• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2011年03月07日 イイね!

ヴィッツレースカー試乗会!

ヴィッツレースカー試乗会!すっかり、日記どころか月記になっている昨今…
皆さま、いかがお過ごしでしょうかw

昨日は、お台場のメガウェブでヴィッツレースカーの体験試乗
行われていたので、ずっきーさんとメガウェブまで行ってきました。
家族連れやカップルばかりの中、ずっきーさんと2人…
カップルと思われたかな?w


メガウェブではヴィッツレースのポスターが貼られていたり
(知っている顔も数名w)
ヴィッツレースを紹介するビデオが流されていたりと、
(ワタシやウチのクルマもちょこっと映っていましたが…予選後ティータイムの映像はいかがなものかとw)
ヴィッツレースの紹介が数多くされていました。

そして、レーシングドライバーによる同乗体験走行は、試乗コースで開催されていました。
このイベントは知っていたのですが、初めて見たため、今までは失礼ながら普通に走るのかな?と
思ったら、タイヤを鳴らしまくりで思いっきり攻めています。
(もちろん、それでも安全マージンを取っているんでしょうけど。)

トップドライバーがどんな運転をしているのか、参考にさせてもらおうと思い、
ワタシも試乗してみることにしました♪
申し込み順で割り振られたヴィッツは、ネッツ群馬の#1松原選手のクルマ。
松原選手に思いっきり行って下さいとお願いをして、スタート!

同乗させていただき、一番違いを感じたのはブレーキングですね。
一気にドーン!と踏んで、減速Gを立ち上がらせています。
次の練習走行で試してみよう♪

しかし、エスケープゾーンも全くないマカオみたいなコースで、良くあれだけ踏んでいけますよね…。
しかも、後ろにも人を乗せているため、クルマが普段とは全く違う動きをしそうなのに、
それに順応できてしまうのは、やはりトップドライバーは違うのだなぁ、と感心してしまいました。
ワタシにはムリですw

けど、他のお客さん達も試乗後は面白い!とか楽しい!とか言って興奮していましたので、
こういうイベントでモータースポーツに興味を持ってもらい、出来ればヴィッツレースにも
参加してくれたら嬉しいですね♪

また次回もあるんですよね!?(笑)

ワタシも、久しぶりに走りたいっ!と思いましたw
さて、まずはメンテをしないと…(^^;
Posted at 2011/03/07 22:22:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年02月01日 イイね!

今年もニューイヤーミーティング!

今年もニューイヤーミーティング!先週末は、新年恒例のニューイヤーミーティング
行ってきました♪

ワタシは昨年、初めて見に行ったのですが、
なかなか旧車イベントでも見られないクルマが
たくさんいたので、今年もwktkして行きました♪
今年はホンダと三菱がメインだったようで、
普段はなかなか見られないFTO(もちろん旧い方w)の集団とかいましたね。

ニューイヤーミーティングを見学途中で雪が降ってきてしまったために、
メガウェブへ避難しようかと思いましたが、メガウェブへ行く途中に
ミニ・クロスオーバーの展示が行われているテントがあったので、
コチラで一休みすることにしました。

つか、ミニ・クロスオーバーは最近かなり気になっているクルマだったので、
ちょうど良い機会でしたw

屋外&屋内にミニ・クロスオーバーが飾られていて、お触りOK(爆)でしたので実際に座ってみたら、
あのミニの雰囲気そのもの♪
座ってみたのはクーパーSのMT仕様でしたが、ペタルのオフセットも気にならず、
自然な運転姿勢がとれました。

後席も快適な空間が取れており、ミニ・クラブマンを後席の狭さで諦めたので、
ミニ・クロスオーバーは、かなりワタシのツボにキテいます。

ワタシが買うならクーパーSの4駆が希望ですが、予算的な面も考えると、
ワンのMTで5名乗車にして、ジンジャーパッケージとミントパッケージかな…。
色は緑が良いけどオプション色になってしまうから、ソリッドカラーなら黄色もイイかも♪
サンルーフも付けたいけど、180,000円は微妙だ(汗)
けど、パッケージオプションを付けるなら、価格差的にクーパーでも良いような…。

ぃ、ぃゃ、買いませんよ…でも、エコカー減税は来年3月までですよね…(^^;
Posted at 2011/02/01 23:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年01月22日 イイね!

あけおめ!&おとさろ!&FJクル!

あけおめ!&おとさろ!&FJクル!あけまして、おめでとうございます(遅
今年も細々とみんカラは続けていきますので、
よろしくお付き合いのほどを(^^;

さて、先週末は年始恒例のオートサロンに行ってきました。
今年も出品が多かったのは、R35 GT-R、プリウス、
そしてハイエースでしょうか。
ドレスアップの流れとしては、LEDの光モノ、
色はマットブラック、そして痛車もまだ続いている感じがしましたw
クルマのドレスアップの流行は何となくわかるのですが、服の流行は全くわかりませんwww
それにしても、去年ほどではないですが、今回も会場は空いていましたねぇ。。。


さて、今年最初のネタは試乗ネタです。
トヨタから昨年、国内発売が開始された『FJクルーザー』を試乗してきました。
以前から海外では販売されており、国内でも一部の業者で逆輸入されて販売されていましたが、
今回、国内でも正式に発売が開始されました。

まず、室内に乗り込むと、それぞれの窓が立っていて屋根が低いので、
室内の雰囲気としてはミニやハマ-の雰囲気に近いモノがあります。
そして走り出すと、さすがに4Lもあるとトルクフルな走りです。
直6ですが、高回転までシャーン!と快音を奏でつつ回る感じではなく、
ディーゼルの6気筒か?と思わせる低回転域重視のフィーリングでした。
クロカン4駆としては、使いやすいトルクの出方ですけどね。

そして、街中を運転していて一番気になるのは、左折をする際に左後方を確認しようとすると、
太いピラーが邪魔をして、巻き込み確認がとてもしずらいです。
また、後方視界も大きいスペアタイヤに邪魔をされる部分が多く、
たまたま後ろを走っていたヒュンダイTBが信号待ちでは隠れてしまい、
ルームミラーでは確認できなくなってしまうほどでした。
車庫入れでは後方カメラ必須ですね。

それ以外には、オンロードでは多少ダンパーの容量不足を感じるものの、
ピッチングやロールも良く押さえられており、車高が高いクルマの割には
快適な足回りになっていました。

今回、試乗させてもらって感じた点は、形を好きになった人以外にはオススメできないかな…と。
街中で使うには幅が気になるし、何より視界が悪いことで気を遣いました。
ワタシもクルマが持っているふいんき(ryは好きなんですけどね…(^^;
Posted at 2011/01/22 14:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年12月29日 イイね!

プリウス・リフレッシュ計画第2弾!!

プリウス・リフレッシュ計画第2弾!!プリウス・リフレッシュ計画第1弾に続き、
第2弾です。

実は、この時期にスタッドレスタイヤではなくて
夏タイヤを新調したのにも理由がありまして、
足回りを17インチ仕様で作ってもらおうと思ったのです。

今まで車高調は、アクレさんのアクティブサスペンション
使用しており、大きな不満はなかったのですが、
もう少し自分好みにしたいと相談したところ、
アクレさんの車高調を制作しているスピリッツ・パフォーマンス社さんで
仕様変更をしていただくことになりました。

足回りを作ってもらうには、どんなタイヤの銘柄を装着するかによっても変わってきますから、
そこでタイヤを新調し、BS・EX10の215/45R17でセットアップしてもらうこととしました。


待つこと1週間強。。。


出来上がってきた足を試乗してみると、とーーーーーっても乗り心地がイイ!!
街中から高速道路まで、全くと言っていいほど不満がありません。
運転していて思わずニヤニヤしてしまうくらい、しなやかなイイ足に仕上がりました♪
これなら、某B社や某O社の足にも全然負けません(笑)
超大満足です♪♪

そして、足をオーバーホールしたので、フロントのアライメントも調整したのですが、
フロント両輪のキャンバーが2°に対して、フロントのトータルトーを1.3mmインにしたら、
かなり抵抗感が増してしまいました(ToT)
そのため、現在はキャンバーはそのままに、トータルトーを0.3mmインに減らして試しています。
第1印象では微舵領域のレスポンスは落ちましたが、抵抗感はかなり無くなりましたね。
直進安定性も、ワタシは十分かな、と感じるレベルです。

今度は、いろいろとアライメントも試してみたいですね。
アライメント数値についても、20プリウスの諸先輩方や識者の方々、いろいろ御教授下さい。

いやー、足回りの世界は奥深いw
Posted at 2010/12/29 10:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2010年12月22日 イイね!

プリウス・リフレッシュ企画第1弾!

プリウス・リフレッシュ企画第1弾!まだ1年しか経っていないのに、
リフレッシュもあったもんじゃありませんが…w

先日、タイヤを検討している話は書きましたが、
そのタイヤが入荷したとのことなので装着してきました。

今回、選択したのは、BSのエコピアEX10です。

普通のタイヤでサーセンwww

ちなみに装着した理由は、プリウスEXだからEX10…ではなくw、
ワタシがタイヤの重量を調べた中では同サイズで最軽量だったことと、
ウェット性能が他のタイヤと比較して優れていたからです。
あと価格も安かったし(^^;

装着しての第1印象は、バランスの取れたエコタイヤという印象です。
今までの純正タイヤが185mm幅だったのに対して、EX10は215mm幅に広がりましたが、
一定速度で巡航している時には、抵抗感は純正タイヤとさほど変わらない感じです。
それを立証するように、燃費の悪化もそれほどありませんでした。
フィーリングもエコタイヤにありがちなステアリングフィールの頼りなさや、
タイヤのトレッド面の固さもほぼ感じませんので、満足度は高いです。
ただ唯一と言っていいほどの残念な点は、ロードノイズが結構耳に付くことです。。。

そして新しいタイヤを装着するにあたり、ちょっとした悪戯をしてみました。
今までホイールは白だったのですが、黒にカラーチェンジ!
白ホイールから黒ホイールになって、全体的に引き締まった印象になったと思うのは
自画自賛過ぎでしょうかw

自分…不器用なので(『高倉健』風に)自分で塗装すると大失敗するのがオチなので、
最初からプロの手に任せました。
今回は町田のカーリユースさんにお願いしましたが、キレイな塗装で、
リムに付いていた傷も修理してくださり、対応も丁寧でした。
また、ホイール塗装や修正をするときにはお願いしたいお店です。
次はヴィッツのホイールをメッキにするか?w

プリウス・リフレッシュ計画は第2弾に続く…w
Posted at 2010/12/22 00:10:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス | 日記

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation