• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

憧れのクルマ!

憧れのクルマ!最近、セブンイレブンで売られている、
『チョコリングドーナツ』にハマっている、きむ力ツですw
ミスドの『ポンデリング』に似た食感で美味し~ぃ♪


さて、『憧れのクルマ』ですが、みんカラのブログや
最近ハマっているBS日テレの『おぎやはぎの愛車遍歴』を見ていると、子供の頃からの憧れのクルマを手に入れて、
感激です!と言うのを良く耳にします。


こういうのを聞くと羨ましくなってしまいます。
というのも、子供時代からワタシは確かにクルマが好きだったわけですが、
ワタシがずっと憧れているクルマというのは、特に無いんですよね…。


…まぁ、子供時代から特に夢や希望もなく過ごしていたコトは認めますがwww


とは言っても、全く憧れのクルマが無いわけではなく、中学生~高校生の頃に憧れたのは、
フェラーリF40とR32スカイラインGT-Rでした。
この2台は未だに好きなクルマですが、手に入れたい!という気持ちはあまり無く、
遠くから見ているだけで満足です。
まるで初恋のよう?(キモッ
じゃぁ、今みたいにとっかえひっかえしているというのは、まるでヤリ○ン…www
でも、乗ってみたいのがあくさんあるのも事実なんですよね…って、クルマですよ!クルマ!!


…あーあ、途中で下ネタ挟むから、全国1万人の女性ファンが引いていく音が聞こえますよ…
ということで、これからはオッサン向けのブログになりましたw
布団がふっとんだ!!


…話が横道に逸れて側溝に落ちましたが、先日のブログにもある通り、
ワタシは新車でも欲しいクルマがあるし、それこそ中古車も含めれば無数にあります。
でも、いつかは手に入れたいと思わせるクルマや、長く乗り続けたいと思わせるクルマは、
今のところ無いんですよね…。
初代ヴィッツ(SCP10)は、軽いし燃費も良いしMTなら運転も面白かったので、
長く(と言っても2台で9年)乗り続けましたが、現在の2代目ヴィッツ(NCP91)は、
SCP10の軽快さが無くなってしまったので残念です。

クルマは多少背伸びをして買った方が大切にするという言い伝え(誰の?w)もありますので、
次は、ちょっと背伸びをしたクルマ選びをして長く乗り続けたいな…と思ったりラジバンダリw(←懐)

でも最近、スズキのソリオやスプラッシュも便利そうでイイなと思ったりして、
気が多いのは当分治らなそうです…あ、気が多いのはクルマに関してですからね!www


あ、でも書いてて思い出しましたけど、学生時代にポルシェ911にも憧れましたね…。
ワタシは911の中では964ボディが一番好きなので、これなら何とかなるか!?w
Posted at 2012/03/13 22:50:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2012年03月07日 イイね!

懐かしの映像!

懐かしの映像!モータースポーツ開幕特集として、3月1日~11日まで、
J SPORTSチャンネルで、『蘇る!20世紀の名レース』という
番組が放映されています。

グループAやグループCカーなどのレースが、テレビで放映されるってだけでも嬉しすぎます♪
…とは言っても有料契約はせず、無料期間だけで楽しむわけですがw

グループAやグループCのレースが開催されていた当時は中学~高校生でしたし、
まわりにモータースポーツが好きな人もいなかったので、サーキットへ1人で行くわけにいかず、
雑誌を読んでひたすら妄想して悶々と過ごした日々を思い出しますw
その反動で今はサーキットへ行きまくっているのでしょうかwww

1回、生でグループAやグループCのレースを見てみたかったなぁ~。
Posted at 2012/03/07 00:20:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年02月27日 イイね!

『キャリパー』って書いていたら、『きゃりーぱみゅぱみゅ』が頭に浮かんできましたw

『キャリパー』って書いていたら、『きゃりーぱみゅぱみゅ』が頭に浮かんできましたw昨日はモナークでローズポークのショウガ焼き定食を
食べるついでに、筑波サーキットでサーキット倶楽部
主催のハチロクN2決戦&ドリフトマッスルデモランを
見てきました。


ドリフトマッスルのデモランよりも番長クラスのドリフトの方が、はるかに楽しめましたが…www


せっかくですので、行き帰りは初心者むき出しドリ車のJZX100チェイサーで行ったのですが、
一緒に行った友人に乗ってもらったところ、やはりブレーキが過敏すぎるとの指摘が(´・ω・`)みくーん
コントロールできる領域が狭すぎるのです。。。

今の仕様は
キャリパー:純正
ブレーキパッド:アクレ 800C(フロント&リヤ)
ローター:(たぶん)ディクセル スリットローター
となっています。

譲り受けた当初は純正パッドで、純正パッドでも使いにくさは感じていましたので、
コントロール性に定評のあるアクレさんのパッドに換えて1,000km以上走り、
既にアタリも十分ついたと思うのですが、症状はいっこうに改善されません。。。

スライドピンの固着も考えグリスアップしてみましたが、症状はいっこうに改善されず…
もし、JZX100で同じような症状で悩まれていた方がいましたら、対処方法を教えて下さいm(_ _)m
やっぱり、キャリパーOHとか考えなきゃいけないんですかね…
ちなみに、JZA80キャリパー移植等々までは考えていませんので…(^^;
Posted at 2012/02/27 22:33:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | チェイサー | クルマ
2012年02月14日 イイね!

みんなのハイブリッド!

みんなのハイブリッド!モータースポーツは現在オフシーズンですが、
上位カテゴリーでは各チームの今期ドライバーも
着々と発表されはじめています。

グラスルーツのカテゴリーでも、今年からNCP131での
ネッツカップが始まりますから、水面下での準備は
皆さん進められているようですね。


ワタシは今年はドリフトですからwww


さて、モータースポーツネタが中心のこのブログですが、
試乗ネタもたまにはやりますw
ってことで、フィット・ハイブリッドを乗ってきましたので、その印象です。

外観、室内の質感等はカタログや実車を見ていただくこととしてw、
走り出して感じたのは、結構乗り心地が堅いっ。
普通に40km/h位で走っていると、ポンポン跳ねるような感じを受けます。
試乗した個体が4万キロも走っていたので、ダンパーもやれていたせいなのか、
さらにタイヤもエコタイヤでトレッド面の堅さを感じさせるモノでしたので、
それらの影響が重なり合ったものと思います。

市街地では堅くても、高速道路でしっとりするのであればそれでも良いのですが、
高速道路でも印象は変わらず、足の硬さは常に感じました。
ま、ワタシが買ったら足は換えちゃうんでしょうけどw
高速道路の直進性も、ワタシが乗っていた20プリウスよりは良いですが、
もう少し欲しい感じでした。

やはり、ハイブリッドと言うことでプリウスと比較しますと、
ブレーキについてはプリウスよりは自然なフィーリングでした。
あとは加速もプリウスよりはダイレクト感が感じられます。
プリウスは、いかにもハイブリッド車!というコトを良くも悪くも感じさせるクルマですが、
フィット・ハイブリッドは普通のガソリン車から乗り換えても、違和感が少なかったです。
プリウスを乗っていた身からすると、長く乗り続けるならば、
この方向性はこの方向性でアリなんじゃないかと思いました。
プリウスは結局、最後までブレーキだけは慣れなかったですし。。。

ただ、フィット・ハイブリッドの弱点としては、信号待ちでアイドリング・ストップすると、
エアコンまで止まってしまうんですね…。
で、結局エアコンを作動させるためにエンジンを始動してしまうので、
あまりアイドリング・ストップの恩恵がないのかな…と。

さて、一番興味がある燃費ですが、トータル207.3km走り消費した燃料は11.3Lだったので、
燃費は18.35km/Lとなりました。
高速道路が約4割、一般道が約6割で、高速道路はクルコン任せで走り、
一般道も渋滞を含めた数値ですので、それほどエコを気にした運転をせず、
普通に運転してこの数値はやっぱり良いですね。
JZX100は7~8km/Lですので、この数値は羨ましい限りですw

このように、なかなかフィット・ハイブリッドにも好印象を受けましたが、
ただ、ほぼ同じ価格でRSの6MTが買えちゃうんですよね…
敵はフィットの中に有りwww
Posted at 2012/02/14 22:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2012年02月02日 イイね!

滑ってきました。

滑ってきました。※画像はイメージですw


先日、ついに滑ってきました♪


いや、スキーで滑ったわけでも、ネタが滑ったわけでもなく、
クルマで滑ってきました。

ついにドリフトデビューです♪


いつもの富士スピードウェイへ行ってきたのですが、 今回は本コースと違いドリフトコース!
昨年末、プリウスと入れ替えでJZX100チェイサーを入手したので、
せっかくなら…と、ドリフトコースへ持ち込んでみました♪


走行会への参加は、超久しぶりなのでドキドキ☆w


走行会のクラス分けで初心者クラスは赤クラスになっていましたが、
ももいろクローバーZで言うと、赤は百田夏菜子推しになってしまうな…。
あーりん推しのワタシにとっては、ピンククラスが良かったか…と考えつつ迎えた1ヒート目。

気合いを入れすぎたせいかスピンをしまくり、1ヒート目はクルマにも慣れていなかったし、
路面温度も低いせいかな?と 思いましたが、2ヒート目も相変わらずスピンしまくり、
終いにはおつりをもらって土手に突っ込むという、超初心者丸出しの失敗もしてしまいました(^^;


そこで、一緒に来ていたドリフト経験者の会社の後輩くんに教えを請い、
以下の指摘事項をいただきました。


1.カウンターステアが遅い
2.アクセル踏みすぎ
3.進入速度速すぎw



しかも、ケツ履きが最初に車両を引き渡されたときに履いていたアゼニスST115でしたので、
リヤのグリップがありすぎ!?とのことで、後輩くんの持ってきていたエコスを履き、
走行をしてみると、エコスでリヤのグリップが減ったので、だいぶリヤが流しやすくなりました♪
午前中で、やっと1コーナーくらいはパワースライドで流して走れるようになりました。



そして午後。

今度はドリフトコースのシケインを使った振り返しと、サイドブレーキを使ったきっかけ作りを
メインテーマにして練習です。

振り返しはアクセルコントロールとステアリングの連携に必死でしたが、
逆にサイドブレーキを使った進入は、最初からサイドブレーキで進入姿勢を作れるので、
落ち着いてやれば、むしろ運転が楽になりますね。

ただ、ここでアクセルに足を置いてしまっているというワタシの悪いクセが発覚してしまいました。。。
これではサイドを使ってせっかく姿勢を作っても、クラッチを繋いだときに蹴った状態と
同じになってしまうので、スピンをしてしまいます。
これは意識して右足を離さなくちゃ…(´ ・ω・`)みくーん

午後の練習も終了し、土手に突っ込んだときにフロントバンパーが割れたくらいで、
JZX100チェイサーでのデビューは無事に終了しました♪


次回は今回の練習で得られた課題、


1.カウンターが遅い→目線を遠くに。
2.アクセル踏みすぎ→アクセルコントロールを覚えよう!
3.進入速度速すぎ→ラップタイムは関係ないw



これらについて脳内で練習をしつつ、次の練習に備えます!(`・ω・´)
いやー、ドリフトも奥深くて面白いですね♪
こりゃ、今年はドリフト練習メインだなw
Posted at 2012/02/02 00:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation