが感じられます。
特に急なカーブでこの美点を感じるので、こんなにも急カーブが楽しいクルマは初めてです。
反面、ゆるいカーブを抜ける際に路面が荒れていたりすると、若干ダンパーが弱いかな?と
思うところもありますが、恐怖感は感じないので、曲がるのが楽しくてしょうがない♪
まさに、クネクネした山坂道こそが86の本領が発揮されるステージであると感じます。


市街地では普通に使え、高速道路も快適で、エンジンパワーも多すぎず少なすぎず、燃費も良く、
(ワタシの運転で約300km走って約12km/Lの燃費でした。ハイオクですが(^^;)
そしてコントロール性の良いブレーキとヒラヒラッとした軽快なハンドリングで
カーブを走るのが楽しくなる、まさに86は日本国内で運転が最大限楽しめる
スポーツクーペであるという印象を受けました。

以前、乗ったことのあるホンダS2000と比較すると、S2000では楽しいと感じられる速度域が高く、
山坂道よりもサーキットで乗った方が楽しいクルマかな?という印象を受けましたが、
トヨタ86ならば、普通に山坂道を走る程度でも十分運転する楽しさが感じられました。
FRではウチにJZX100チェイサーもありますが…比べものになりません。いろんな意味で(苦笑)
しかし、ノーマル状態でここまでバランスが良くて運転が楽しめるなら、
アフターパーツメーカーは開発が大変じゃないですかね?(笑)


雑誌の評価ではべた褒めする評論家が多かったので、眉唾物で記事を読んでいましたが、
確かにこれなら絶賛したくなる気持ちもわかりました。
ワタシとしては、トヨタがこの運転感覚を持ったコンパクトカーやミニバンを作って欲しいなぁ~(笑)
Posted at 2012/10/02 23:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2012年08月15日 イイね!

けいよん!

けいよん!西武ドームで開催された、ももいろクローバーZのライブ
『ももクロ夏のバカ騒ぎSummer Dive 2012 Tour
-最終戦』
に参加できなかったので、富士スピードウェイで
開催されたK4GPに参加してきました!(ん?)


K4GPとは、富士スピードウェイで開催されている
軽自動車による草耐久レースです。
500km耐久と1,000km耐久の2種類がありますが、
今回は1,000km耐久にエントリーです!

ちなみに富士スピードウェイからおおよそ1,000km地点ですと…福岡県の博多ですね。
新幹線で行けば6時間くらいで行ける距離を、約10時間かけて走り抜けます。
…いや、それだと逆に新幹線が凄くね?w



今回、乗せていただいた車両はホンダ・トゥディ(JA4)なのだ!
そういえば、このトゥディのCMに出演していた牧瀬里穂は、この後R33スカイライン後期の
CMにも出演していたのだ!
『男だったら、乗ってみな』って、CMコピーが印象的なのだ!

…この口調を当時の(ここ協調)牧瀬里穂みたいに若くカワイイ女性が言うと萌えますが、
ワタシが言うと、バカボンのパパっぽくなるのは何故なのだ?





話はK4GPに戻りますが、軽自動車にも速さの違いがありますので、
以下のようにクラス分けがなされていて、各クラスにはガソリン使用量の上限も定められています。


GP-1(ATクラス)= 95L
GP-2(NAクラス)= 75L
GP-3(過給クラス)= 85L


これ以外に、Rクラスと呼ばれる自作シャシーによるエントリーも認められています。
特に60年代~80年代に活躍したレーシングカーのレプリカが多いクラスです。


GP-4(NA-Rクラス)= 75L
GP-5(過給-Rクラス)= 80L


ワタシ的にはポルシェ956のレプリカに非常に萌えます(;´Д`)ハァハァ
ロスマンズっぽいカラーリングでしたが、taka-Qやアドバンカラーなんかも良いですねw





我々のJA4トゥディはターボでも自作シャシーではないのでw、NAのGP-2クラスになります。
GP-2クラスは75Lのガソリンで1,000kmを走らなくてはならないので、
13.3km/L以上の燃費が必要になります。
今回のチームはヴィッツレース出場ドライバー、富士チャンピオンレース出場ドライバー、
そしてスーパーFJに参加しているドライバーと、普段からレースに参加しているメンバーを中心に
結成された10名で、この1,000kmに挑みます!



特に予選等は無くスタート順位が決められ、グリッドに車両を並べていきます。
スタートは変則ルマン方式となっており、コースの左側に並んでいるクルマのフロントウィンドウに
貼ってあるステッカーを、右側から走ってきたチーム関係者が剥がして車両がスタートになります。
で、ココがK4GPの特徴でもあるわけですが、この剥がし役の人がサーキットに
相応しくない格好をしていなければならず、これも表彰の対象となっているのです。
ワタシがドライバーとして参加させていただいた初音レーシング様でもココには力を入れており、
非常に残念な感じの(褒め言葉)コスプレをした人によりスタートがきられました!



ワタシの順番は8番目なので、それまでは緊張をしつつモニターを見守ります。
(意訳:早起きで眠かったので昼寝をしていたw)
スタート時には降っていた雨もやみ、コース上はどんどん乾いていきます。
雨のおかげで燃費にも余裕が出てきて、後半に近づくに従って徐々にペースアップしていきます。

クルマもクラッシュに巻き込まれることも壊れることもなく、無事にワタシのスティントへ。
ドライバー交代を済ませてシートベルトを締め、出発しようとピットロードへ出た瞬間、
今回、最大の問題がワタシを襲いました。





それは、、、







座高の高さ!!





ヘルメットをかぶって乗ったらロールバーに頭が支えてしまい、まともに前が見られません(泣)
今回は当日入りでのぶっつけ本番でしたので、事前にポジションあわせをしていなかったコトを
後悔するも、あとの祭り。

とにかくコースへ出ると…これまたカオス。
速いクルマと遅いクルマが混走している上に、そもそも台数が多い(エントリー台数:142台)ので、
前後左右にクルマがひっきりなしにいる状態。
しかも、初めて乗ったクルマなのでクルマにも慣れておらず、燃費のために回転縛りもあるので、
運転しながら気にすることが多く、超緊張しながら周回していきます。

やっとmaemae監督からのピットインの指示が出てピットに戻ろうとしますが、
その前にガソリンスタンドに寄らなければいけません。
ワタシのスティントでは、走行後に給油も指示されていたのです。
これを忘れたら、maemae監督にどんな折檻を受けるかわかりませんw
ガソリンスタンドまでのピットロードは時速30km/h厳守。
スピードメーターの誤差も考え、多少低い速度でガソリンスタンドまで行って給油をしてもらいます。
スピード違反でも罰則がつきますからね。
ここら辺は普段から法律を遵守しているワタシの運転なら大丈夫です。



ガソリンスタンドに到着したら、ここでも問題勃発!





4点式のシートベルトを締めているため、給油口を開くノブに手が届きません(泣)




シートベルトをちょっと緩め、身体をずらして何とか給油口を開けることが出来てホッと安堵。
その後しばらくの間は肩から腕にかけて攣っていましたwww



給油を済ませた後、後半追い上げ担当ドライバーにクルマを預けてワタシの任務終了。
その後は追い上げ担当ドライバーのラップタイムの速さに驚きつつモニターを見守ります。
(意訳:同上w)





そして、10時間を超えてゴール!
最後はガス欠するクルマも続出しましたが、我々は無事にゴールラインを切れました!
順位も後半の追い上げが功を奏して、GP-2クラス25位/67台、総合52位/142台でした。
(ちなみに残念ながら仮装賞には選ばれませんでしたw)



今回、初めてK4GPに参加しましたが、パドックでBBQをしたりして、
こういうお祭り的な雰囲気の良いレースも良いですね♪
長く続いている理由も参加してみてわかりました。
もし機会があれば、来年もドライバーとして参加してみたいです!!
参加させてくれる…よね? |ω・`)チラッ

Posted at 2012/08/15 23:38:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年07月17日 イイね!

レースカーからドレスアップカーに!?w

レースカーからドレスアップカーに!?wさて、まだまだ続くヴィッツ街乗り快適化計画。
懲りずにお付き合いの程を(^^;





前回のブログにあげたトラブルですが、
実はエアコンパネルの電球が切れました。。。
夜、運転していて温度調整をしようとしたら、
真っ暗でわからず…。





温度調整は一番下なので、余計にわかりません。。。



で、また電球に換えるのも芸がなかったので、ココはLED化(`・ω・´)



ナビ取り付けのついでにエアコンパネルを外したのは良いものの、
電球がどこに入っているのかわからなかったので、皆さまの整備手帳を参考にして、
何とか電球を外せました。
(オートエアコン装着車とマニュアルエアコン装着車とでは電球が異なるので注意!)
マニュアルエアコン装着車はT4.2規格が3つでした。



これらの電球をアマゾンでポチッたLEDと交換。
4コで¥1,520なんて…LEDも安くなったもんです。



3コ換えて元に戻すと…オレンジ色だった表示が真っ白に(`・ω・´)
ナビの照明とも合います♪





こうなってくると、センターのオプティトロンメーターも白くしたいよな…



マップランプとルームランプの連動化もやりたいし…



まだまだ街乗り快適化計画は続く…のか!?w
Posted at 2012/07/17 23:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴィッツ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation